▲ TOP ▲
2015年2月28日(土) 「ティッキーの妄言」
ティッキー「ねーねー、あそこに食虫植物があるじゃないですか。あの大きさなら人間くらいの大きさの動物も食べられそうですよね」
クー「そうね」
ティッキー「あの植物に嫌なプレイヤーを放り込んで処分できたらきっと愉快な気分になって笑いが止まりなくなりそうですよ。うふふふふふっふふふっ」
クー「そうね」
ティッキー「んー、でも邪魔なキャディが処分できたほうが楽しいかなぁ? あいつウザイもんね」
クー「そうね」
ティッキー「あいつを放り込める大きなのを探さなきゃね。後で一緒に探しにいきましょ♪ うふふふふふ♪」
クー「嫌よ」

たまにはネタを放り込んでおく。

今月のベストショットを探していたらこの画像が目に止まって、ティッキーは普段どんな悪どいことを考えているんだろ、という観点から創作してみました。

エントランスのカディエの石像は、ティッキーと双子の姉のミンティが協力して呪いをかけた姿とか考えたりもしたけど、面白い方向に持っていけなかったので没にした。

あと、こんな植物がコースに生えてたことを新発見。普段のプレイでどれだけ周囲を見ていないかということなのだが。

クーさんの誕生日月間を個人設定して今月はパンヤにいそしんでいました。ナチュラルモードやショートゲームのおかげでPPを稼ぐ効率はとても良く、一ヶ月で100万PPを稼ぐことができました。そこそこの腕前でこれだから上級者はもっとなんでしょうね。1億PPなんてザラという世界なのでしょう。

そんなわけで今月のベストショットはパットミスで見せるぺったんこ座り。いつも見切れたりしてうまく撮れることはないのですが、久しぶりにうまく撮れました。下半分は背景が見えていますが、これはキャラが地面(=テクスチャ)を踏み抜いたら永遠に落下し続ける恐ろしい世界に居るということです。怖い怖い。

来月からは「パンヤ」はまた半引退状態(毎日ログインしてアイテムをタダで手にいれるだけ)になる予定。ディリーイベント次第でちょっとプレイするくらいだが、そうするとピピン占いで入手した2011年分のアズテックを今年中に消費することができない。数年かけて頑張るか。なんか借金の利子を必死に返しているような気がしてる。

クーさんのリニューアルデザインが出現する頃にまた湧いて出ることにしよう。

2015年2月26日(木) 「PSP」
数ヶ月毎にPSPの存在を思い出して電源を入れてみると放電済みで電源が入らない。フル充電して数ヵ月後に同じことをしている。

「サモンナイト5」が入っているんだけど、戦闘がとにかく面白くなくレベル上げをしていると嫌な気分になる。だもんで全然進んでいない。1年以上かけて3話目くらいまで進めているが、とにかくつまらない。シリーズの売りを殺して成功するとでも思ったんだろうか。この作品は正当なナンバリングシリーズから外すべきなんじゃないかと思う。5はなかったことにしたほうがいいよ。

「サモンナイト5」のためにPSPを購入したが、結局「サモンナイト3」を相当やりこんだだけで終わっている。何か新しいゲームでも探さないと。

そしたら「Ysクロニクルズ」が見つかりました。Ys/Ys2の焼き直しみたいです。すでにBEST版が出ていてお安く購入できるようです。Ys/Ys2はPC88版とWindows版をやり込んでいるが、PSP版にも手を出すのは悪いことではないだろう。

数ヶ月前からYoutubeという動画サイトを見始めてそこに懐かしいゲーム動画があってそれに影響されたとも言えなくもない。

2015年2月25日(水) 「メディア」
不要物を整理していたらCD-Rが出てきた。当時は大容量データのバックアップなど保存に利用していたが、容量が640MBなんですよね。これでやりくり出来ていた頃が懐かしい。メインのHDDが4GBを超えていて余って仕方ない時代だったかな。

