▲ TOP ▲
2011年8月31日(水) 「レタス」
直接の原因は先日のファブリーズなのは間違いないが、急にレタスが食べたくなって買ってしまった。3年ぶりくらいかな。

それだけだと栄養のバランスが悪いので、レタスに合いそうな鳥のから揚げと、鳥のから揚げに合いそうなビールを買って食べました。お腹パンパン。明日は2kgぐらい体重が増えているかも。

2011年8月30日(火) 「のだ」
朝にテレビをザッピングしていたら、ギレンの野望のCMの一部が流れたかと思った。PlayStationStoreで宣伝していたが、新作なのかお古をお安く処分しているのか不明。それ関連のテレビCMと思ってチャンネルを戻したらNHKだったのだ。

そこに映っていたのは、女性なら醜女と表現されるような2番目じゃ駄目なんですかマン(男性)だったのだ。男性の場合、なんと表現すればいいのか知識がない。ガマガエル?

顔面にマンコを2つくっつけて笑う代表の代わりがガマガエル。生殖器と生物なのでどちらも生ものだ。賞味期限には気をつけてもらいたい。

ギレンのような物言いで「国民!」と発音する様は、テレビアニメのように同じ終焉を迎える前フリに思える。民主党の見切り発車、じゃなくて仕分けだっけか。2番目云々で多くの国民が「仕分け、バーカ、バーカ」と正当な評価を与えたことに、未だに憤りが続いていたと見られる。あの当時の仕分けが間違っていなかったことを2番目ガエルに託したのだ。

別の見方をすると『ぼくたちれんりつできるもん!』と仲間内で裏取引を行い、間違ったことを行った。自民党に『てをくむことはかんたんだよ、だからかねをはらえよ。そうしたらてをくんでやるよ。にばんめのせいとうさん』と進言して相手にされないことだろう。

国民の信頼を得るには大連立を成功させて、一旦ぐっちゃぐちゃになった後、3つか4つくらいに分裂して新しい政党を作るこったね。そして手を切りやすい状態で手を組んで、各党の通したい法案によってはスワッピングパーティーを行えば良い。

2011年8月29日(月) 「ビリヤード」
20数年前にビリヤード台が置けるくらいの一軒家に住むのを夢としようと思った。

その後何度もビリヤードで遊んだり、最近はPS3でビリヤードのゲームで遊んだりもしたが、そのことを綺麗さっぱりと忘れて思い出すことすらなかった。

先日テレビを見ていたらビリヤードを行う人の姿が映って、フラッシュバックのようにその事を思い出して、今まで思い出せなかったことに恐怖を感じた。

2011年8月28日(日) 「草原の香り」
ファブリーズの草原の香りを使ってみた。なんか懐かしい匂いがする。思考を巡らせたら、小学生の頃に流行ったカイコの飼育で、飼育箱に顔を突っ込んだときと同じ匂いがした。草原に生息する蟲の体臭を具現した製品であることがよくわかりました。草原には草だけではなく生物が存在するという不快深いメッセージがこめられています。

なんでこれを購入したというと、以前は緑茶成分入りという製品を使っていたのですが、これを使うと布に緑茶の匂いがこびりつくからです。ファブリーズを使用すると洗濯しなければならなくなるからです。

今日初めてP&Gのサイトを見たが、緑茶成分入りって香りが残らないタイプとか嘘をついている。いや、もしかしたら「あくまでも個人の感想です」という文章がどこかにあるのかも。2ミクロンくらいの文字サイズで印刷されていたりして。でなければ製品として売っていること自体あり得ない。

2011年8月27日(土) 「自作」
PCパーツ類に円高還元が発生しているような記事は見受けられないが、メモリのほうはそろそろ底値らしいという情報は仕入れた。これは自作PCを作れということなのだろうか。ここ2年ほどPCパーツ類のチェックを怠っていたので、急な自作欲に備えて今の主流とか型番がどういう意味を持つのかは調べていたから、なんとかなるはずだ。

