▲ TOP ▲
2013年7月31日(水) 「第3回乳比べ」
前回から約8年のブランクを経て、パンヤキャラの乳比べを開催してみる。今回はルーシアとスピカの両名。

ルーシアが2008年8月の実装で、スピカが2012年12月の実装キャラ。この前ルーシアイベントで渋々このキャラを使ってみたとき、おっぱいのモデリングが良くないことを知った。なんだろうこの違和感。

以前に間違ってスピカを選択したままプレイしちまって、なんてこったいなときに一応プレイ中の画像を保存しておいたことを思い出して比較してみる。これだと全然わからない。

ただ、間違ってスピカを選択したときに思ったのはおっぱいの動きが自然で、無駄に大きくしないでお椀型を効率良く揺らす努力を惜しまなかったことが感じられました。

本当は水着で比較したいところなのですが、何故かあったガチャ券と補助券80枚余りを使って18回ほどCPガチャをまわしてみたところ、セシリア、ネル、マックス、アリンしか当たりませんで、このような画像になったのです。クーさんのが当たらなかったが、これはこれで仕方ない。わざわざお金をつぎ込むこともないのはスクール水着を持っているからなんだろうな。

パンヤは明日のアップデートで新コースが実装されるようだ。今見たところ新ギミック登場でシンプルな面影が消えていく。先日久しぶりに見かけたSepiaWind大会で懐かしいオールドコースを楽しんだ。ホールインワンは出なかったものの、PAR5で通常BSでアルバトロスとか、コロコロチップインでアルバトロスとか、久しぶりでも覚えてるもんだな、とか思いました。ここ数ヶ月で一番いいプレイはこんなものです。このくらいしか自慢できるがありません。

クーさんを見てるだけでそれなりに楽しいからスコアなんてどうでもいいのです。偶然が重なって大会で1位とか年に数回あるけどね。それで大満足。お安いもんだ。

にしても、リンク先のページはパンヤネタが満載だな。昔はこんなだったんだ。

2013年7月30日(火) 「ねこじゃらし」
電車に乗っていて急行の通過待ちをしているときに、すずめがねこじゃらしに向かって垂直にジャンプしているのを見かけた。歩けないすずめは一生に一歩も歩かないのは知っていたが、ああもジャンプするとは知らなかった。

ていうか、ねこじゃらしって喰えるのか。確かに草の実だし、変ではないと思う。が、どうも納得がいかないのは、猫がガジガジかじっている姿をたくさん見てきたからであろう。

2013年7月29日(月) 「おじいちゃん電車」
東京メトロが東急東横線に乗り入れてから、あの枯れ葉マークをリスペクトしたおじいちゃん色に強く違和感を感じる。実際のところ、地下鉄らしいし、他の路線と被らないような色合いにするとああするしかなかったのだろう。

ただ、東急東横線のレールに合った構造になっていないのか、カタカタうるさくて仕方ない。見なくてもおじいちゃん電車が走っていることが音でわかるようになった。東急東横沿線の住民のほぼ全ては東京メトロを憎んでいることだろう。

2013年7月28日(日) 「熱湯消毒」
100円ショップで購入してたバケツに熱湯を注いで臭うようになったタオルを15分ほど漬け込んでから洗濯してみた。他にも匂うようになったTシャツとかも試してみた。

乾いた洗濯物からは柔軟剤の匂いがしたのでかなり効果はあるようだ。お湯を沸かして漬けるだけだから、余計な洗剤を買う必要もないしおき場所を用意する必要もない。これは便利。

2013年7月27日(土) 「キーボード」
キーボードのファンクションキーの一個が取れてしまった。応急処置でなんとか使えているが、無線キーボードにしてからなんか壊れることが多い。

有線の時はそんなに移動することがなかったから問題がなかったようだ。無線だと毎回移動させてたからぶつけまくりでキーが破損しやすいのか。全く面倒なことだ。

2013年7月26日(金) 「滅菌処理」
なんか洗濯した後のタオルがやたらと臭い。この時期のせいなのか、全自動洗濯機のせいなのかはわからない。

こういうのはよくある話題だと思って調べてみると、原因は雑菌の繁殖だから熱湯消毒が一番簡単な方法らしい。

「早速試してみよう!」→「パワーが足りない。もっと大きな赤石が必要だ」→おちゃらけたヤツに仲間が殺される。

うむ、迂闊に実行に移すのは危険なようだから、慎重に事を進めよう。

2013年7月25日(木) 「舌足らず」
秋葉原でフェラが話題になったそうだ。

変な話題が多い街であるが、新しい風が入ってくるのはいいことだと思いたい。そんな気分。

2013年7月24日(水) 「パセリ」
パセリを食べるとシンナーの味がする。シンナーを吸引した経験がないため、どのくらい人を殺したくなるかはわからない。ちゃんとパセリ業者から訓練を受けた道具なら人間の殺し方などわかっていることだろう。