CD-Rはもう使い物にならないけど、DVD-Rがあるから大丈夫と思ったら4.7GBしかないでやんの。USBメモリの足元にも及ばない。

あと何年いたら1TBで大容量と思っていたころが笑い話になるんだろう。

120MBの外付けHDDを買ったとき、フロッピー100枚分ものデータを格納できることに対して生きているうちにこんな近未来を体感できたことに感動してました。

2015年2月23日(月) 「塵も積もれば その2」
「パンヤ」のプレイ時間が100日を突破しました。2004年9月から始めて125ヶ月、よく続いたもんです。総プレイ時間が100日というのは3ヶ月以上になるわけで、そう考えるととんでもない時間を費やしたと思う。

この半分の50日を超えたのが15ヶ月間で、それから115ヶ月間経過しています。どれだけペースが落ちてんだ。

序盤の数年はほとんどのプレイヤーが同じスタートラインから始めたから腕前が拮抗していて、それはもう楽しかった。今から始める人は上級者に混じってプレイするしかないから、楽しむのは難しいだろう。RPGみたいにレベルに合った狩場なんてものはないから、経験者優位は覆られないし、楽しめないから過疎ってしまうのもうなづける。

あら、100万アカウントを超えたネタのリンク先が消えてる。過去の運営発表は結構消されているようだ。いつからのが残っているんだろう。

過去に「パンヤ」の運営から『クラブの飛距離、カップまでの距離などデータを記録してゲームに用いるのはマナー違反です』と大々的に発表されたことがあったが、それも消えているかな。直接的なペナルティはないが最低の行為を行っていることをご理解ください、的な発言もあったはずなんだけど。

発端は初心者と熟練者の差を埋めるためだったかな。一応自分はマナーを守って記憶だけでずっとプレイしているから、チップの精度はかなり低い。スコアや記録はもう上を目指すのは面倒なのでどうでもいい。それよりもクーさんが動いているのが見れればいいのである。

2015年2月22日(日) 「Visual Studio」
過去の画像を開こうとしたらIEでエラーになった。GIFファイルをダブルクリックするとIEで表示されるようになっているせいかと思ったが、IE自体が起動しない。ヤフーNewsを見てたらノートン先生のせいだと判明。他のブラウザは問題なくてIE独特の現象らしい。IEというブラウザがイリーガルであることを証明したかったんだろうか。

自作のイメージビューア&編集ソフトがGIFやPNGに対応していないことに気づいた。WindowsAPIを使ってるからなんだが、当時はjepgさえ表示できればいいやと気にしていなかった。これではイカンと久しぶりにVisualStudio2012Expressを起動してイメージビューアを新しく作ろうとしたが、VisualC++2.0~6.0あたりで知識が停滞しているのでよくわからない。得意分野じゃないな。

最近の言語技術(C#やら色々)を習得しようとして無料で配布されているExpress版をダウンロードしたんだった。あー、アレになんか似てるな。買って満足して未開封のまま置いておくってやつ。いつでも出来るから今すぐやる必要はないと思ってしまう悪い例。本来仕事のためにダウンロードしたんだが、仕事が長期間に及ぶデスマーチな状態でそれどころじゃなくなってた。

じゃあ、仕事でノウハウが身についたかと言うと、そっち方面はそれほど手をつけていないから身についていない。困ったもんだ。

MFCを使えば大抵のものは簡単に作れるけど、Expressに入っていないから勉強しようと思ったことも忘れてた。VBが入っているからそこそこのものは作れるけど、VB登場時にプログラマーの方々がVBを使う人やVBで作ったプログラムを公開する人は朝鮮人の如く色んなメディア(書籍の記事含む)で徹底的に卑下してきた歴史を見てきたから使うのは躊躇われる。ホント酷い時代だった。

過去のツールを改造にするにもいきなり新言語に移植するのは大変なのでWDKを入れて一時凌ぎするのがいいみたい。MFCの代わりにWTLを使ってちょいちょい書き換えて動くようにして逃げるってのもアリなんだけど。

