▲ TOP ▲
2018年9月30日(日) 「新キャラ」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」は今週のアップデートで新しい女の子が追加されました。

入手できていませんが、ゲストで呼べたので画像保存。

どこぞの外国ではこのように胸を強調するのが当たり前の時代があったことは知識としてありますが、胸が大きくない人はどうしていたという知識がありません。肌の露出量からして対応策はなかったように思いますし、遠い僻地の親戚に預けられたり、ひっそりと自害していたんじゃないかと考えてしまいます。

しかし元々は忍者や格闘家達がビーチバレーで争うという「DEAD OR ALIVE」の背景ストーリーを無視した「なんでやねん」な状況を楽しむものだったのに、一般人の割合が増えてきています。この先10年運営が安泰なら一般人のほうが多くなるかもですね。

それにしてもこの子は顔のアップになると違和感を強く感じる。顔全体に対して目の大きさと位置が気持ち悪く思えてくることが度々ある。平気なときもときどきある。

外国人というより個人製作のドール人形の顔をそのまま持ってきた風。

そのうち慣れるかな。見る人によっては全員が違和感の集合体だろうし。

2018年9月29日(土) 「DISCのみ」
「トゥームレイダー」の2作目のライズオブ~の20年セレブ版がそろそろ終わりそう。

次は最近発売された「ヒットマン」のなんとか版を買おうと考えていたが、DISC版のみの発売でダウンロード版が用意されていなかったため買えないことが判明。

ゲームショウ記念とかでPlayStationStoreが安売りセールをしていたが、残り物に福があるわけもなくこちらも購入には至らなかった。

何か遊ぶものを探さないと。

2018年9月25日(火) 「エアアサシン」
「トゥームレイダー」の2作目のライズオブ~の20年セレブ版をプレイしています。

両手のピッケルで二人を同時にぶっ殺すダブルアサシンのスキルはありませんでしたが、エアアサシンのスキルはありました。

大量殺人ときどき探検は相変わらずですが、ときどき行うトゥームの難易度がちょうどいい。あらゆる武器を使って人殺しをするのが行動の主軸なので、探検はそこそこなんですね。

2018年9月22日(土) 「トゥームレイダーのPS4版の1作目をクリア」
「トゥームレイダー」のデフなんとか版をクリアしました。

進行度は99%ですが、100%にしたところでどうもしないのでこれで削除。

エンドロールを最初だけ見てウゼェからさっさと失せろ、醜いものを見せつける外キチを絶滅させるために世界大戦に向けて行動を起こさないといけないと決心させるな。で、やはり洋ゲーだとわかりました。スククスは輸入業者だったようです。

外人がよく和風な感じを出せたものだと思うが、日本人がファンタジーやら何やらで洋風を世界に向けて発信していることを考えると、何か恐ろしいことに加担しているのではないかという恐怖に囚われてしまう。日本賛歌の番組で外国人が笑顔なのはこれが理由だってことはわかっている。吹き替えで全く別の内容にすり替えているが、本当は何を言っているか知ったとき世界大戦に向けて行動を起こす決心をする若者が次々に立ち上がるのだろう。

2018年9月21日(金) 「無料ガチャ」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」のなつかしコーデガチャは1日1回無料で引けるのですが、一般は利用できない何らかの裏口的な不正手段を引き当てたのかまたSSR水着が当たりました。

ちょうど10日前にもマリーのSSR水着が当たったので毎日地味に続けていればこのくらいのペースでSSR水着が手に入るのかもしれない。

無料でプレイしていると時間以外に損をすることがなくて楽しいもんだ。

2018年9月19日(水) 「エラーが発生しました」
昨日は「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」でイベントを行うとロールバックが発生して有料アイテムが消失する騒ぎがたくさん発生していました。

イベント結果が反映されないため、本来入手できるはずの報酬アイテムが入手できない状況も発生していましたが、イベント結果が反映されないことで何度も同じ報酬アイテムを入手できるプレイヤーもそれなりに居たことを強調して、その報酬アイテムはなんとしても没収することを更に強調していました。

プレイヤーに報酬アイテムが配布されないロールバック不具合に対処できないのに、プレイヤーに配布された報酬アイテムは没収できるんだ。

汚いやり方を受け入れるのが大人の対応なので、気を取り直して今週のイベントを開始。汚辱を受け入れた報いなのか即エラー。昨日もエラーが頻発していて、光栄&TECMOの技術力に不安を感じざるを得ません。

