▲ TOP ▲
2011年4月30日(土) 「DIGA」
今日はヨドバシカメラでPanasonicのDMR-BWT500を買ってきた。そして今まで使っていたTOSHIBAのRD-S301をヨドバシカメラの買い取りセンターに持っていった。6900円になった。

DMR-BWT500はちっちゃくて軽い。小さい子とはいいことだ。じゃなくて、小さいことはいいことだ。入出力端子が少ないが問題なし。デジタル放送の出力画像はDMR-BWT500で流すとテレビで受信したままの画質で表示されて感動した。RD-S301(地デジW録画対応)ではデジタル放送がSD画質でしか表示されなかったからこれは大きい。

DMR-BWT500の番組表にはバグがあって、登録している放送局のみの指定を行なっても、再度番組表を表示するとすべての番組が表示される。必要のない千葉とか埼玉が表示されて邪魔だ。第一受信感度が低くてまともに見られないのに。広告も邪魔だし、ユーザーが気に入らない画像を強制的に見せ付けるレイプ行為がそんなに楽しいのか。

それを差し置いても、番組表は見るに耐えない低レベルの代物だ。録画機能を重視しているのは評価できるが、パナソニックと言えど満点を取るのは厳しいようだ。番組表は売り払った3年落ちのRD-S301のほうが優秀だった。番組表に関しては、パナソニックは東芝に3年以上の遅れがあると言える。

DIGAでは番組表から何が放送されているのか調べることは(よほど使い慣れない限り)ほぼ不可能だから、番組表はtorneで確認してその内容を指定するようにするしかない。

torneで録画ばっかしていたから先代のPLAYSTAION3が発熱によるダメージが蓄積して壊れたわけで、これからは録画をDIGAに分散できるからPS3への負荷が減ることが期待できる。SHARPのAQUOSの番組表もそれなりに見やすいから番組チェックはこちらでも行なって、なるべくPS3の負荷を減らす方向で考えよう。

番組表の見易さに点数をつけるとこんな感じ。

SONY PS3のtorne・・・95点
SHARP AQUOS・・・80点
TOSHIBA RD-S301・・・40点
Panasoninc DIGA DMR-BWT500・・・9点

torneを引き合いに出すと他のレコーダーは厳しい点数になってしまうが、DIGA君は一桁台で考えれば最高峰の9点だから自慢できるね。
2011年4月29日(金) 「レコーダー」
レコーダーを買おうと考えている。レコーダーとは、昔で言うところのビデオデッキだ。今は品種が増えており、ほとんどが雑種で迂闊に表現すると誤解を招くので非常に面倒だ。買おうと考えているのはHDDレコーダーで、それにはブルーレイ再生機能とDVD再生機能がる。ただHDDレコーダーにはDVD再生機能があって、ブルーレイ再生機能がないものも含まれる。

一般的に大は小を兼ねるということで、ブルーレイ・DVDレコーダーと表現するそうだ。ただ、「ブルーレイ」と「DVD」の間はどのくらいの沈黙を実行すれば良いか把握できてない。あまり空けるとブルーレイと勘違いされるし、詰めすぎると「ブルーレイDVD」となり、店員に「そんなものはありませんよ、このクソ素人野郎が」と心の中で毒を吐かれることになります。

そもそもブルーレイ機能をほとんど使わないのに、こんなことで悩まないといけないのは納得がいかない。今のレコーダーだってDVD機能を使うことは稀なのに。DVDは友人から借りたことはあれど、今までDVDをレンタル業者から料金と引き換えにレンタルしたことがないし。そのうちDVDも消えるから、生涯DVDのレンタル経験をしないで死ぬことになることは間違いない。
2011年4月28日(木) 「飛行」
今日はなんだか空を飛ぶ夢をみたい気分だ。
2011年4月27日(水) 「わき腹」
肺活量測定をした2日後にわき腹が筋肉痛になった。

