▲ TOP ▲
2013年8月31(土) 「夏休み終わり」
今週で子供の夏休みが終わりを迎えていると思いきや、今週から2学期が始まっている学校がある程度存在するらしい。母親としては邪魔な子供が家に居ないというのは有難いことだろう。だが、一般的な夏休みを過ごすのが子供にとって大切だと思う気持ちも存在する。

たしかに今週は電車で制服を来た中学生やら高校生(なんか女子だけだったような気がする)をよく凝視していた。ジャージ姿で部活の練習試合に向かうような女子もたくさん見かけた。

細身のジャージ姿の子は結構日焼けしていて、色々悶々とした気持ちになってしまうのですが、制服姿でものすごい色白な子も見ていて一体どんな生活をしていたのやら、あのムチムチした体で、とか考えてまた悶々としていたわけです。

同じ時間に通勤すると楽しいことが一杯あるんだよ、ということが言いたかったのです。規則正しい生活は素晴らしいとここに宣言致します。

2013年8月30(金) 「副作用」
昨日の下痢のおかげなのか2kg痩せました。副作用と言うより副次効果ですな。

2013年8月29(木) 「シャー」
今月にPRONTOのコーヒーを飲んだが美味しくなくて気が滅入った。PRONTOは食事メニューもあるから、コーヒーで勝負するような店じゃないと判断して、カフェオレを頼んでみた。別のものが混ざればコーヒー自体の不味さは軽減されると考えたからだ。こちらはミルク風味がふんだんでコーヒーは1割くらいな感じで肩透かしだった。

飲んでから30分後にお腹がゴロゴロして、刺し込む痛みを伴ってきた。どうやら、カフェオレにあたってしまったようだ。直球の下痢には参る。それだけなら良かったが、3時間後にはお腹がなんとも言えない感じになってきて、トイレに行って個室で軽く力んだらお尻から、すごい勢いでシャーシャーと水が出た。

お腹の中が捻じれているような嫌な感覚の割にはそれほど痛みがないのが救いだった。結構な水分を排出したから、体が相当な拒否反応を起こしたことがわかる。他の客も同じような症状で食あたりが大量発生してなければいいのだが。

もうPRONTOじゃ何も買わない。(あくまでも個人の意思決定です)

2013年8月28(水) 「名前割れ」
ツイッターで迂闊な発言を漁られて実名を晒されることが多いらしい。パソコン通信で鍛えた方がまだネットで現役のようです。こういう技は他人に伝えないと思うから、当時の方が頑張っているのでしょう。

そう考えると自分は迂闊な発言が多いほうだからツイッターをやってなくて良かったと思う。「おおっと、午前2時半から303号室の住人がセックスを始めたぞ!」とか、同じマンションに住んでいる人が見つけたら大笑いする(♂×♂と思われている)発言をしそう。基本、ウケ狙いだからなー。

2013年8月27(火) 「花火」
急に涼しくなって夏の終わりを感じる今日この頃ですが、花火をやらないと夏をすごしたという気がしないので物足りません。

あの花火の煙を吸い込んで「うおっふ!ぬのっぷ!」と悶えるのが夏の風物詩でしょうに。

2013年8月26日(月) 「バイオ6」
ふとバイオ6の存在を思い出した。発売一年もすればBEST版という名の叩き売りが始まるからそれを買ってもいいんじゃないかと思ったり。ただ、体験版の印象が悪かったので、安くなってもお得なのかはかなり怪しい。

調べたらもう廉価版が出てました。アマゾンのレビューを見たら、購入被害者をなくそうの会が動いているのか購入者に対する善意に満ち溢れた内容になっていました。平たく言うとこの価格でも買うと損ということを分かりやすく解説してくれています。自分が体験版で感じたことがたくさん並んでいたので、それを信じて買わないことにしました。

期待していたアサシン・クリード3も同じようなことになっていて、最近のゲーム事情は一体どうなっているんだろう。製作サイドに「そうじゃないんだよ」と声を届けるにはどうしたらいいのかわからない。