ところで、ロールバックが発生したことで得をしたのは『誰』で、不利益を被ったのは『誰』なんでしょうね。金銭が絡んだ作為的なものを感じます。

2018年9月17日(月) 「ピッケルは便利な道具」
「トゥームレイダー」でピッケルを使って人を殺せるようになりました。強引なやり方が好きな自分に合っているのでプレイが楽なりました。その代わり死ぬ頻度も増えました。

2作目の20年セレブ版(Rise of the ~)も購入済みで、そのアイコンはララちゃんが両手にピッケルを持っているため、ダブルアサシンがサポートされていることを期待したい。二人同時にピッケルで殺せると効率アップ。

最新作(Shadow~)ではバールのようなものが登場したりして。道具界で一番便利なものは何かという争いが密かに始まる予感がする。

後半に入ってから強制終了してしまうことが起こるようになった。小まめに自動セーブされているようだし、その日のプレイを終了するきっかけになるから別にいいけど。

2018年9月16日(日) 「太鼓ドンドン」
「トゥームレイダー」で何か集めて達成すると『どんどこドーン』というSEが鳴り響きます。

プレイし始めてからおよそ2週間。プレイ時間は不明。コンティニューから表示されるセーブデータに進行度が表示されているようで、そこから推測すると60%。これがアイテム収集やチャレンジなど全体の達成率だとするとラスト目前かもしれないし、そうでないとするとあと1週間はかけないと終わらないかもしれない。

なんなんだこの数字は。

2018年9月15日(土) 「不正アクセス助長」
「グランツーリスモSPORT」では現在強制的にYoutubeの特定サイトにアクセスするようになっています。

興味がない、アクセスしたくないプレイヤーの意思に関係なく強制的にアクセスします。ゲーム内設定で変更することはできません。

安定した不人気のため自意識過剰で想定したアクセス数より異常に少なく、さらに伸び悩みも顕著なのでしょうか。その事態を誤魔化すために関係ないプレイヤーを巻き込んでアクセス数を増やそうとしているように思えます。

つまり事情を知らない外部の人間を騙すため、不人気を隠蔽するため、の工作の疑いが出てきました。

当サイトにアクセスすると閲覧人数がどのくらいかわかるのでしょうか。わたくしとしては非常に興味がなく絶対に見たくない映像コンテンツであるため確認したくありません。

2018/9/17 追記

不正に加担したくないためコントローラーを左手で持ち、〇ボタンと×ボタンを速やかに押せるように壁に叩きつけるが、右スティックが邪魔で上手く押せなかったときYoutubeにアクセスしてしまった。とんでもないことになってしまったと心臓がバクバクと動悸が激しくなりましたが、Youtubeにアクセスする画面が表示されてワンクッション置く仕掛けになっていました。悪いことに協力することにならなくて良かった。

なんか他の住人が壁を激しく叩いている。何をやっているんだろう。頭がおかしいのかな。

2018年9月14日(金) 「和ゲー?」
「トゥームレイダー」に対して違和感が拭えないと思ったら、どうにも日本感が強すぎる。

起動画面をよく見てみると「スク(中略)クス」とあって、省略すると上から読んでも下から読んでも同じだな。

元々はDOS/Vパソコンで遊ぶイカレた洋ゲーのはずなのだが、こちらの記憶違いだろうか。

日本が作成したスパイダーマンのキチガイっぷりを踏まえると、合併した日本企業が制作したと思われるPS4版の「トゥームレイダー」は元祖とかけ離れていても仕方なし。

移動9:殺人0.9:探検0.1のゲーム。

2018年9月11日(火) 「無料ガチャ」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」のなつかしコーデガチャは1日1回無料で引けるのですが、一般は利用できない何らかの裏口的な不正手段を引き当てたのかSSR水着が当たりました。

ちょうど一か月前にもマリーのSSR水着が当たったので毎日地味に続けていればこのくらいのペースでSSR水着が手に入るのかもしれない。

無料でプレイしていると時間以外に損をすることがなくて楽しいもんだ。

2018年9月9日(日) 「弦でф」
「トゥームレイダー」はいくら敵に体当たりしても何も起きないことがわかったので、弓矢で「ずぼん」とヘッドショットをかましたら何とかなった。

どうやら警戒しないでとにかく進みまくり、敵に遭遇して死にまくり、死に戻りで敵を殺しまくり、というやり方が正しい攻略方法とわかりました。

そういうわけで、狭いところを通るときにおっぱいが強調されるのでいい感じに画像が保存できるまで何度も往復しまくり。

まくりゲーというやつなんでしょうか。

2018年9月8日(土) 「くらがりのさつじん」
「トゥームレイダー」は探検と思わせておいて実は殺人奇行という展開なのはいいのですが、暗闇で手当たり次第殺していくところで行き詰まり。