今日はHDD内を整理していたつもりが、こんなことになってた。ここのところパンヤ漬けだったから、違うことをして頭の中を切り換えたかったのかも。

2015年2月21日(土) 「時は金なり」
イベントで取得したポイントを全部タイムブースターに換えました。

元々イベントやらなにやらで結構な数がタダで手に入っていたから、それに加算された結果6838個にもなってしまった。数年は気にせずに時短プレイを行える。あまりのんびりプレイしている場合じゃないといいつつ、結構なプレイ時間を割いているのは矛盾しているようだが、人間というのは問題から目を背ける能力を平等に持っているから仕方ない。ははは。

半引退状態だったが、先日のイベントで多少気持ちがぶり返したようで、なんだかんだでちょいちょいプレイしている。過去の戯言を振り返ってパンヤに熱中していた自分を見てしまったのが影響しているかもしれない。

昔は絵なんか描いてたね。今じゃもう描けないと思う。

2015年2月19日(木) 「称号」
イベントの結果は200位圏内で終了。称号を手に入れたがイマイチ感がハンパない。

久しぶりに「パンヤ」をやり込んだが、手軽に遊びにはちょうどいい感じはまだ残っていて、まだ延命処置はされると感じた。

風がランダムに変化するナチュナルモードを今回体験したが、慣れているプレイヤーなら風が変わった契機で暗算してトマ打てばチップを入れるのはそんなに難しくない。いつ頃から登場したモードか忘れたが、いままで敬遠されていたのが不思議なものだ。

惰性も今日もプレイしていたが、イベント期間に常駐していた上位プレイヤーの面々の姿はなかった。あれだけやってたからさすがに居るわけはないか。

2015年2月18日(水) 「安全圏」
「パンヤ」で行われているクーさんの誕生日イベントはおそらく200位以内で終わる位置に居る感じになったので、明日のメンテナンス待ち。あと11時間あるが、メンテナンス時間まで大勢が休み無く追い上げて来たとしても圏外に落ちることはないみたい。

序盤は上位20位以内とか思ったりもしたが、若さと熱意と時間があるプレイヤーには到底敵わない。クーさんへの愛はあっても生きていくには仕事しなきゃ。世の中はとっても世知辛い。

それにしても「パンヤ」の過疎感はなかなかのものです。オープンβ時代から見てきてますが、1つのサーバが満員になったのをここ数年見ていない。どのタイミングで一気に減ったんだろ。スマホの基本無料で有料アイテムで優位に立てるゲームがたくさん安定供給されるようになってからというのは確実だと思います。

それでもまだこれだけプレイヤーが居るのはお手頃に遊べるからなんだろうね。パチンコ中毒に近い感じ?

2015年2月17日(火) 「冬季モード」
冷凍庫に入れていたバニラアイスが溶けていて故障したかと思ったが、取り扱い説明書を見てみたら冬季モードというのがあって、室温が10度以下になるときはその設定をしないと冷えませんと書いてあった。

冷蔵庫の中が生暖かいと感じたことがあったが、それが原因だったと判明。モードを切り替えたらキッチリ冷えた。

数年おきに冷蔵庫を買いなおすことにならなくてよかった。

2015年2月14日(土) 「レアカード」
「パンヤ」でプロにランクアップしてからインパクトゾーンが小さくなってトホホな感じのプレイが続いていましたが、要らないカードをアイテム分解でMTPに変換しようと物色していたらレアカードの存在に気がついた。色んな効果があるなー、と見ていたらインパクトゾーン増加の効果があるカードがあった。

早速カードを装備してみたらセミプロと同じ状態に戻った。小でも結構広がった感がある。おかげでパンミが減ったからまた楽しい状態に逆戻り(あくまでも個人の感想によるものです)。

今までカードに見向きしてなかったのは「ラグナロクオンライン」で大変な思いをしてカード集めをしていた時期があり、あまりお近づきになりたくなかったからである。「パンヤ」のほうは狙って手に入るものでもないので、手持ちのものは有効利用する程度の付き合いが良さそうだ。