筋力は体の至るところで劣化しているようだ。
2011年4月26日(火) 「二の腕」
今月に入ってから原因不明の痛みがあってずっと続いている。右肩全体が軽い筋肉痛になっていて、特に右腕の二の腕あたりが一番痛い。

今日原因に思い当たった。ここ2年ほどは私服通勤だったのでショルダーバッグを愛用していた。両手がフリーってステキ。

それが今月からスーツ姿に手提げカバンに戻った。利き手を自由にするために右手がカバンを持つ。だから筋肉痛になっていたというわけだ。たった2年でこんなに筋力って落ちるのですね。

右手でカバンを持つと自動改札を通るときはとてもダイナミックな動きになる。フィギュアスケートの選手みたいに。駅でそんな踊りをしながら自動改札を通り抜ける人を見かけても、自分だと思わないでください。
2011年4月25日(月) 「夜の空気」
スギ花粉の飛散量がほぼ無くなり、窓を開けていても平気になった。換気をしまくりです。

寝る前に夜の冷えた空気を吸い込むと、なぜか無性に懐かしさを感じる。この感覚は子供の頃からあって、理由は自分でもよくわかっていない。11月生まれだからだろうか。
2011年4月24日(日) 「エロ画像」
PCとPS3の壁紙はエロ画像にしている。他人には見せられない。
2011年4月23日(土) 「トウフ」
最近のマイブームは豆腐である。

鰹節と醤油で味付けした一丁を夕食にしてる。ダイエットってやつだ。
2011年4月22日(金) 「GT5」
1からGT5をやり直していて気がついたのが、BGMの種類が増えているってこと。最初に比べてかなりマシな曲が増えている。

ただ「才能が無いってこんなに惨めなことなんだ」というBGMはまだ健在で、人間様が心地よく生活するためにそのBGMを再生しない設定にしたいが、BGMリストから探すのが大変。時間を気にしなければ出来るが、普通の感覚だと不可能だろう。

そこでだ、BGMを作った奴の頭に爆弾を仕込んで、GT5プレイヤーから一定の不評(再生中にL3とR3を同時押しするとか)を得られたらその爆弾を爆破させて、次回のアップデートからはそのBGMを削除する機能をSCEIにオススメする。

ふざけたことを言っていると思うのは、ごく一部で世界の大半は納得できると自負している。少なくともGT5のレース中BGMを耳にした人間様は、すべからずそのように思ってくださると信じております。
2011年4月21日(木) 「W録」
画質が悪い東芝の地デジ対応ビデオデッキを使わなくなって久しいが、なんとかtorneでやりくりしてきたものの最近は被ることが出てきてしんどくなってきた。

そろそろアナログチューナーなしのビデオデッキが一般的になってきただろうから、物色しようと考えていた。でも結構お高いのよね。
2011年4月20日(水) 「セーブデータ」
PS3のバックアップを試したら、torneの録画データ込みで拾うので60GBくらい必要だって怒られた。

結局、セーブデータを1個ずつUSBにコピーするのが一番妥当なことがわかった。1個ずつとはいえ、そんなにいくつも遊ぶわけないので多くても1回に2~3個だろう。来月からバックアップを取ろう。
2011年4月19日(火) 「バックアップ」
ちまちまとGT5をやりながら、面白くなかったバイオ5もちまちま再プレイ中。弾数が無限でないとこんなにしんどかったのか。

これからは月に1回か2回はデータのバックアップをしようと思う。退避用としてはUSBメモリで問題ないだろう。どのくらいの容量になるか、足りない場合は分割してできるかどうかはそのうちやろうと思う。

ネットランキングだけは生きていてちょっと嬉しい。それなりに上位に食い込んでいるから、もう一度過去の自分を上回るのはしんどくて泣けたことだろう。実際久しぶりにプレイしたら下手になってて泣けた>某ゲーム
2011年4月18日(月) 「謎」
新型PS3のほうは機器認証が通ったので、旧型PlayStation3は人の手に渡ることになりました。

