▲ TOP ▲
2014年12月31日(水) 「今年の総括」
今年も仕事優先の1年であった。今年は知り合いと飲みに行ったかも定かでない。用事が済んだメール(待ち合わせとか)は片っ端から消しているからメールのやり取りは基本的に何も残っていない。
1月GT6をプレイしてました。
2月クーさんと戯れてました
3月バイオハザード6をプレイしてました。
4月大型連休にインフルエンザなのに1人でトラブル対応(電話番)の休出をさせられていました。
5月インフルエンザで連休中はずっと寝込んでいました。
バイオハザード6をクリアしていました。
アサシンクリードIIIを始めました。
6月アサシンクリードIIIをクリアしていました。
7月仕事に終われてました。
8月ビデオカードを買い換えてました。
9月「パンヤ」の大型アップデートがありました
FFXIIIをプレイしていました
10月スマホの連続稼働時間の限界に挑戦していました
FFXIIIをクリアしていました。
11月「初音ミク -Project DIVA- F」をプレイしていました
12月「パンヤ」でプロにレベルアップしてました

今年は消費税が8%に上がって購入時に思いとどまることがかなり増えたように思える。その結果、買い控えを結構した印象が強い。消費の落ち込みが回復する兆しが感じられない。暗い世の中だ。

2014年12月30日(火) 「ATM」
年末の風物詩となっているATMの行列を眺めて日本人は行列が好きなんだな、と思いました。

ようやく年末の休みに入ったので昼間に出歩いて買い物をしていて年越し用の一升瓶を仕入れたりしてました。年寄りがやたらと徘徊していた。

2014年12月28日(日) 「健康」
今年も大した病気もせず暢気に過ごすことができたわけでした。と、いいたいが5月の連休はインフルエンザで潰れたからそうも言えないのか。無駄に病気にかからないのが自慢であるが、これは親からの遺伝だろう。うちの親も無駄に病気知らずで過ごしている。

そう考えていたら、忘れていた子供の記憶が蘇ってきた。何の病気かわからないが通院していた医院があった。皮膚病用の赤紫のランプが印象的だった。今ならGoogleマップで探せると思い記憶を頼りに探したが、街並みがガラリと変わっていて医院を特定できなかった。

数十年の時の流れは怨恨を晴らすことさえ出来なくなることもあるのだ。

2014年12月25日(木) 「煮卵」
ネットで話題になっていたラーメン屋の煮卵の簡単な作り方を見て自分でも作ってみた。

半熟状態のゆで卵をめんつゆに漬け込むだけってのが簡単でいい。消費期限の切れためんつゆの処分方法として採用。

食べてみるとなんとも言えない味。例えるなら半熟で焼き上げた目玉焼きに醤油をかけて食べたときの味に似ています。

そもそも産まれてこの方ラーメン屋に入った回数が7回くらいしかないのでラーメン屋の煮卵の味などわかるわけもない。最後にラーメン屋で食事をしたのは15年ほど前で、そのときラーメンに卵が入っていたかどうかすら覚えていない。

食べてから気がついた。

2014年12月23日(火) 「年賀状」
年賀状は年に一回のお絵かきタイム。久しぶりにペンを取ると普段の腕前が出てしまい、奇跡の一枚というか奇跡の下書きが出来るまで時間がかかる。よく出来ても一日置いてから見ると「うわあぁあ」なんてことは良くあってそうしたいところだけど時間がないのでさっさとペン入れと着色を済ませた。

それでも全体の所要時間は6時間半もかかってしまい指が疲れた。学生じゃないからペンなんてそんなに使うことないし。キーボードを打ちまくっていても指力は鍛えられないことがわかった。

プリンタがあることだし、CG化して印刷してしまえばいいじゃないとか頭の中で言われるが、インク代が勿体無いからしない。今回は下書きだけでも取り込んで見るかと作業したら久しぶりのタブレットに感覚が掴めず結局全部手書きで終わらせた。

年賀状文化も徐々に衰退していって10年先どうなるかわからない時代だ。若者が不要だと排除する行動で年賀状は消えるから、こちらは応援したいと思っている。その代わり年寄りや中年は労働賃金を確保するために若者が不要だと排除します。就職難とか言うけれど、困難にさせているのは景気も一因だが、根幹の原因は前述の年寄りや中年達だから。就職できなかった若者達がオヤジ狩りを日課にするとバランスが取れちゃったりするのかな。