2013年8月25日(日) 「タイマー」
全自動洗濯機でタイマーを使った洗濯を行うと、乾いた洗濯物がとんでもなく臭くなることが頻繁に発生した。この夏は結構な衣類を捨てました。原因としては、タイマー設定が9時間が最大なので、洗濯が終了してから取り出すまでに7時間ほどかかる。その間湿った洗濯物が洗濯機の中で雑菌を繁殖させているわけだ。

タイマー設定に12時間とか15時間とか任意の時間で終了する機能があればいいのにな。お高い機種にはあるんだろうけど、そう考えるとちょっとしたことで暴利を得やすい家電製品の特性が見えてくる。白物家電って汚い製品なんだ。

全自動と言えど、人間が側に居ないとまだダメダメだな。

2013年8月24日(土) 「グルメ」
「孤独のグルメ」を見ているせいか、今月からヒマがあれば外食をするようにしている。今日は近所で気になっていた店に入ろうとしたが、中の高級感にびびって退散してしまいました。

夏休みの期間は平日だったから、深夜営業の店の昼間のランチが充実していたものの、土日は営業していないということに今日気がついてゲンナリ。確かに土日だけ散策したら見つからないわけだ。だから、食パンを2枚食べて「ぷふぅ、お腹一杯(´▽`)」という生活に充実感で満たされていたわけで。

食事のバランスなんか考えていないため、食べるときはたくさん食べる。だから、外食したとき「えっ!一人前ってこんなに少ないの!?」とか思ったり。

2013年8月23日(金) 「ヒトカラ」
ここのところカラオケに行っていないから、たまには行きたいが誘う相手が居ない。テレビでもう一人でカラオケは当たり前になったと報道していたので、探して行ってみようかと思うのである。料金がどのくらいかはこれから調べるが、格安だったら夏休みの間の涼みに利用すればよかったとか思ってもしまうのである。

残る懸念は唄える唄が入っているかどうかである。古い曲もそれなりに入っているだろうが、心配は尽きない。

2013年8月22日(木) 「慣れた」
新調した眼鏡あh最初は像が2重に見えるものの、しばらくすると気にならなくなることがわかった。目と脳が一生懸命補正しているようだ。

ただ、鼻にかかる重みは結構ある。ジーループの特性で鼻に圧力が集中するのだろうか。予備で保管してあるジーループより3倍重い眼鏡のほうは気にならないくらいだから、設計上の問題らしい。30分で重みを超えて痛みに変わる。

2013年8月21日(水) 「眼鏡市場」
眼鏡市場で新しい眼鏡を作って、仕事を早めに切り上げて取りに行ってきた。ゼログラより軽く感じるジーループってやつ。

かけたときは違和感がなかったが、店を出てしばらく歩いたらとんでもない違和感が。一車線の道路向かいの店の看板の文字がはっきり見えない。軽い眼鏡だから、歩いているうちに落ちたと思ったが、ちゃんとかかっている。ということは度が間違っているが、もっと間違えて度が入っていないかのどちらかだ。

店に引き返して対応して貰おうかと思ったが、閉店時間が近かったのでどうにもならないと判断して泣き寝入り。

遠くも近くもよく見えない眼鏡の調整ってどうやったら出来るんだろ。機器を使って調整していたとき、「文字の回りがぼやけて見えにくいのですが」とちゃんと調整してくださいとお願いしたら「眼鏡にはそこまでくっきり見えるようにはできません」と眼鏡市場の店員にキッパリと言われた(本当に実話)ので、眼鏡の限界で到底無理な話なのかもしれない。

コンタクトレンズでは近くも遠くもくっきり見えるのに不思議だ。コンタクトレンズの視力矯正は眼鏡に比べると数倍~十数倍の性能があると聞いたことがあるので、当然と言えば当然だったりして。

2013年8月20日(火) 「ニュース」
ツイッターとかで「皮膚がないならピザハットの生地を貼ればいいじゃない」と最近の火災事故で皮膚を失った方をネタにした画像が話題になったそうで、世の中はなんかよくわからないことが増えてきた。