修理に出したPlayStation3の箱にサービスインフォメーションの紙と『PS3の電源の切り方』をコピーした紙が添付されていた。つまり、こちらの電源の切り方が悪いから壊れたのであって、こちらには何の落ち度もないから今度から気をつけろよ、とのことです。

torneで再生中だったのに。酷い文句のつけ方をするよね。単にtorneが旧型PlayStation3と相性が悪く、発熱によるハンダ接着剥がれによる破損を助長することを意図した設計になってるだけだろうに。
2011年4月17日(日) 「即対応」
機器認証については、よく考えたらそんなに急ぎでもないのでメールフォームでポチッと打ち込んで送ってみた。3時間後には電話連絡が入って本人確認をして対応してくれることになりました。意外と早かったな。

ゲームデータが全て飛んだので、GT5でライセンス全ゴールドを達成するために四苦八苦している最中だったため携帯の着信に気がつかなかった。固定電話でようやく気がついた。子機に充電していたのでそちらで取ろうと思ったが、通話の仕方がわからなかったので本機で対応する羽目に。

パナソニックの電話はちょっとオシャレで、いざという時に全く使えない。説明書を読んで使い方を事前に調べていなかった自分も悪いと思う。携帯電話なら使い慣れているのでわかりますが、電話の子機は携帯電話とは使い勝手が違うのでわかりませんでした。こういう電話を作る会社は携帯電話を作って欲しくない。あれ?松下電器って携帯電話作ってる?
2011年4月16日(土) 「機器認証」
先週修理に出したPlayStation3が戻ってきた。意外と早かったな。

新型PS3のほうでビデオ機能が使えなくなっていたので、旧型PlayStation3で認証解除を行なって、新型PS3で認証をしたところ

このPS3で認証できませんでした。
あなたのアカウントですでに1台のPS3が認証されています。このPS3を認証するには他のPS3を解除する必要があります。


PS3は1つのアカウントに対して1台のPS3でのみビデオ再生機能が有効化されて、他のPS3でビデオ再生は有料だろうが無料だろうが拒否されるのです。

サポートセンターに電話すると対応してくれるとのことなので、早速電話しようとしたら18時を過ぎていた。折角子機に充電して準備を整えていたのに。この問題の解決は明日にしよう。
2011年4月15日(金) 「将棋」
NHKの将棋番組を見ていたとき、説明しているおねーちゃんの立ち角度を見て「巨乳だったら、いい番組なのに」と柄にもないことを思ってしまいました。
2011年4月14日(木) 「+1」
朝に体重を量ったら、寝ている間に1kg太った。

一体どうなっているんだ。
2011年4月13日(水) 「肥満」
飲み会続きで太った。67kg。

62kgまで落とさなきゃ。
2011年4月12日(火) 「首相」
首都とその他地方の輩の知事選が終了した。ふと国の最高峰である首相は何をしているのかと思ったらが、雲隠れして動向が一切わからない。国会中継とかには出演してギャラを稼いでいるかもしれないが、NHKのバラエティは見ないのでそこはわかりません。

正直なところ、小学一年生が中学一年生が難題と思う問題を押し付けられて、小学一年生レベルの我がままやキレる行動を起こして、官僚が全力を挙げて封じ込めているのが実際のところだろう。『イラ管』という言葉はちゃんとした政治家が説明してた、困るとキレるどうしようもない子供と見下していた。

そこで、『ボクもうやだもん、おぢさんみたいなふくきたくない』のイラ管に対して作業着で誤魔化して、国民にはもっともな説明を与えて、それに官僚が付き合わざるを得ないどうしようもない状況が日々報道されていた。

その裏でイラ管は、自らが天照大神の生まれ変わりと覚醒し、国民の前から姿を消すという行動を示した。人間性の問題を突きつけると神格化したイラ管は、下界のことは眼中になく神としての振る舞いを崩すことをしない。

イラ管が国民の前で言葉を発するときは、国民がイラ管の再来を心底望み、日本を死に物狂いで様々な犠牲を払い時間をかけて復興したとき、ちょこっと顔を出すことだろう。

そのとき、全国民がイラ管を心から歓迎し迎え入れることを疑いもなく思っている。これ以外に今の日本の現状を説明する術がない。官僚もある意味被災地で心労を重ねて頑張っているということだ。イラ管を除いて。

ところで、今の首相が『カン』はということはテレビの音声でわかるが漢字で表すと『管』でいいのか?

