▲ TOP ▲
2015年3月31日(火) 「初音ミクProjectDIVA2nd」
PSP版が中古で500円ってすんごい値下がりかと思ったが、今はPSVita版がメインなので用無しになったPSP版が大量に出回っているんだろう。

ちまちまゲームを進めて楽曲はもうすぐ全部開放されそう。それにしても難易度が低いような気がする。初めて聞く曲でもNORMAL→HARDとすんなりクリアできる。PS3版と違ってPSP版は子供向けだからかな。

モジュールを一通り購入したら「Ysクロニクル」に手をつけよう。

2015年3月29日(日) 「燃焼テスト」
KitKatのチーズケーキ味を購入して食べようとしたとき焼くと美味しくなるとパッケージに記載されてた。

袋の裏面を見るとオーブンレンジなどで表面をこんがり焼くといいらしい。うちには電子レンジがなくIHクッキングヒーターしかないのでムリかと思ったが、100円ライターをガスバーナーにするアタッチメントを所持しているのを思い出した。

これは何のために購入したのかはさておいて、これで焼くということが出来る。

キットカットをアルミホイルの上に置いて焼く。とにかく焼く。ほど良い感じに焼いてやろうとしたが、どうも上手くいかない。焼くために買ったものではないので使い勝手がイマイチ掴めない。

焼いてみたものの結構焦げた。食べてみたが焼いたところが熱くて味なんかわからなかった。これは焼いてから冷蔵庫で冷ましてから食べるのがいいようだ。どうせなら焼いたものを商品化して欲しかった。

パティシエが使うようなガスバーナーならもっと上手く焼けるかもと思いたいが、これは自分の腕前次第なのでどんな道具でも同じ結果だろう。

2015年3月28日(土) 「中古」
休日に家でゲームばかりというのもアレなので気分転換のため散歩と買い物へ歩いてブラブラと向かった。今年は花粉症らしい反応がほとんど出てなく、晴れた日の外出はとても心地良かった。30分以上歩ける散歩コースだと急行電車が停車する隣駅までが妥当なのだが、駅周辺での買い物は特になく無駄な出費をしないためにはどうするかとしばし思案。

そういえば先月に気になっていた「Ysクロニクル」を忘れていたのを思い出したのでとりあえず中古ゲーム屋に向かった中古でなかったら製品のBEST版でもいいや、と思っていたらあったので購入。ついでに掘り出し物がないか探したらPSP版の初音ミクProjectDIVA2ndが500円で売られていたのでそれも購入。その他2000円未満のをいくつか購入。

帰り道は春の陽気どころか初夏みたいな感じで外を歩く気持ちよさを堪能していたが、ゲーム購入したという時点で本末転倒のような気がしないでもない。

初音ミクProjectDIVA2ndで遊ぼうとしてPSPの中に放置していた「サモンナイト5」に気がついた。2年かけて3話くらいまで進めたんだっけ。ゲームはどうでもいいが、来月に出る黒星紅白画集は買っておかないと。

2015年3月25日(水) 「トムヤムクン」
スーパーで日清カップヌードルのトムヤムクン味が大量に安売りされていたのでなんとなく買ってみた。

匂いは不味いシナモンクッキーを食べてしまった後悔を心に刻みつける志が伺えた。味は柑橘系を嫌がらせで混ぜると大抵の食事は不味くなることの宣伝。トムヤムクンがアジアのどっかの国の料理ということは知っているが、初めてだったのでかなりびっくりした。

すぐに不味いスープを全部捨てて、食べられるように水道水で麺を流し洗いをして調理した。エビをつまみに麺を食べたらかなり美味しかった。麺だけで売ったほうがいいと思います。

2015年3月24日(火) 「旧バージョン」
Android用のアプリをダウンロードしようとしたら「対象外のバージョンです」と言われてしまった。現在のAndroidのメジャーバージョンがいくつなのか把握していないが、アプリのほうは4.4以降でないと起動できないものが増えてきているようだ。Android系の開発に携わったことがあるので、古いバージョンに対応することの手間を考えると当然だろう。お金と時間がかかるから、早いリリースを要求されるものはその他大勢を見捨てるのは当たり前。

うちのスマホはAndroid4.1.2までしか対応できないので機種変更しないと世の中のアプリに対応できなくなっていくらしい。

そんでもってマイクロソフトがWindows10を無償リリースとかするんですよね。多くのテスターを利用してバグフィックスを行いWindows10.1を正式版としたいのはわかる。初期版をWindows10.Meと改名して世界のみんなが大納得なんてのがハッピーエンドと思っているならやめて欲しい。