パセリとパセラはそういうものだ。今更言ったところで誰も何も思わないと思うが、知らない人に向けて言うなら「世の中そんなもの」としか言えない。個人が個人を殺すこと良くないと思うなら、小学生が道端の雑草を踏んだときは鉄パイプで殴殺することを否定するくらい非常識だ。実際の世の中を知らな過ぎる。

2013年7月23日(火) 「ワンピース」
選挙特番を見ながらジグソーパズルを仕上げて完成したと思いきや、ワンピース足りない。

何回か弾みで破壊、というかちょっとぶつけただけで組み上げたピースが爆裂して飛び散るのです。衝撃の連鎖で末端のピースに金属バットで人間の頭をかち割れるくらいの衝撃が伝わったためだと思うのです。物理法則って面白いな。これを殺人に活かせないものかな。

失ったピースの捜索は大事なのでもしも休日が近いうちにあるなら、その日を使おうと思っています。

2013年7月22日(月) 「ネット選挙」
ネットを使った選挙活動が行われていたらしい。毎日ネット巡回するのにそういう情報は見当たらなかったおかしいな。ニュースサイトから何もリンクが張られてなかったから、存在自体に気がつくわけもなく。

テレビでは選挙期間中は立候補者の名前が放送禁止用語に該当するため、そういった報道ができなかったことも大きいのだろう。となると、ニュースサイトでも立候補者の名前は卑猥な用語と同意義であったということか。テレビでもネットでも選挙に関する報道が規制されている状態でどうやって活動していたんだろう。

2次元バーコードが印刷されたビラ配りとか口コミなのかな。

2013年7月21日(日) 「ライチ」
ソルティライチを飲んで「なんだろう、これ。ライチの味がする」とか意味不明なことを思ったりしている。

普段から何も考えずに食事をしているからこんなことになるんだ。

2013年7月20日(土) 「パズル」
仕事が忙しくて自宅でやりたいことが一杯溜まっているのにジグソーパズルを衝動買いしている。そのわりにヒマな時は何をしようかと考えている。自分ってよくわからない。

2013年7月19日(金) 「魚肉」
魚肉ソーセージをたまに食べる。スーパーで売られているハムのように、ゼラチンの配合率が毎回異なるから飽きない。これ一本あれば、朝食にもなるし、夕食にもなる便利な食べ物だ。

ただ、頭の中で「ギョニクソ」と省略してしまうことが度々あって、これはどうしたものかと常々思っている。

2013年7月18日(木) 「カレー」
久しぶりにカレーを食べたら、ご飯の熱さにのた打ち回りそうになった。基本的に暖かい食事は摂取しない生活なので、普通のご飯は拷問に等しい。

泣きながら完食したよ。

2013年7月17日(水) 「ツール・ド・フランス」
F1放送がBSに移行して見られないからトホホとあきらめて、存在自体を日常の記憶から消すことで耐えている。地上波放送を続けていたらBS放送共々破綻する可能性があったらしいから、片方を軽く殺すやり方は褒められることだ。最近の殺人事件だってそう騒がれることもない。

もっと以前にツール・ド・フランスが日本の放送から撤退してトホホな気分で過ごしていたが、2年くらいで慣れた。夏の風物詩だったから、あれを見ないと季節が変わった感が少ない。

今年のツールはもうそろそろゴールが近いようだ。おまけに100周年らしい。見られないと嘆いていたが、F1みたいに総集編のBlu-rayを買えばいいってことに今日気がついた。ただ、Blu-ray版は2011年からしかないようで、それ以前はどうしよう。DVDならPS3のアプコンでなんとかなるかな。CMないしボーっと見るだけだし。

にしてもAmazonで調べたらBOXが高いな。宝くじで3000万円くらい当たらないと余裕で買えないぞ。

そういや、ヨーロッパではレースのある日は生中継で最初から最後まで放送しているらしい。日本で言うところの箱根駅伝と同じなのかな。山の神とかどっちも居るし。

2013年7月16日(火) 「100円ショップ」
100円ショップはどのように利益を上げているかという話で100円未満のものを100円で売っているから、と聞いたことがある。なので購入時は気をつけていたが、この前に罠にはまってしまった。

セロテープを購入しようとしたとき、よくわからないメーカーのは接着力が弱く使い物にならないため、ニチバンのセロテープ(1個入り)を購入。後日ホームセンターでみかけたとき、ニチバンのセロテープ(2個入り)が86円で売られてた。

ネットで100円ショップで購入しないほうがいい情報を検索してみると、価格差よりも品物自体の品質にこだわった内容ばかりだった。日本人はケチなのか裕福なのかよくわからない。