マスコミは結託して、イラ管を視覚的に表現することを拒絶しているので、テレビだけだとどんな漢字がわかる機会がないのさ。
2011年4月11日(月) 「月曜病」
毎週月曜日の午後になると頭痛に悩まされること半年余り。寝るまで頭痛が続くから面倒くさい。
2011年4月10日(日) 「選挙公報」
選挙に行ってきた。なんの内容かは把握していない。選挙公報から横浜知事を決めることは読み取れた。

よくわからないので一番上の人を選んだら他の人も同じことをしたようで、ニュース速報では選挙公報に一番上にあるのはとても有利で無意識に選んでしまう人が当選したと流れた。

昔ブームになった、マインドコントロールブームに遅れて乗ってみた。超ナウい自分。
2011年4月9日(土) 「節電対策」
最近、任天堂のゲーム機の待機電力が凄まじいという裏づけが取れていない情報を見て、日中の待機電力の削減を図り使わなくなっていたON/OFFスイッチ付き電源タップを復活させた。

昨日PS3用の壁紙を復活させるために電源を投入した外付けHDDの電源を切り忘れたので、電気のムダ使いを見直したくなったのがきっかけである。見直した結果、テレビとPCと外付けHDDだけが外出時に切れるもので、他はすべて待機しておかないと駄目な機器ばかりだった。

あんまり節電にならんな。副次効果として電源コードの見直しで配線が少しすっきりしたのがせめてもの救いだ。
2011年4月8日(金) 「被災地」
今日PlayStation3を修理に出しにヨドバシカメラまで行ってきた。2年経過なので29800円まで保証してくれるそうだ。そこまで修理代はかからないから実質タダで直ることになる。厳密にはワランティ分の2500円はかかっているが。

店員曰く『PS3の工場は仙台にあり、先日稼動し始めたため、修理には一ヶ月から一ヵ月半ほどかかる見込みです』とのこと。修理中のPS3は大丈夫だったのかなと他人の心配をしてしまった。これだけかかるとうことは、壊れたその日に新型を購入して正解だったんだ。

5月の連休にGT5をやり込もうと思ったが、故障したPlayStation3の中に入ったまま取り出せなくなったから、それも出来ない。耐久レースを愉しもうと思ったのに。一人で24時間耐久レースができるか挑戦したかった。

セーブデータが消えた他のゲームでもやるか。GT5のライセンスは頑張ってオールシルバーにして、スーパーライセンスのほうはあと2つで全部ゴールドだったのに。国際ライセンスは何秒でクリアとあるので難易度が高いが、スーパーライセンスはレースで1位になればいいので、一気に難易度が低くなってる。なんでだ。
2011年4月7日(木) 「製薬会社」
サトウ製薬のクスリは全く体に合わず、返って悪影響が生じたほどの副作用満載。あくまで個人が苦しんだ病状です。

エーザイ株式会社のものは薬として問題なく作用しており重宝しています。

毒入りジャガイモの呪いがサトウ製薬から漏れています。コンクリートで防御してください。
2011年4月6日(水) 「スギ&ヒノキ」
スギ花粉のピークが過ぎて、ヒノキ花粉にシフトしているらしい。花粉の全体量は変わらないが、ヒノキ花粉にはあまり反応しないので、かなり楽になってきた。
2011年4月5日(火) 「省エネ」
新型の薄型のPS3は前モデルに比べて消費電力が半分くらいになるそうだ。

節電ブームに乗ろう。
2011年4月4日(月) 「MOVE?」
新型PS3の置き場所を変えた。10年ほど前に購入したPlayStation2の置き場所に困っていたら全面の端子口のマークが気になった。すでに話題にはなっているとは思うが、毎日ネット巡回していてそんな話題が全くなかったので取り上げてみる。