Windows系アプリケーションを開発している世界のみんなはウンザリしている。

2015年3月22日(日) 「twitter」
絵師さんのHPのリンク切れを整理していて楽しかった時代が過去のものになったことをここ数年痛感しています。

HP更新されていないには、主な情報発信をtwitterに切り替えていたようで何気なくHP内のtwitterガジェットをクリックしたら発言に画像が添付されていた。あー、こういうことだったんですね。過去の発言にあるのはアドレスのみでコピペしようとすると、再読み込みに時間がかかるから手入力で閲覧。

他のユーザーの発言があるがアイコン画像がほとんどリンク切れになってる。twitterは比較的新しいものだと思っていたが、大量のリンク切れを見るに成熟期を過ぎて衰退期に向かって緩やかに進んでいるのがよくわかる。

何はともあれtwitterを初めてちゃんと見た(テレビでは見てたが)から今日がtwitterデビュー日。

IDは取得してない。発言するのが面倒だし、発言で面倒なことになるのがわかってるから。

2015年3月21日(土) 「楽天Edy」
スマートフォン向けアプリの楽天Edyアプリにはスクラッチ機能があり、昨年は毎月5円程度のキャッシュバックがあった。今年に入ってからはスクラッチに当たりが出ることがなくなり、キャッシュバックは0円である。500円以上浪費することで当たるかもしれない。500円を捨てると6回に1回は1円を拾えるという計算になる。正常な人間であれば誰もそんなことはしない。よって当たらない。

すでに昨年からキャッシュバックをしていない素振りは感じられていたので、消費者からの苦情が少ないのを良いことに発送を持って変える手法に切り替えたんだろう。個人情報の守秘義務を盾にすれば、当たっている人が居るという嘘は論破できない。これは社会で言うところの「正論」を振りかざすやり方で身の回りでも多用されている。これと言って珍しいことでないので感情が動くことはない。

とは言え当たりが出たら出たで恐怖におののく羽目になる。厄介なシロモノだ。

2015年3月18日(水) 「比較」
ちまちまと「パンヤ」をプレイしているわけですが、今日のディリークエストが『エリカで3回プレイ』だったので、エリカRでプレイしたらカウントされなかった。そういう仕様と3回プレイしてから気がつく始末。

お古のエリカを引っ張り出して3回プレイしてクエストはクリア。お古エリカとエリカRを使うのは久しぶりなのでモーション画像を保存しつつプレイ。

終わってから画像を物色していたら、ちょうどいい画像が見つかったので比較画像を作成。エリカRに違和感を感じてはいなかったが、こうして比べると別人に見えますな。同じモーションなのに左右逆なのはマンネリ感を無くすためだろう。

次のリニューアルデザインの対象がダイスケ(おっさん)になるはずだが、どんだけ需要があるんだろう。その次にマックスとクーさんが控えているわけで、登場時期が気になる。自分が運営だとしたら、夏に新作水着で有料ガチャを使わせてから、翌月にマックスRとクーさんRで有料アイテムを買わせる算段を取る。なのでクーさんRは当分先になると予想。

画像をアップしようとしたら少し前に作成していた比較画像が出てきた。作っておいて存在を忘れてしまうとは認知症が始まったかな。

エリカなので雰囲気が違うのはどうでもいいことだけれど、クーさんがどうなるかがちょっと心配。絵師が変わらなければ大きく外すこともないだろう。

ステータスは調整前の数値なので気にしないでください。今日のプレイ前にパワーとコントとスピンはクーさんと同じに調整したが、インパクトゲージが狭いのでなかなかしんどかった。

2015年3月14日(土) 「春眠」
夜中に寒さに震えて目が覚めることがなくなり、布団の暖かさを楽しめる時期になってきました。逆にクリーニングに出した羽毛布団が本来の性能を取り戻して暑いくらい。羽毛布団は人間の体温を吸収するので相乗効果があるんだろう。

昔は寒さ対策でモコモコの靴下を履いて寝てたりしてましたが、素足のほうが体温で羽毛布団が温まるから履かないほうが足が冷えない。不思議なもんだ。

2015年3月11日(水) 「Apple電話」
今日のテレビでApple端末型の腕時計が紹介されていた。既に携帯電話と連動する腕時計型情報端末は発売されて久しく、目新しさはないが、Appleだから色んな機能が搭載されています。ただ紹介に悪意があって、過去の携帯電話のウリの機能が搭載されていることを紹介して『今までなかったネ!』と感動してた。たしかに腕時計にはなかったけどさ。