ただ、Windows7は32bit版と64bit版どちらがいいのかよくわからない状態。自分の使い方だと64bitの恩恵を受けることはないだろうから、様子見で32bit版を購入するのがいいのかも。Windows8は64bitしかないから、それの対応が増えた時期にまた自作(またはBTOパソコンを購入)すればいいのか。

CPUも悩みどころだったりする。現在使っているのと同じ電力の低電力版i5-2405Sにするか、普通に2500にするか。低電力だとCPUスコアが如実に落ちるような結果があるようで腰が引けている。CPUスコアの真偽のほどはわからない。

OSを入れるのはSSDになるわけだ。HDDは入れないで、最近買った外付けHDDで済ませるのも手なのか、とも考えている。

今使っているHDDのベンチマークを取ってみたが、ネットで見るSSDのベンチマーク結果の10%~40%程度の性能しかない。最近のSSDって速いんだな。

2011年8月26日(金) 「放送画質」
先月にDIGAの録画画質が悪いと書いたが、実際のところはTOKYOMXの放送画質が低くかったことが原因だったと判明した。

だもんで、お詫びを追記してみたり。

2011年8月25日(木) 「上り坂」
家の帰り道が上り坂であるため、上り坂の歩き方が上手くなった。

その弊害として、通勤で平地から上り坂になるとほぼ全員が失速するため、こちらの速度と合わずにとても歩きにくい。通勤でなくても各所で見受けられる。意味がわからない。

2011年8月24日(水) 「ひんやり」
ふきふきシートを使った後に、その手でコンタクトレンズをはめたら眼球がとても冷えて、その勢いでバク宙ができるんじゃないかと思いました。

それはとても暑かった夏の日の出来事です。

2011年8月23日(火) 「クロちゃん」
クロちゃんミュージックプレイヤーというものをダウンロードしてみた。なんでも無料だそうだ。

無料だけあって、wavファイルしか再生できない。価格に見合った内容になっています。音楽ファイルをwavファイルで所持していないので、すぐさまアンインストールすることになりましたとさ。

黒電話のコードを頭皮のすぐ近くのところから引き千切ったら、どんなものが噴出すのか想像してみたが、黒電話と同じく中身はスカスカだろうから、何も出ないという結論に達した。

2011年8月22日(月) 「Limited Box」
PS3対応&7.1ch対応&3D対応&フルHD対応の「ICO」と「ワンダと巨像」がセットになって、付録が付いたLimited Boxの発売まであと一ヶ月になりました。

昨日はヒマを持て余していたので、ネット通販の状況を確認してみた。かなりの勢いで売り切れていたから、発売日はどうなるかと思って見たところ、普通に予約販売があちこちで行われている。予約しなくても当日に買いに行けば店頭にありそうな感じ。でも店頭まで買いに行くと電車代がかさむのでそれを加味するとネット通販のほうがお得な計算に。

昨日はAmazonを見てたらキャンセルかどうかわからないが、Amazon価格で普通に売られていた。どうやらタイミングによるらしい。注文が殺到していて正常な配送を期待できないから、Amazonは却下。Amazonで購入したことで後々非難されそうだから。

ぬるま湯さんとこのブログ情報で予約販売情報がまとめられていたから、それを参考にトイザらスで5999円で購入。発売日の翌日は祝日で休みだが、届くのは土日くらいかね。

2011年8月21日(日) 「ロロナのアトリエ」
この前買っていたことを忘れていたBESTシリーズで購入した鉄拳6があることを思い出した。レバー音がうるさいファイティングコントローラーに多少の静音化を施してプレイしてみたが、思いのほか面白くなく2時間くらい遊んでお蔵入り。

しまうときにロロナのアトリエが放置状態であることに気がついた。いつ買ったか思い出せない。なんかの機会にBEST版で出ていたのを見つけて買ったんだった。2010年7月2日に気になったときは、まだBEST版でなかったから、それ以降であることは間違いない。PS3が壊れて週間トロステのデータも全部消えたから、今はポスターがなんにもない状態。