このところはラウンド数が増えているので今頃新発見をしていたりする。打球ゲージが移動しているときにマウス右クリックをするとキャンセルが出来ることを今日知った。これいつ頃に実装されたんだろ。最初からだったら10年以上知らなかったことになるよ。MAXで打ちたいとき失敗してゲージ戻りをずっと待っていた時間を累計したた結構なものですよ。

効率からしてショートゲームをすることが増えた。元々ホールインワンを出すことを重要視していたプレイスタイルに合っていて面白い。強風のときでも果敢に攻めて失敗したり成功したりそんな感じ。「トマも打たねば入るまい」を格言としてます。

2015年2月13日(金) 「追い上げ」
「パンヤ」のイベントでクーポイントを毎日チェックしているが、月曜日の自分が200位圏外という状況で皆さんの追い上げが結構激しい。4日休んだ時点で時間を費やした行為か全て水泡に帰すという状況。

何事にも絶対はないとよく聞くが、実際そうなんだろうな。

2015年2月12日(木) 「ひつじエリカR」
「パンヤ」では今日からエリカRとスピカのバレンタインイベントが始まりましたが、二人の装備はすでに集まりました。ホール数をこなしてアイテムをドロップさせれば簡単、というか現在かなりのペースで消化ホール数を計上して行っているので数時間で達成できた。

スピカのほうがイマイチ感がハンパないのでエリカRの衣装を貼り付け。エリカRは全然使っていないけど、たまに見ても違和感を感じなくなった。

白い枕を片手にブロックを登っていくのでしょうか。

このデザインは、エリカRはとても腹黒いんですよ、というメッセージが込められていますか?

このモデリングを見ていると、クーRが到来してもすんなりの移行するんだろうな、と感じる。現金を浪費して獲得したアイテムが無駄になるが、それは課金オンラインゲームの宿命だから仕方ない。オンラインゲームで費やした努力は本人の記憶にのみ残るのみで、一切の形を成すことはない。

そんなことはないと言う人は極度の妄想家か、元から現実世界で実績を残せる全うな人のどちかだろう。

クーさんの誕生日イベントは残すところ1週間になったが、まだ安全圏に居るとは言えない。今後の土日でなんとかしたいが用事が入っているのであまり稼げない。当初の予定通りそこそこなところで200位圏内を維持という結果になるだろう。

2015年2月11日(水) 「消費」
「パンヤ」のほうは目標だった2010年に取得したアズテックの消化が終わった。これからは2011年に取得したアズテックの消費を目標にプレイを進める。

順当に行けばクーさんの誕生日イベントが終わる頃になくなると思いきや、本来1ホールで1個消費されるアズテックが90ホール回っても36個しか消費されないペースだから、やはり年末までかかったりして。

イベントのランキングのほうは相変わらずそこそこ上位に位置しているが、予想通り下位の追い上げが結構来ている。3日前の状態ならすでに200位圏外だから、できるうちにコンスタントにポイントを稼いでおくのが無難みたい。後半になって必死にプレイするのは面倒くさい。

2015年2月10日(火) 「ランクアップ」
何が言いたいのかさっぱりわからねーよ

クーさんの誕生日イベントでやり込んでいたらプロEからプロDにランクアップしてた。1月序盤の経験値2倍期間で倍率アップアイテムを多用したおかげだろう。前回のレベルアップから2ヶ月という短期間でランクアップしたのは現在の状況からすると驚異的。

誕生日イベントのポイントランキングのほうはすこすこ、じゃなくてそこそこ上位に位置している。20位以内ってのはやればできそうだけど、有給休暇をとって対応しないとまず無理。さすがにそこまでする気はない。会社に居たほうが暖房が効いていて暖かいし。