Apple端末型の腕時計がぴったりはまるサイズのペニスを使って一芸をするアダルト向けの映像がネットに登場するのかな、という感想を持ちました。

2015年3月10日(火) 「花粉」
関東南部は本格的な飛散シーズンに入ったらしい。若い頃は目のかゆみと喉のかゆみで苦しんだが、市販薬の進化でほとんど症状が出ていない。アレグラEXは副作用もなく1日2錠のところを1条で済んでいるため、とてもリーズナブル。

体質が変わると症状が変化するとも言われているのでそのせいなんだろうか。ソフトコンタクトレンズを使うようになってから眼球が異物に慣れて症状が出にくくなったかもとか言っても、全員がそんなことはありえないと言う。その全員は自分よりも医学の知識が豊富で他者に対してその医学知識を披露すべき存在として生きていると思っているので多分正しいのだろう。

2015年3月8日(日) 「Youtube終了」
2015年3月8日時点のhttps://www.youtube.com/devicesupportで表示されている内容から引用。

一部の古い YouTube アプリのサポート終了(2015 年 4 月)について

影響を受ける端末: 2012 年以前に製造された Sony や Panasonic のテレビとブルーレイ ディスク、Google TV に対応した端末など

YouTube では Data API のアップグレードが実施されます。このため、2015 年 4 月 20 日をもって、2012 年以前に製造された一部の端末モデルでこの API を基盤としているアプリのサポートを終了いたします。

はい、2012年の年末に購入した40型テレビがこれに引っかかるので、テレビでYoutubeが見られなくなります。新規にユーザIDを取得するなど色々試してテレビで見られる環境を整えたのが今年の1月のこと。実質2ヶ月ちょっとの利用でサービスが終了。

3年落ちが対象外になるなんて、Youtubeは流通にとても疎くユーザのニーズをよくわかってませんと宣言されてもな。Youtubeはアメリカが発祥だっけ、フジテレビの番組からバカデミーと賞賛されるのを期待しているのかな。

数ヶ月前にグラフィックボードを新調したので、うちのPCはテレビと遜色ないくらいの再現力はある、と思う。足りなきゃ、もっと電力を使うCPUに替えて、PCの電源ユニットも電力を浪費するものに交換すればいいだけだ。個人が電力を浪費すれば東京電力(ローカルですいません)は儲かるだけだからウハウハだろう。

そもそもテレビでYoutubeを見ていたのはPC+テレビでYoutubeを再生するより、テレビ単体でYoutubeを再生するほうが消費電力が少ないからだ。PCで再生するより滑らか感があったためでもある。

本件は一個人が消費電力を削っても意味がないことを東京電力が承認したと考えている。Youtube側とどういう裏取引をしたがわからないが電子力発電の再稼動を後押しされて、面倒な首相官僚の輩を黙らせる算段をYoutube側と協力して確立したのだろう。でないとこちらも安心して電力を浪費することができない。浪費という表現は間違っていますね。そもそも電気は溜めることができないエネルギーだから、すぐに使うことが望ましい(という内容と理解した)とCMでやっていたから電気は個人の財力が許す限り使うのは素晴らしいことなのです。

今や電気がなければ生活が成り立たない布教を生活に浸透させた電力会社は教祖と崇める以外の方法を庶民は持ち合わせていません。教祖様は下僕を暖かい目で見守ります。下僕の行動を一企業である教祖が制限するなんてことはありえません。ですから、電力は大量消費することが神の意思であると言えるのです。

ここまで読んで、多くの下僕が感銘を受けて流した涙で文字が読みにくくなっているところ申し訳ないが、これはただの我侭である。また、上記のサイトに掲示された4月20日に電力テロを決行することに賛同しようという通知でもありません。決行するなら夏ですから。そのときはYoutube側から内密に指示が来ることでしょう。

何にせよ、このように見限る行動は大切ということですよね。全てを救うことなんて到底できることではありません。それをわかった上でちょっと我侭を言ってみただけです。

大人を信用しない子供を大人は助ける必要はなく見限るべきなのと同じことです。手を差し伸べても払いのける子供は見捨てるべきです。ただし、表面上はそれは悲しいことだという芝居をすることは社会で生活する上で子供の人権より重要です。学校と家庭で過ごす子供に理解されるメリットはどこにもありません。モンスターペアレントとなって大人同士で行う争いで手一杯なのです。