ロロナのアトリエはポリゴンのデザインが良くない点が重大な欠点である。そこを気にしなければそこそこ遊べる。主人公のロロナがいじめられキャラで、師匠のアストリッドが変態Sだからその駆け引きを見るのが楽しみではある。1周目は自力でプレイして、それ以降は攻略データとか見て面白そうなプレイでもするかな。

昨年気になっていたトトリのアトリエがすでにBEST版で発売されているし。最新のメルルのアトリエがセクシャル表現のため12歳未満はプレイしてはいけない内容に仕上がっているようで、こちらはちょっと気になる。BEST版が出たら確認してみよう。

2011年8月20日(土) 「37度」
昨日から猛暑が過ぎ去り過ごしやすい気候になって、お出かけが大分楽になった。

先週末から木曜日までは、どの時間(朝夕問わず)に体温を測っても37度以上だったから、体温が外気温に影響を受けるということを身をもって証明したことになる。5日連続でそんな体温だったから、体内に潜んでいた熱に弱い病原菌は大量に死滅したことだろう。

昨日からは、どの時間(朝夕問わず)に体温を測っても36度後半をずっとキープしているから平熱に戻ったことになる。めでたしめでたし。

2011年8月19日(金) 「らぶデス4」
年に数回見るエロゲー紹介サイトをテキトーにポチってたらTEATIMEのサイトに飛んでった。どこかで見覚えがあると思ったら「らぶデス」というソフトの製作会社ということを思い出した。

あれは4年前の夏のこと、最初に体験版に触れたときは絵だけはいい感じだったから、期待していたんだけど、発売後の評価がトンデモないことを知って驚いたのは懐かしい思い出だ。

それで、TEATIMEのサイトを見ていたら「らぶデス4」なんてものが出てました。一気に+2です。RPGのアイテムだったらちょっと高値です。評判とか全くチェックしていませんので、前作の3がどんな感じか知りません。3と4の体験版&ベンチマークを一緒にダウンロードして動かしてみました。らぶデス2の体験版を動かしたときからPC構成は変わっていないので、らぶデス3はもうしんどいかな、という感じは受けました。

らぶデス4の体験版はこんな感じでした。

こんな状態でも、らぶデス2に比べチューンアップされていることくらいは、わかるわけないだろうバカ野郎。

こういう出来事に出くわすと自作PCの内部換装を真面目に考えなくてはいけないかもと考える。4年半も使い続けて故障知らず(部屋のクーラー未使用でも熱暴走なし)なのは頼もしい限りだが、性能面は時代に合わなくなることが今後増えることはマイナス面だろう。さてどうするか。

2011年8月18日(木) 「猛暑」
午前中にちょいと出かけたら熱波が凄かった。涼しいところをハシゴしようかと思ったが、その途中で行き倒れになりそうだったので、午後は家で静かに過ごしていた。

日中は直射日光の影響もあって、室温が36度まで上昇したが、体温が37度だったので1度しか差がなく大したことはなかった。体温が低かったら暑くてキツイんだろうね。低体温症でなくて良かったと思うのであった。

日光があたらない夕方でも34度から下がる気配がない。でもクーラーは使わずにUSB扇風機のみで過ごせている。

2011年8月17日(水) 「新キーボード」
同じメーカーの型番違いのものを買ってきた。以前のはOwltechのOWL-KB109で、今回はOWL-108。全く同じものでも良かったが、ファンクションキーが通常キーの半分の高さしかないもので、時々押しにくいと思っていたことを店頭で気がついた。あと高さ調整の部品の強度も型番違いのほうが強固なのも選択した理由。

キーに刻印されている文字のフォントとサイズが異なるため、指先の感触に強く違和感を感じる。使い込んで凹凸が磨り減れば気にならなくなるかな。 打鍵音は相変わらず静かだし、今度は大事に使って長持ちさせないと。

2011年8月16日(火) 「キーボード故障」
酒を飲んで帰ってきたあと、キーボードをバシバシ叩いていたような記憶がある。いくつかのキーが効かなくなってしまった。おかしいなとキーボードを振ったら水がボタボタ垂れてきた。一体何があったのやら。