200位以内なら昔のペースでコンスタントにプレイしていると簡単なようなので、まずはそこを目標にプレイ中。

新しいヘッドフォンで音がよく聞こえるようになったから、手持ちの全ての音楽データをシャッフルで聞きながらプレイをしている。2000曲もあるから、イベント期間中に飽きることは無いだろう。

2015年2月8日(日) 「冷え」
指先の冷え方で、左手だけ温かくなって右手が冷たかったり、その逆になったりする。なんだ、これ。

両手をつかって作業していると、動きがちぐはぐになって面倒。暖房を使わないといかんのかな。

2015年2月7日(土) 「お誕生日イベント」
「パンヤ」をプレイしていたらなんか表示が出た。現時点では600万PPほどの残高があるので累計1000万PP達成かと思いきや、100万PP稼いだという表示だった。やりこみポイントが実装されてからの累計のようで本当の累計値ではないのが残念。画像を保存した意味がなかったが、折角なので貼ってみた。

上級プレイヤーになればすでに1億PPは達成していたりして。この表示の100倍。ある程度レベルが上がって、CP装備で固めてしまうとPPはあまり使い道がないから溜まる一方なんだよね。

そんなこんなで、木曜日からクーさんのお誕生日イベントが始まりました>公式サイト掲示板

外は寒いし、体がだるいし、花粉が飛んでそうで外に出かけるのが面倒だったから、暇潰しがてらラジオを聴きながらイベントをこなしてました。

誕生日イベントではポイント取得数の上位200位と更に上位20位に特別な報酬が貰えるようだ。今日のプレイを終えた時点で上位50位までに食い込めたが、仕事次第で平日は時間が取れなくなるから他のプレイヤーの追い込みで200位から落ちてしまうと予想される。プレイしていて過疎っている様が感じられたのでなんとかなりそうだが、楽しみが少ない学生がどれだけ控えているかわからない。一匹居たら、というヤツだ。

オープンチャットでこのイベントを馬鹿にしているプレイヤーが居たから、夢中になっているプレイヤーはほんの一部かも。とりあえず、平日もなるべくコンスタントにプレイして100位圏内は維持しようかなんて思ってる。

イベント期間は2月19日(木)までの長丁場になるから、本気で目指すかは今のところ半々。最終日に会社で仕事中に200位圏外へ追いやられる可能性がゼロではないからねー。

とりあえず、大量に残っているアズテックが少し減った。アズテックはアイテム分解でMTPに変換してしまったほうがいいように思えてきた。MTPはキャラクターマスタリーのスロット拡張に使えることを昨日知ったけど、男キャラの不要アイテムを分解したら結構間に合うようでアズテックの出番は無さそうだ。

2015年2月5日(木) 「郵便局」
郵便物の不在通知が届いていたので寒い中郵便局まで取りに行ったら、配達中で受け取れなかった。再配達を依頼していないのになんでそんなことするかな。これはサービスではなくて嫌がらせだ。不在通知は郵便局に回収されてしまったので記載内容は確認できないが『明日必ず再配達します』と印刷されていたかもしれない。誰が見てもわかるように書かれてるのを見逃してしまったのはこちらの不注意らしい。再配達の不在通知は激しい殴り書きで配達員の怒りが頂点に達した様が伺えた。こちらに猛省を強いているのだろう。

遠回りして郵便局に寄らなければ再配達が来るまでに家に帰れたのに残念だ。郵便局までの道は悪く「テメェぶっ殺すぞ」と殴りかかりたくなることが頻繁に起こる。今日も3回あった。人を殺すと怒られるから面倒。犬猫を殺しても怒られるね。

そろそろ花粉が飛散してくる時期で、長時間の外出は極力避けたいため、迂闊に取りに行けないからどうしよう。郵便局に再配達を依頼しても指定時間外に来ることを立て続けにやられたから配達は信用できない。指定時間に配達するということを強要せずに、この自分がわざわざ出向いてやってることをわかって欲しいもんだ。