子供達の頃は仲間意識なんてのがあって同級生を憂いたり死を悼んだりしたものだけど、大人になってからその行動がどんなに恥ずかしいことかを知って、大人に騙されたと憤慨したものです。今の子供に伝えたいけれど大人の言うことに耳を傾けてくれないの。困ったわ。

2015年3月7日(土) 「カラス」
かなり前にベランダに食物でないゴミを白いコンビニ袋に入れて置いたらカラスがやってきて突いていた。住んでいるところは近くにも森があってカラスが多いせいでよく見かける。都会なら森が無くてもそうなのかもしれないが。

いつの頃からか携帯電話を目覚まし時計として使うようになった。外泊の研修に出向いたとき、普段携帯だけしている携帯電話に使える機能があることに気がついた。置時計の目覚ましだとOFFにするのを忘れると12時間後に鳴り出してしまい、近隣住民の迷惑になるからその防止になると考えてからですな。

2年半くらい前にスマホに切り替えてから着信音のダウンロードというものを初めて行った。どこかの会社が授業中の学生が携帯電話の着信音に気がついて携帯電話を操作できるように環境音を着信音にして配布していたことがあった。それからそういう類が増えたのか、色んな着信音があった。

その中に動物の鳴き声系があって「なるほど、学校だけではなく農業や畜産の分野も若い世代から腐敗させることに乗り出したのか」と感銘を受けてしまった。とりあえず、鳥系をダウンロード。

朝の目覚ましにカラスの鳴き声を使うようになってから、部屋の周囲にカラスが増えた気がする。目覚ましが鳴る前に実際のカラスの鳴き声で起こされることも度々あった。それは一時期だけのことで大して気にもしていなかったが、ふと「着信音の鳴き声は求愛行動のときのやつなんじゃないか」との考えが頭を過ぎった。鳥類のアプローチは基本オスからだから競いあいに来ていたのか、毎朝聞こえてくる声にメスが反応していたのかはカラスだけしかわからない。

学者さんに配信されている着信音の類に、どのくらい動物のあえぎ声や嬌声が含まれているのか調べて欲しいもんだ。録音する側も使う側も素人だから判断できないが、素人だからどんな結果が出てもどうでもいいのかも。言った自分もどうでもいいと思う。

2015年3月5日(木) 「暖冬」
もう3月になり気候の暖かさでたまの寒さが心地良い季節になりました。

結局今年はコートのインナー(取り外し可能)を付ける機会がなかった。関東はそれなりの暖冬だったと感じていたから、そりゃそうだ。

2015年3月2日(月) 「桜模様」
梅の季節の真っ只中に桜をデザインしたビールが売られていた。

桜ミク 『さぁ、酒に飲まれなさい!溺れなさい!』

などと言っているように見える写真が撮れた。おさげの先っぽって缶ビールの縁に引っ掛けて安定させるためのデザインだったのか。ちょうどいい感じにハマッたので仕様なんだろう。

秋は各社で秋限定を出していたが、今度は春限定ですか。売るほうは色々と工夫をしないといけないのですね。

2015年3月1日(日) 「テロップ」
最近テレビのバラエティ番組で「番組をアップロードすることは不正です」的な内容が流れることが目につくようになった。

アニメ番組ではしょっちゅうのことで見慣れているが、ついに3次元の世界にまでも進出したと思うと、どちらをこき下ろすべきか考えてしまう。馬鹿にするほうはバラエティ番組のほうなんだが、そうすると多くの人が思っていることを言っているだけに終わるから意味が無い。

さて、アニメ番組のほうを馬鹿にしようかと考えあぐねたが、このネタに関しては何も思いつかなかった。

だって、日本のアニメは多くの層(子供のまま大人になった層)に支えられていて順調そうですから。実際のところ製作会社がどれだけブラック企業かなんて興味ないからそう見えるだけなんだろうね。企業は多かれ少なかれどこもブラック企業なんだが。

長続きしないバラエティ番組があんなテロップを出すと「多くの人に見られているから違法アップロードされちゃうよ。人気番組の宿命だねー。あー大変」と見える。『いやいやいや、何勘違いしてんの。あ、そういう笑い?』と数少ない視聴者をドン引きさせるのも時には大事なのかな。