予備のキーボードでなんとかなっているが、明日は新しいのを買ってこなくちゃ。

2011年8月14日(日) 「ファミリンク」
AQUOSでテレビ番組表を見ていていい加減にいじっていたら、録画予約が選べるようになっていた。AQUOS製品で録画します的な文言が表示されるものの、設定したらDIGAで録画が出来た。リンク機能は数年前からアメトークの家電芸人で知っていたが、実際に使ったのは初めてで、録画するだけなら便利だと思いました。

ただ未分類で録画されることに目をつぶる努力が必要だ。DIGAには毒が効かないし、絞める首もありゃしないからストレスが溜まる。録画するにもキッチリ整理しないと気が済まない性格だから。

今日は予定した作業を明日に繰り越したのでヒマになってしまい昼寝をした。床に大きめのバスタオルを敷いて、思う存分汗をだらだらと流しながら寝てしました。換気窓を開け忘れていて予想以上に汗が出ました。それでも室温は35度だから猛暑ではあったが、酷暑というほどではない。この暑さも木曜日までらしく、今月初旬のような陽気に戻るらしい。

2011年8月13日(土) 「初日」
思い返すとあっという間に終わってしまう夏休みが始まった。

まずはトイレと風呂と部屋の掃除を済ませて、このクソ暑い中横浜まで買い物に出かけた。どうせずっと暑いならいつ出かけても同じだろう。びっくりするくらい人手が少なくて快適に買い物ができた。買い物が終わる昼くらいにはまた腹ペコになって辛かった。

冷房の効いている建物や電車に居ると技術ってスゴイなー、と思う夏休みの初日でした。

2011年8月12日(金) 「疲労」
連日続く猛暑の中、職場では節電のため冷房を控えている。今居る職場は高層ビルで、昼間の温度上昇は遮るものがないビルのアホらしさを身にしみて感じる。下着は一日中湿ったままだ。汗は流れるもので、汗が乾くという現象は人体浮遊を見るくらい希少価値が上がっている。鹿島建設は電気をふんだんに使用して冷房をすることを前提に設計していたと思われる。だから外気の気温にやたらを影響を受けるスキマ建造物に仕上げたのだろう。

鉄筋コンクリート製の頑丈な造りの建物に居たときは太陽光程度で室温があがることはなかった。スキマがない建築は素晴らしいと思ったが、この前の地震で大人の握りこぶしより大きいコンクリート片が、あちこちで散乱していた。10年以上昔の建設作業は今現在にまったくそぐわない状況にあることを痛感した。

朝と夜で汗をかくのは仕方ないにしても、前述したように日中も暑さと闘っているため、体力がじわじわを削られている。そのせいか、夕方になるとものすごく腹が減る。暑さでカロリーを消費しているのだろう。だから夕食は肉をもりもり食っている。それでも体重が増えないのだから、日中の見えない疲労がとても怖い。

2011年8月11日(木) 「黒ビール」
今週になって気がついたが、スーパーに黒ビールが置いていない。あれは時期的なものではないと思うのだが、自分の勘違いか、思い過ごしか、宗教の問題か。

ギネスは置いてあったが、あれはない。氷水でしめたかつおのたたきにさっぱりしてポン酢をかけてを食べようとしたら、ぐつぐつと煮えた柳川鍋に変えられたくらいの憤りがある。捨てる以外に用途のない魚のはらわたをミキサーにかけてアイスコーヒーに混ぜたような喉越しと味わいだし。