2013年7月15日(月) 「半分」
7月も半分終わったなー。というわけで半分が怖く感じます。人間を半分にしたら確実に死にますから半分が怖いのです。

脳天からケツに向けて裁断した場合を考えてみましょう。人体の解剖図で赤い血管と青い血管をよく見ます。ですから、半分になった体からは赤い血と青い血が出てくるのです。左側から青い血が出てくると豊作だとかそんな占いを中世では頻繁に行われていたのではと推測します。

腹と背が分かれるようにスライスした場合を考えてみましょう。肋骨を切るので体を支えることが出来ずに内臓がだるだるになります。捌き方としては最悪だと思います。腹がある部分を人間の前側とすると、全編扱いして背側のことを後編に例えて「coming soooon」と英会話の教材にする用途が考えられます。チェキラって「check it up」でしたっけ。男性の体ならちんこと、女性の体から乳首を弾いてこのセリフを言うことでしょう。

死ぬことが怖いのではなくて、死に際の動きが気持ち悪いから怖いと勘違いしていたようです。死体となればただの遊び道具じゃないですか。生きているほうが遊び道具としては愉しみ方が豊富なのですが、抵抗されるリスクを考えると死体を使うことは分析力を発揮した結果なのですね。

2013年7月14日(日) 「再製」
「ローゼンメイデン」がまたアニメ化されてた。原作は知らないのではっきりしたことはわからないが、ハガレン方式で原作通りに作り直すのかな。

悪いことはないが、それだけ新作(に携わるスタッフと原作者の感性)がどーしよーもないと言うことの表れなのではないかと危惧している。

かつて日本の警察は世界一優秀でその証拠にこの検挙率と自白性交きゃーエッチ。検挙率が高いことがその裏づけであったが、近年自白の強姦じゃなくて強要など冤罪率の高さがバレてしまい、日本の警察はそれほど優秀でないことがわかってしまっている。日本のアニメはcoolとか言われているが、後になって「実はね」と大したことがなかったとわかってしまうことになりそうで危惧している。

2013年7月13日(土) 「主席助役」
存在意義が見出せず、苦言を呈していた東急線アプリですが、最近バージョンアップされて時刻表というものが見られるようになりました。長い時間をかけて実現できた機能ですから、相当な苦労と新技術を投入したに違いありません。

未だにインストールしておいて良かったと思ったことはありませんが、そのうち使うこともあるでしょう。Yahooの路線関係のアプリをインストールしているのに、JRが止まったときに回避ルートがわからず途方に暮れた自分ですので、使うことはあっても活用できる自信がありません。

さて、今月になって急に駅員が増えました。これは春先の左遷によって利用路線が変わってポイントが稼げなくなった人が増えたのでしょう。あとは5月病でそのまま学校を辞めた学生がポイントを稼げなくなって駅員のまま停滞しているのでしょう。世の中の事情がよく見えてきます。

2013年7月12日(金) 「ヘタ」
家に帰ってテレビをつけたら、平成狸合戦なんとかが放映されていた。タヌキはいいが、人間の絵がヘタクソ過ぎてヘッタクッソって言ってしまった。これは絵じゃないよ、ヨゴレにも及ばないよ。

トイレの床の染みが人の顔に見えるのと同じくらいの絵を見てしまって気持ち悪くなった。今日のネタがすべて吹き飛ぶほどに衝撃だった。

2013年7月11日(木) 「アゲハ」
ひらひらとアゲハチョウが飛んでいた。夏ですね、あれ夏か?梅雨明けのイメージがあるんだけど。

ほぼ真っ黒なアゲハだったのでカラスアゲハみたい。黒は今じゃカラスというイメージじゃないんだろうね。

2013年7月10日(水) 「猛暑」
今週の暑さは驚くほどの気候である。月曜日は風がなく熱気がこもっており、昼過ぎに出張で移動したときは全身を取り巻く熱気が風呂に入っているよりも熱く(暑くではない)感じた。熱中症で倒れる人が続出するのも納得できる。

そんな中、直射日光が照りつける高層ビルの窓清掃をしている人達を見かけると、この業種って人権とか命の重さとか関係がないことがわかる。そんなこと大切にしていたら、あんな高いところで仕事させないよね。

2013年7月9日(火) 「受け取り」
生まれて初めてTカードを使ってみた。それも2店舗の買い物で。

すっと差し出せば処理してくれるのは有難いが、Tカードを受け取るのがとても面倒なことに気がついた。差し出したら受け取るのが普通だが、店員が触ったものを受け取るのはちょっと抵抗がある。それを言い出したら、買い物だって品物をPOSに通すときに触っているだろうって話。