元ネタはアントワネットさんの発言なんだろうが、この発言も本当なのか史実を確証したことがない。みたいだとか、らしいとか、巷の話題は不確実なものが多い。

2013年8月19日(月) 「猛暑?」
今日は休み明けで久しぶりの仕事だったが、関東南部はいつもよりも涼しく感じた。いつも職場に着いたときはなかなか汗が引かないのが当たり前だったのに、今日はすぐに汗が引いた。昼間外を出歩いても信号待ちのときかなりの熱風が体を包んだものの、以前よりもきつくはなかった。

自室ではクーラーを使わない生活をここ数年続けているためと推測するが、今日は風が強かったから気温の割には体感温度が低く感じたのが真実だろう。

2013年8月18日(日) 「真空」
この休みは冷房の効いている店をハシゴして涼を取ることが多かったが、ついでに買い物をしてしまうことも多くちょいと出費がかさんでしまった。

何気なく購入したものでヒット商品は『真空ステンレスグラス』。テレビでこの商品があるとは知っていたが、皆が騒ぐほどの性能なのかよと疑問を抱きつつ購入。実際に使ってみたら、評判通りの性能で驚いた。これは良い商品です。

室温35度の部屋で氷を入れた飲み物を入れても外側は全く結露がなく、中の冷たさは長時間保たれてる。夏でこれなら、冬の暖かい飲み物も長時間保温されることだろう。ただ、グラスの外側に熱が伝わらないので、指先を暖める効果がないのが唯一の難点か。

2013年8月17日(土) 「賭博」
テレビで高校野球が開催されているのをみて、ここのところ会社で野球賭博を主催してないのと、他で開催している雰囲気もなく参加もしていない。あれは大人が夢中になって試合を応援するために必要なものなのにな。だから高校野球を見てても面白くない。

博打は違法だということは理解しているので、賭博は違法なのかよくわからない。国技関係者が行っているから明るいギャンブル程度のものだと思っている。だからどこの企業でも高校野球賭博が広まっているのである。

2013年8月16日(金) 「モス」
昨日テレビ番組のカンブリア宮殿を見た影響で、モスバーガーに行って来た。近所(歩いて5分以内)にあることは16年くらい前から知っていたが、入るのは初めてだ。予め下調べしていた商品を注文すると少し待たされる。テレビで言っていた通りなので外を歩く子供を眺めてモフモフしてみる。

家に帰って中身を取り出そうとしたらエビカツバーガーの熱さにびびった。出来立てにも程がある。これ、店内で食べようとしてたら大変なことになってたかも。注文したのはどれも美味しかったので今度から年に数回くらいは行ってもいいかもと思いました。セットメニューでコーヒーを頼んだが、PRONTOより美味しかったのは良かった。

2013年8月15日(木) 「慣れた」
今年もクーラーを使わない生活をしているが、それは冷房が効いている職場に避難することを前提とした生活で、夏休みで連日暑いとクーラーを使わない自室で過ごすのはかなり厳しい。

ただ、序盤の暑さのせいか室温が33度くらいだと、このくらいの涼しさなら問題ないと思ってしまう。汗もかかなくなってきた。逆にクーラーが効いている店舗に行くと体調が悪くなるという弊害が生じている。

2013年8月14日(水) 「キャサリン」
お得版が売られていたので数ヶ月前に購入していたが、パズルが難しくスーパーイージーでーやーるーいーみーあーるーのーと思ったりして放置していました。

夏休みはヒマなのでなんとかクリア。マルチエンドらしいが、いい人ぶってプレイしたら恋人TRUEエンドだった。何周もやる気がしないゲームに久しぶりに出会った。

2013年8月13日(火) 「殺虫剤」
気分転換にボディソープをいつものと違うものにしたが、テキトーに選んだのでどんな香料を使っているか確認しなかった。使ってみて驚いたのがキンチョール臭が一杯に広がったこと。入れ物の容器と化学反応を起こして毒ガスが充満したのかと思ったものの、これで死ぬのも仕方ないと死を覚悟したがなんともなかった。