2015年2月4日(水) 「ビフォーアフター」
先週のテレビ朝日のビフォーアフターを見たら芸人の古坂大魔王の実家のリフォームだった。工事現場の作業を見るのが好きなのでなんとなくこの番組は見てる。住民が見苦しいと見ない。

「パンヤ」のほうは今日でセシリアのイベントが終わるので少しやり込んでいた。セシリアの2つ目の称号(永遠の17歳)がもうちょっとで手に入るのでショートゲームでわざとダブルボギーにしたりとテキトープレイでホール数を稼いで遊んでた。

流しっぱなしのFMから古坂大魔王がDJする番組が流れてきて、ビフォーアフターの裏話を話し出した。なんかすっごく得した気分。

2015年2月3日(火) 「10years」
クーさんが来てから10年が経ちました。渡辺美里の「10years」を思い出して少しせつなくなりました。(現実世界で)大切なものは何か今もみつけられないよ。

ゲームの中ではこんなに楽しいのにねー。

リンク先を見て「あー、そうか。元々クーさんは黒髪だったんだっけ」とか思ったり。初期の頃に白髪(銀髪?)にしてから長いこと色換えしていないから自分の中ではこのイメージで定着してしまっている。それにしてもクーさんが年月分成長してたら21歳になっているということに気づくと時間の流れを感じる。

過去に貼っている画像の粗さから当時のプレイ環境に思いを馳せてしまいます。最初はVGA画面でプレイしてたんだよね。今では1920x1080サイズで安定してプレイできるけど、音楽プレーヤーが操作できないから左の画像サイズに落ち着いた。

クーさんが来る前からパンヤのBGMはずっとOFFでプレイしている。ラジオ聞いたり、mp3聞きながらのプレイが中心だからBGMが邪魔で全く聞いていない。

クーさんの魅力の代表的なものが縞パンなのですが、『ツインテール=縞パン』という図式はいつから始まったものなんだろう。

ツインテールにならない髪型にするのは最初違和感があったが、さすがに同じゲームを10年も続けているとなんかもうどうでも良くなっている自分がいる。

半引退の身ではあるが、ログインとピピン占いはほぼ毎日欠かさず行っている。年平均2~3日は忘れるくらいの頻度。そのおかげでピピン占いで交換したアズテックが大量にポストに溜まっており、今現在では2010年に取得したアズテックを消化している途中。

消費アイテムがゲーム終了後に消費されていないことが頻繁に発生するため、なかなか消費アイテムが減らないのが原因。今年中に2011年の取得したアズテックを全部使い切ることが目標だ。2/5からクーさんの誕生日イベントが始まるからその期間は必死になってアズテックを消費しようと思っている。その結果ポイントが溜まってお得な感じ。

有料アイテムは去年ちょっと買った程度で公式サイトでCPアイテム購入履歴を見たら1ページ目に2010年2月の購入履歴が出てきた。この5年で5個もCPアイテムを買っていた。それなりに使いこんでるな。

クーさんのリニューアルデザインが登場して、その出来次第ではまたCPを注ぎ込んだりして。なんだかんだ文句を言うかもしれないが、多分慣れるよね。人間は単純に出来ている。

2015年2月1日(日) 「損」
とあるスーパーで20年近く買い物をしているが、5年くらい前まではお得な会員カードをよくおすすめしていた。しばらく音沙汰がなかったが、この前の買い物袋に会員カードのチラシが入っていた。日曜日の精算が5%OFFになるのを売りにしていた。

普段は100円しない食パンを買っていて、たまに150円くらいする食パンが130円くらいに値下げされているとき買って食べたとき、ちゃんとパンの食感があると驚く生活をしている。これは数ヶ月に1回の贅沢。

年会費が念1000円だから、毎週日曜日に400円分以上の買い物をしないと損をする計算になる。日曜日に買い溜めをすればペイできるのか。あとは買う必要もないものを買って余計な出費をすればいいようだ。それって結局損なんじゃ、とか思ったり。

家庭を持っていて食費にそれなりのお金をかけるのならお得だね。なので会員にはならない。