S400と描かれた端子口のマークがPlayStation(R)Moveに見える。

これ何だっけかな、「i」なんとかを表すデザインだったような気がする。

そんでもって、PlayStation3の箱を取り出してみたところ、昨日購入したのと同じように箱が保証書になっていた。なんというか、故障でサポートセンターに送られることを大前提にしていますな。良いのか悪いのかよくわからん。

箱に壊れた本体と付属品を突っ込んでいつでも持っていける状態にした。仕事から早く帰ることができたら平日に持ち込んでしまうのもアリかな。
2011年4月3日(日) 「新型PS3」
torneでのんびりビデオを見ていたら、プンッと画面が真っ黒になった。PlayStation3の電源ランプを見ると赤点滅になっている。再起動を試したが、ちょっと動いて電源落ちになる状態。調べてみたら、基盤のハンダ剥離によるもので復旧は不可能だそうだ。

思えば動作中に画面が乱れて音声が消えたり、torneで録画中にファンが急激な勢いで回り続けることがあったから、異常を抱えながらなんとか動いていたことが今になってみるとわかる。

HDDにあるデータの救済を目論んで新型PS3を買ってきてHDDの換装をしてみたが、システム領域が見つからないと表示された。ゲームのセーブデータとtorneの録画データくらいなので諦めた。システムアップデートしたら綺麗さっぱりデータが消えてました。

新型PS3のHDDを以前のPlayStation3に換装して起動してみたところ電源落ちの現象は変わらなかったので、基盤がお亡くなりになったことはこれで確定。

残る問題は、以前のPlayStation3の中に入ったままになっているGranTurismo5のディスクをどうするかという点。分解して取り出すことも可能と思うのでそれでいいと思ったが、ヨドバシの追加5年保証だと購入金額の70%まで保証してくれるから、基盤交換の修理代金は補えるはずだ。ただ持っていくのが面倒くさい。

新型PS3を購入したとき、箱が保証書代わりと言われたから、壊れたPlayStation3も箱に入れて持っていかないと駄目なんだろう。気が向いたら持っていくことにする。

2011年4月2日(土) 「ほぼ1kg」
以前から続けていた500円玉貯金は、1つの目安であった1kg直前まできた。このアングルだとどのくらい積んでいるかわからないことに今気がついた。影の長さと光の加減で時間と高さは推測して頂きたい。

999gの内容は、500円玉144枚で72000円相当の価値がある。

500玉をこのまま続けるかどうかはもう止める。消費することを考えなくては。募金にあてることはしません。そういうことは然るべきところに振り込んでいますから。

募金と言えば、東日本大震災の募金活動があちこちで行なわれています。企業の不正労働や理不尽なリストラに対する不満を、行き当りばったりの人々に愚痴ったりビラを押し付けているシニア世代の集団も、最近では募金箱を押し付けてくるようになりました。こういう人達は本当に募金するか信用できないので無視しています。

東京都知事選挙の宣伝も同じで立候補者のアピールと募金活動と偽った政治献金の集金に大忙しです。この人達は募金活動を東京都知事にするつもりは全くないと思われますので、あれば募金ではなく応援団体の懐に入るお金を恵んで欲しいというアピールとの結論になります。

火事場泥棒が横行している世の中で、街頭で募金を求める人も募金をする人達のどちらも頭がおかしい。

善意を悪用されることへの苛立ちからそう考えてしまうが、それは本当の善意ではなく、行動に対して見返りを求める欲求行動だとも言えなくもない。

募金活動はこのように第三者の心を荒ませる効果があります。

2011年4月1日(金) 「分別」
ゴミを分別しているときが人生で一番充実している時間のように思える。横浜市はそれなりに分けているので、それに応じてプラとか神とか捨てている。無紳論者だから。

冊子を捨てるときは、ペンチで留め針を取るなど徹底してます。人の役に立つことなどしてきたことのない自分ですが、生きているうちに少しは良い事をしようと思うのです。