後で確認したらカモミールの香りだったようだ。キンチョールの香りが科学薬品が自然に発する刺激臭ではなくて、自然に存在する刺激臭だと初めて知った。うまく毒性を抜いたもんだな。だからボディーソープにも代用できるのか。

2013年8月12日(月) 「不当価格表示」
当初のプランAが実行できなくなったのでプランBを遂行してメガネ屋でのミッションを実行した。出来上がるのが来週と言われたのでこのミッションが完遂するのは随分先の話になる。

今日はそれなりに暑いようで、クーラーが効いているところを転々と歩き回って涼を取っておりました。移動する間の体に感じる熱気にはちょいと恐怖を感じた。なるべく外出時間を増やすために買うものもないけど、ヨドバシカメラに向かってみたり。

徐々に壊れ始めたキーボードに不安を感じて無線キーボードを物色。メーカーにこだわりはないから、触ってみて違和感の少ないものならなんでもいい。基本的にブラインドタッチだから、見た目が悪くても色が悪くなければあまり支障はない。キーの反応が一番重要だが、こればかりは買ってみないとわからないのが辛い。ハズレなら分解→処分。

一通り見て、画像のものが次期候補になったわけだが、ここで一つ重大な問題が発生。店頭価格では\2,830と表記されている(ヨドバシドットコムも同様)が商品には\4,480のシールが貼られてた。似たような商品かと思って型番を何回も確認したが、間違いではない。これをレジに持っていったら何食わぬ顔で4480円を徴収されるに違いない。レジに持っていく前に、店員までお知らせするのがお客の義務だな、わかっていてトラブルに巻き込まれるのは愚の骨頂だ。

でもね、棚の価格表示と商品の価格シールが異なっているのはこれだけじゃなかったんだよね。途端に阿呆らしくなってその場を後にしました。

2013年8月11日(日) 「計画」
天気予報ではこの猛暑も今日までで明日からは行動しやすくなると思いきや、明日の予報が猛暑に変わってた。うーむ、明日からはアクティブに行動しようと計画していたのにすでに計画倒れである。

メガネ屋で眼鏡を新調しようと計画しているが、この猛暑の中汗だくで来店して色々なフレームを試着するのは迷惑極まりないため、すぐ横の大型百貨店で十分に体を冷やしてからのほうが店員の対応も良くなるに違いないと考えた。そしたら、その大型百貨店がなんか閉店しててその計画も無駄になってしまった。これは困った。

色んな状況を想定して、行動が滞らないように複数の計画を用意しておけば用意周到な人になれるんだろうけど、そういうのって得意じゃない。戦争映画とかだとカッコ良く「プランCに変更だ」とか言って臨機応変に対応してるので、それができない自分は戦場では真っ先に死ぬタイプだな。

2013年8月10日(土) 「体調不良」
夏休みの初日に出かけようとした途端お腹を下してダウン。今日は暑いから、冷房の効いているところをブラブラして涼をとろうと目論んだのになんてこったい。

冷房の効いていない部屋で横なっていると更に体調が悪化するような気もするが、人間は本来このような生活をしていたから大丈夫だろうと元気にダウンしている。

先日足を痛めてしまい足に力を入れる姿勢になると「ふわおへっふ!」と体が硬直して倒れてしまうようになっているため、出かけること自体が無謀だったのかもしれない。

2013年8月9日(金) 「右往左往」
8月に入って観光客が増えてきたのを実感する。大半は夏休みにヒマを持て余した子供を連れたお母さん達だったりする。

各路線の横浜駅改札前を歩いていると、目的地がどちらかわからない人たちも増えてきた。聞かれたら親切に答える気が満々なのだが、他人からするとそういう表情をしていないとよく言われる。