生理的に合わない人だったらTカードを出すのはやめることにした。持っていません、と言う手間に比べれば簡単なことだ。

2013年7月8日(月) 「ファミマTカード」
昨日は暑かったもんで、多少涼しい玄関のほうに避難してPSPでゲームをやってたところ玄関のチャイムが鳴ってびっくりした。書留でファミマカードが届いてた。

これでTカード保持者になったから、レジで聞かれたときに無言で差し出すことで対応が済む。余計な発声をしないのは気分がいいことだろう。今日は使う機会がなかったので、明日はTカードの初体験と洒落込もう。

2013年7月7日(日) 「無歩行」
このところの暑さで通勤がしんどくなってきた今日この頃です。なんでこんなに暑いのかとちょっと考えたら、駅のエスカレーターで歩いているからですね。

時間的にかなり余裕があるのに、留まっていることがとても不安で立ち止まっていることが出来ないのです。これではいけないとエスカレーターではじっと我慢してみたところ、汗の量が減りました。こんなに効果があるとは思わなかった。

2013年7月6日(土) 「ファミマTカード」
先月にファミマTカードを取り上げたが、その後封書にて申し込みを行った。一昨日くらいにメールであと一週間くらいで届きますと連絡があった。

4週間かかる見込みだったが、実質3週間で出来るようだ。

2013年7月5日(金) 「コレステロール」
人間ドックの検査でコレステロール値が基準範囲をちょいと超えてると注意された。2年ぶりだなぁ。

この前献血に行って、血液検査結果が今日届いた。コレステロール値が基準範囲のど真ん中だった。いつも通りだなぁ。

どっちかの検査が間違っているのか、短い期間(2週間)でコレステロール値は簡単に増減するものなのかはわからない。

後者なら、高いお金を払ってコレステロール値を操作する薬を買わされているのは詐欺に騙されているだけと言える。前者なら医療機関に問題があると言える。どちらでもなければ自分が異常体質と言える。

さて、正解はどれだろう。

2013年7月4日(木) 「ノベル」
『宇宙皇子』が復刊するらしい。

奇しくも今週になって黎明編だけを読んでいないからそろそろ購入しようかとネットショップで購入の目処をつけたところだ。先々月くらいから動きがあったようで、どこかしたらで視界の片隅に入ったから購入しようと思ったのだろう。

ついでに『3x3EYES』も最後の数刊くらいを読まないまま過ごしていて、時々ラストが気になっていたからこちらも購入の目処をつけてたり。

どちらもカバーの絵で惹かれた作品である。

復刻版の宇宙皇子はイラストが今風なので買わない。元祖ライトノベルって表現に偽りありと思う。

とりあえず外来種に駆逐される前に原本のほうを購入したほうがいいかもしれない。

2013年7月3日(水) 「クスリ」
常備している薬が切れて、薬局に足を運ぶも3日連続で在庫切れ。今週は酩酊した意識を抑えつつ生活していた。目を開けて寝てる状態に近いかな。

Windowsのスタートメニューを見て「道路の端に砂利が溜まっているね」「そうだね!」「真ん中に集めないと」「その前に資料をセーブしてからっと。あれ?ここ部屋の中だよね」というやり取りが常に頭の中で巻き起こっている状態。このときは、Officeドキュメントの作業だから仕方ないと明晰な思考を取り戻せたと思ったが、今思い返すと意味がわからない。

困ったもんだと昼休みになんとなくスマホで楽天にアクセスしたらログイン状態でアクセスされた。過去にログインした記憶がないが、記憶がないのはいつものことなので気にしないことに。条例で禁止されていた薬品の売買が出来るようになったことを思い出したので検索したら薬局で買うより安かった。送料込みでも安かった。

スマホから注文するのは怖かったから、家に帰ってから注文した。閲覧履歴に昼間の情報が残っていたから手続きがすぐに済んで助かった。スマホで見たとき楽天には購入履歴というのがあることを知った。職場で見られたら困るもののオンパレードだった。折を見て闇に葬らないといけない。

2013年7月2日(火) 「軍艦島」
ストリートビューで一般人立ち入り禁止の軍艦島を歩き回れると知って、へーって感じで終了。

今日になって、そういえばSIREN2のマップの一部が軍艦島の一部をモチーフに作られてたなー、とか思い出した。なんか女を殺しちゃったと思い込んだヤンキーみたいなのを操作するシナリオに出てくるところで階段があるところだったような気がする。テレビで軍艦島を紹介する写真でそのまんまを見て、それを記憶していた。

だからと言って、ストリートビューで軍艦島を見る気はない。

2013年7月1日(月) 「勇気」
恐怖に立ち向かうことを勇気というなら、立ち向かった結果として自分の心を殺して何もなかったように振舞うことはなんと言うのだろう。

有体に言えば、強い人とか立派な人かね。