2014年12月22日(月) 「真・日本人」
時事ネタを一つ。

限定Suicaの販売で起こった騒動は日本人の真の姿を晒したことで、海の向こうの国は大笑いしていることでしょう。取り繕った表向きの顔なんて簡単に剥がれるものです。

日本人は限定と徹夜と3という数字に弱さを露呈する民族ですので仕方ありません、と言いたいところですが禁止されていた徹夜行列が日本人のみで構成されていたのかが不明なのでなんとも。アップルでの例もありますし。それに即すと徹夜は全員日本人でそれに割り込んだのがアレなのかな。アレアレ。

そんなこんなで、限定Suicaは日本人の弱いところを突くように1人3枚までの販売になりました。これならSuciaをよく知らない日本人でも飛びついて買います。

2014年12月20日(土) 「食文化」
『東京喰種』のアニメで女の子の喰種が人肉を食べているシーンがあって、昔見たテレビ番組を思い出した。

ドイツで自家製ソーセージを作っている家庭を取材した番組で、4歳くらいの女の子が両手と口の周りを泥棒コントの黒ひげ並みに血だらけにしていて、血が付いた指をしゃぶっていました。それがとても可愛らしく見えて将来はドイツであれやこれやをしたいなぁ、と思いました。

ああいう微笑ましい光景が家庭の中にあるのはなんともほんわかした国だと思うのです。日本ではあまり見られないから興味をそそるだけだったり。

逆の視点で考えると日本ではなにがあるかと考えると、今では廃れ気味のぬか床ですかね。殺人解体フェチの外国人から見たら、大量の脳漿をかき混ぜている光景に見えるんじゃないかな。中東や中国では脳は食用だから、世界的に見ても脳漿程度は大したことがないのかも。

肉食行為に大した差なんてないもんな。あるとしたら野生動物の存在自体を否定することに近いと思うし。

2014年12月19日(金) 「冷蔵庫より寒い」
なんだか冷蔵庫の中が生暖かい感じがするので壊れたかと思ったが、室温のほうが冷蔵庫内より寒かっただけだった。北陸地方では凍らせないために冷蔵庫で保存すると聞いたことがある。神奈川県もそういう季節になったようだ。

日本各地で寒さにより災害が報告されているが、雪が降らない地域でこれだから雪が降っているところが大変だということはよくわかる。

2014年12月18日(木) 「空も飛べるはず」
ネット通販で購入した合法ハーブを吸ったら空を飛べました。とても楽しい気分になりました。車に乗る前には必ず吸おうと思います。

もうおかしくて仕方なくなってお尻でゴールしてみました。でも地上を這いずり回る虫ケラが僅差で先にゴールしやがった。このクソ野郎。俺からは見下す存在ごときが調子に乗ってじゃねーよ。

おい、そこのテメー。シカトこいてんじゃねーよ。俺を見下していい気になってんのか。

いつまでもそうしていられると思うなよ。俺が本気を出せばテメーに体当たりするのなんて簡単なんだからな。

あー、無視ですか。そうですか。ハーブ吸ってくるから待ってろ。

2014年12月16日(火) 「LED電球」
室内灯のサブ的な位置にある電球が壊れたので新しいのを買いに行った。大型量販店では普通の電球はなくLEDだけになっているようで時代は変わったものだと思った。それに値段をかなり安くなっている。電球は一個4000円を切ると格安との認識だったが、1000円未満で売られてた。

早速買って付けてみたら、すぐ明るい、すごく明るい。びっくりしました。正直明るすぎ。

何事もほどほどが一番な自分としてはしっくりこないが、長寿命ということで長い付き合いになりそうだ。

2014年12月14日(日) 「時事ネタ」
女性芸能人のベッキーさんが本名を公開とかネットニュースになっていたが、出始めの頃に普通に由来とか公開してたのに何で今頃。ネットでは本名を知らない人はほとんど居ないのになんで、という話題で持ちきりのようだ。

