今日はヨドバシカメラでPanasonicのDMR-BWT500を買ってきた。そして今まで使っていたTOSHIBAのRD-S301をヨドバシカメラの買い取りセンターに持っていった。6900円になった。
DMR-BWT500はちっちゃくて軽い。小さい子とはいいことだ。じゃなくて、小さいことはいいことだ。入出力端子が少ないが問題なし。デジタル放送の出力画像はDMR-BWT500で流すとテレビで受信したままの画質で表示されて感動した。RD-S301(地デジW録画対応)ではデジタル放送がSD画質でしか表示されなかったからこれは大きい。
DMR-BWT500の番組表にはバグがあって、登録している放送局のみの指定を行なっても、再度番組表を表示するとすべての番組が表示される。必要のない千葉とか埼玉が表示されて邪魔だ。第一受信感度が低くてまともに見られないのに。広告も邪魔だし、ユーザーが気に入らない画像を強制的に見せ付けるレイプ行為がそんなに楽しいのか。
それを差し置いても、番組表は見るに耐えない低レベルの代物だ。録画機能を重視しているのは評価できるが、パナソニックと言えど満点を取るのは厳しいようだ。番組表は売り払った3年落ちのRD-S301のほうが優秀だった。番組表に関しては、パナソニックは東芝に3年以上の遅れがあると言える。
DIGAでは番組表から何が放送されているのか調べることは(よほど使い慣れない限り)ほぼ不可能だから、番組表はtorneで確認してその内容を指定するようにするしかない。
torneで録画ばっかしていたから先代のPLAYSTAION3が発熱によるダメージが蓄積して壊れたわけで、これからは録画をDIGAに分散できるからPS3への負荷が減ることが期待できる。SHARPのAQUOSの番組表もそれなりに見やすいから番組チェックはこちらでも行なって、なるべくPS3の負荷を減らす方向で考えよう。
番組表の見易さに点数をつけるとこんな感じ。
SONY PS3のtorne・・・95点 SHARP AQUOS・・・80点 TOSHIBA RD-S301・・・40点 Panasoninc DIGA DMR-BWT500・・・9点
torneを引き合いに出すと他のレコーダーは厳しい点数になってしまうが、DIGA君は一桁台で考えれば最高峰の9点だから自慢できるね。
|