姿が見えない敵に殺されること数十回、トライ&エラーを繰り返すことで位置は把握できたものの、このシーンではいきなりナイフでの殺人に目覚めるはずと信じて特攻するも一方的に殺されること数十回。

ゲーム設定で明度を上げて、テレビ設定でも明度を上げれば暗くて見えない場所にこの状況を打開するアイテムが見えてくるとは思うが、そういうのは卑怯と思うのでやりたくない。

とりあえず、夜を待って部屋の電気を消してトライするか。昼間に人を殺してはいけないが、夜ならオールオッケーという今更なことを提示してくる理由がよくわからない。

2018年9月6日(木) 「アンインストール」
「SAO フェイタル・バレット」の追加DLC第3弾を進めていて、Lv153まで上げたがロストゲートに入ると3区画くらい進むと全滅する。

迂闊にクエストを受注してしまいフィールドにLv200超えのモンスターが出るようになった。クエストが破棄できないとわかりそのフィールドで歩き回ることができなくなった。

毎日やり込むと今は4日くらいでLvが1つ上がる。追加DLC第3弾クリアのための目標であるLv180には単純計算で150日くらいだが、近づくにつれてペースは落ちるから6~8ヶ月ほどかかると予想される。

そういうわけで途中の状態だがアンインストールした。バンダイナムコの失敗作にこれ以上付き合う必要はないからだ。できることなら、バンダイとナムコの失敗比率を第三者委員会で調べて公表して貰いたい。どちらが上でどちらが下っ端かなんとなく知りたい。

2018年9月3日(月) 「はじめてのさつじん」
「おらぁ、ひどをごろぢでぢまっだぁー」

初殺人を犯す「トゥームレイダー」のララちゃんの図。

この3分後くらいには「はいっ!というわけでして先に進むためにどんどんコロシテいくYO!」と殺し方指南を提示しながらどんどん進んでいきます。

1人殺したら、10人殺そうが、100人殺そうが変わりないということを簡潔に表現しています。殺人は法律で禁止されているからそんなことをしたら後悔じゃ済まないと思い込んでいる方が多いようですが、実際は心を蝕むことなどないと教えてくれる作品です。

2018年9月2日(日) 「レベル上げ」
「SAO フェイタル・バレット」の本編終了時のLvが144くらい。

追加DLCの第1弾(ほぼ内容なし)と第2弾(多少は内容あり)は問題なくこなせたが、DLC第3弾がどうにもいかない。現在Lv152まで上げているが、気が付くとCPUメンバーが全滅していたりして詰まってしまう。

自分より+1Lvの敵対プレイヤー狩りでレベルを上げていけば、3~4日で1Lv上がるから、年末あたりでLv180に届くだろう。再開はそれからだな。それでも駄目ならLv200を目指して桜の季節にクリアする高速クリアの手段を取るしかない。

予想では購入者のうち96%ほど人が追加DLCのクリアを諦めているから、そのゼロの結果と比較すればクリアできたら無限の超人扱いされるべきだろう。

しかしこのゲームに関して、良い評判も悪い評判も自分が調べた限りではどこにも存在しないのがコワイ。悪態を吐くほどの価値もないとかなら大納得で大納言を食べちゃおうよ。

2018年9月1日(土) 「水着」
「SAO フェイタル・バレット」で新しい水着があることに気が付いて購入してオリジナルメンバーに着せるためにキリトモードに切り替えたとき、先日苦言を申し上げていた追加DLCのプレイ方法がわかりました。

そんなわけで追加DLC第2弾と第3弾を進めている。ある程度やりきったら空き容量を空けるためにアンインストールしないといけない。

今までの追加水着は体形を見せないデザインだったのが残念でしたが、今回のはシンプルなものの体躯がよくわかるからいい買い物をしたと思います。

「あー、視姦されてますね、わたし」
「背後の黒い人は視線を外しているけど視界の端で凝視していることがわかります」
「舐め回すように見られるよりマシ、なんてことはありません」
「背後からだからお尻フェチと思うのは早計です」
「相手がどんな変態なのかは襲われるまでわかりませんから」

ちびっ子のプレミアに水着を着せてみたら思ったよりおっぱいが大きかった。巨乳キャラと通常キャラの2パターンを拡縮だけで使い回しているのでしょう。

バンダイナムコは貧乳に対する姿勢を改めるべきだと思います。