名前を公表したしたとき妹が居てそっくりでよく間違えられるとか言ってたっけ。かなりの年数が経ってからダンサーとして成功した妹さんを見たとき「子供の頃は似てたんだろうね」と思いました。

後20年もしたらタモリさんが亡くなる時期だから、その未来ではタモリさんの本名を知っていることが自慢になるのだろう。

2014年12月9日(火) 「年賀ハガキ」
郵便局職員が駅前出張で夜に年賀ハガキを販売しているのを以前から気づいていたが、声だけ認識してて視界に入っていなかった。そろそろ準備をしないといけないので今日の仕事帰りに無地のを購入。

10月くらいから来年用の構図は頭の中に描いていてあとは描くだけ、ならいいがちゃんと絵を描くのは1年に1回になっているため出来栄えにかなりの不安を抱いている。おまけに寒くなってきて指先が思うように動かない。早めに描いておけば良かった。

今年も暖房を使わずに乗り切るから指先の冷えは解消できない。

2014年12月7日(日) 「れべるあーぷっ」
パンヤは長かったセミプロ時代が終わり、プロにレベルアップしました。

セミプロになってから6年半です。とても長い道のりでした。

セミプロ中にゲームの難易度が緩和されてインパクトゾーンが大きくなっていたけれど、プロになったら緩和がなくなって元に戻ってしまった。おかげでパンヤショットの確率が減ってスコアが落ちるようになってしまったが、これが本来の実力なので仕方ない。

現金ガチャでインパクトゾーンが広くなるアイテムが今まであって今でもあるが、あれを入手しようと金をつぎ込む子供の気持ちがなんとなくわかる。自分の実力以上の力を見せたいのだろう。実社会に出たら詐欺や蔑まされる立場にならないと出来ないことだ。一般的な人間のために格下の人間を量産するための仕組みではあるが、格下の子供がそれを理解した頃にはもう手遅れだ。這い上がれないぞ。わはは。ゲラゲラ。

パンヤはここ数年の過疎っぷりを見ると、お金を注ぎ込んで遊ぶほどの価値は今現在では見受けられない。混雑してても同時ログイン人数が400人いるかどうかそのくらいだから。

今時オンラインゲームに夢中になる新しい若手は少ないように思える。スマホゲームが上手いほうが友人同士の交流では役立つだろうし。友人が居ない若い人と古参のおっさんがオンラインゲームを支えてたりしてな。オンラインの中も高齢化社会が進んでいるようで未来はそれほど明るくない。

子供がわくわくするのはレベルファイブに任せるか。子供がダメになったら全てレベルファイブのせい。

2014年12月6日(土) 「Amazon Music」
「ICO」と「ワンダと巨像」のサウンドトラックがAmazonで390円という破格の値段で売られていたので購入した。支払いがどうなっているかわからないが、ダウンロードできたので聞いている。

印象に残っているのは、ICOではエンディングの曲で、ワンダと巨像では巨像との戦闘テーマ。懐かしかったので良しとする。

「人喰いの~」の開発費の足しになりゃいいな。開発中断などしていないと関係者が言っていたらしい。

2014年12月4日(木) 「妨害2」
電車の窓から駅前でノボリを立ててビラを配っている光景が見えた。狭い駅前で通行を邪魔している。ああいう迷惑行為をしてまでも政治に興味を持って欲しいものなのか。

姿を見ないと思ったら、毎日一つずつ駅をずらしていたのか、あの民主党は。

2014年12月2日(火) 「妨害」
選挙戦が始まったようです。戦いです。戦です。殺し合いです。今回はシューギバイブヴィィィンの議淫行を選抜する戦いです。

今回の解散総選挙はあれこれ言われてるが、簡単に辞めない議員を辞めさせたかっただけなんじゃないかと邪推。バイヴで袋叩きにされても耐えたとかなんとか。

駅前の狭い通路を塞ぐようにノボリが立てかけてあって邪魔です。神奈川県の民主党なんですがね。先日ビラ配りを相当な数の通行人に無視されていた奴が居たが、それが民主党の輩かは定かでない。もし民主党なら先日の通行人に対する報復だろう。

あのノボリは燃やしたほうが駅の利用者に喜ばれるのでビラ配りのヒラは早急に燃やすように。