都心にはもっとわかりにくい駅があると聞いているが、外国の方はもっと大変なんだろな。英語・中国語・ハングルくらいは日本語と併記されてるから、多少はわかるとしても他所の国だし限界があるだろう。そう考えると自分が海外旅行なんて考えも及ばない。ガイドツアーとかはリードで繋がれて居ないだけで、ガイドに服従する必要があるのがなんだか嫌。

2013年8月8日(木) 「コーヒー」
週末に向けて仕事を捗らそうと初めて入るコーヒーショップのコーヒーが不味かったときは、結構凹みます。というかやるせない。

好みに合う合わないだけと思うが、損をした気分になる。こういうときはさっさと飲み干して缶コーヒーのアロマタイプを購入して注ぐと美味しい。高い氷を買ったと思えばいいのさ。

2013年8月7日(水) 「マイノリティ」
どうも自分は流行らないほうに行くきらいがある。

過去を挙げていけば色々あるが、流行っているものもそれなりに選んでいるようで一概にそう言えないようだ。とにかくNECの携帯が好みだったが消えることになったので残念に思う次第である。

次はどこのメーカーのを選ぶか今のうちに考えたいが、何年かしたらスマホの開発が頭打ちになって、別の形態の携帯が登場するだろうから、そのとき改めて考えたい。無理に追いかけることもないしね。

2013年8月5日(月) 「無理難題」
東急東横線の横浜駅では各駅と急行で乗る位置が分かれている。ホームにはっきりマークしてあり、乗客はこれを目印にする。

最近気がついたが、駅のアナウンスでしつこく「急行に乗る方は急行が停まる位置に、各駅に乗る方は各駅が停まる位置に並ぶことを守ってください」というような内容をくどくど言っている。そして電車が来ると正しい位置に停まらない。各駅の位置に並んでいた人に合わせて停まる。そして各駅のところに並んでいた人は急行のところに並んでいた人を一瞥して急行の空いた座席に飛び込むシーンを良く見る。

そのうち2本の刃物を持った狂人が周囲に斬りかかる事件が起きるか、事故で頭が潰れた死体を見る羽目になるような予知を感じる。

厳密に確認していないが、色んな路線が入り込んでいるから、各車両のドアの位置なんてバラバラなんだろう。乗客を事故から守るホームドアなんて夢のまた夢だ。『社会貢献として、高齢化社会に備え、大人を事故死させることこそが、子供のためだと信じ、我が社の高貴な精神を貫くことを神に誓います』と、毎日復唱してたりして。

2013年8月4日(日) 「ロストピース」
先月にに失くしてから捜索を続けていたジグソーパズルの残りの1つが偶然見つかった。見つかるときは見つかるもんだ。

付属ののりをぬりぬりして完成。でも置き場所がない。困った。

2013年8月3日(土) 「同盟」
この頃のアニメでは零戦やらヤマトやら、軍事ネタで大いに賑わっている。

こういうネタは近隣国が反応するかと思うものの、近隣国がどんなアニメを放映しているか努力しないと調べられないので、あちら側も同じで何も心配要らないのだろう。それにヤマトの敵のモデルはどう見てもドイツで、かつての同盟国だから平気なんでしょう。

そのかわり史実を揶揄しちゃうと大変みたいですけどね。

2013年8月2日(金) 「建築現場」
このところのゲリラ豪雨で建築前に土を固めて盛っているところが、雨水の侵食で削られている光景を良く見る。実はすごく見る。

まるで火星の光景のようだと思うと、かつて火星には水が流れていたというのも納得してしまうくらいの侵食具合。どうせ地主や家の持ち主は見に来ないから、さっさと基礎で隠してしまうことなのでしょう。基礎がしっかりしていてもその下は雨水で侵食しまくりの家に住むなんて、と小バカにしながら建築することでしょう。

知らぬはマイホームに住むバカのみ。

2013年8月1日(木) 「枯れ薄」
何かを見て「昭和ノスタルジーだな」と思おうとしたのに「昭和カレススキー」と思ってしまった。

カレー屋の宣伝ではない。