そんなわけでその代わりにコーラを買ってきた。ペプシ派なんですけど、たまにはエグイのもいいかな、と。

2011年8月10日(水) 「暑い」
先週は溜まった休みを使ってほとんど家でのんびり過ごしており、涼しい陽気を堪能していたわけで。

今週は最近やってなかった週5日出勤で頑張ろうと意気込んだ矢先に猛暑が再来しました。冷房を控えた職場でじんわりと汗をかきながら頑張っております。

家に戻ったら熱がこもっていて外よりかなり暑い。でも冷房はUSB扇風機と空調座布団と氷入り飲料で耐えてる。

2011年8月9日(火) 「改名」
お絵かきさんのサイトが改名することにたまに出くわす。放置されているサイトより多い。

CGとか地味に保存しているが、サイトが改名しても保存フォルダ名を更新したことはない。だからごく稀にどのフォルダが忘れてしまうことがある。ここ10年で4回くらい。

この絵はこういう名前のフォルダに格納するという習慣が染み付いていて、サイト名が変わっても気にしていないためである。保存対象のサイトの以上は描いている人の名前を覚えていないので、フォルダ名が頼りだ。そう、名前すら気にしていないのである。

2011年8月8日(月) 「意識誘導」
葛飾北斎の絵で思い出すのが神奈川沖浪裏の絵だ。高波越しにチンケな富士山が描かれているやつ、と言えば知っている人はわかるだろう。もしくは波サブーン的な~(語尾あげる)という表現でもっと多くの人がわかるだろう。

あれは分類すると高波だと思うが、あの波を津波とイメージしてしまっている意識誘導された哀れな人が居るようだ。最近の被害で津波は波ではなく大規模な増水という認識が広まってはいるが、あの被害がなければ、哀れな人は過去の絵描きに騙され続けていたと思われる。

2011年8月7日(日) 「大ハズレ」
サイレントマウスというものを買ったが全く使い物にならなかった

、ワイヤレスタイプのせいか、マウスポインタの動きがぎこちなく、思ったように動かせない。レシーバーとマウスの距離を2cmにもして駄目だった。有線ならこんなことはなかったかもしれない。

有線だったとしても、クリックの反応がピーキーで、ドラッグしようとした場合、強く押し続けないといけない。今までこんなに力を入れてクリックし続けたことはないくらい。これは相当出来の悪い製品だ。

クリック音はペコペコと音が鳴る程度なので、サイレントという言い様はお布施をすると死人が蘇ると目を血ばらせて叫ぶ狂人の類と同じだが、静かではある。

総評すると、この製品に興味がある方は買わないことを強く推奨します。

2011年8月6日(土) 「整理整頓」
最近ネット通販で買い物したものが増えたので収納箱を買ってきた。部屋を整理するには収納物を増やすより、部屋の中のものを減らすのが一番で、収納物を買うのは最後の手段と考えていただけに悔しい。とても悔しい。

ひとしきり苦悩した後に、従来の収納物と比較して、より収納物の中のデッドスペースが減るように再割り当てを行った。しまっていたものも見返して、若い頃は保存しておきたかったものも、今見ると不要なものがあってその仕分け作業も行った。

仕分け対象には、CGや絵の下書きなんかもあって高校生の頃に書いていた絵も出てきて精神的にショックを受けて遊んでいた。部屋の隅で体育座りをして頭を抱えて震えたい気分になりました。恥ずかしさと過去の自分への怒りみたいなものが混じって変な気分でしたとさ。中には昔のほうがうまかったんじゃないかと思えるようなものもあって、寂しい気分になりました。

10年くらい前のものでヴィルヘルミナ(灼眼のシャナの登場人物)にそっくりなものがあって「あれ」と思ったものの「メイドで髪型が同じならみんなそう見えるわな」と一人で解決して納得していたり。

自分は褒められて伸びるタイプのようで、よく描いていた頃はお世辞でもそれなりに反応はあったものだが、そういう反応がなくなるに従って、自分に対する本当の評価がわかってから描くことが減った。

だからと言って過去の描いたものを取り払うことはしないで「絵がうまいと思っている奴」という正しい評価がされるように心がけている。

2011年8月5日(金) 「ひまわり」
会社の近くの道端にひまわりが咲いている。先月中旬の頃に気がついて随分小さいなと思っていたら、ぐんぐん成長してそれなりの大きさになった。植物恐るべし。

こうしてひまわりの花を見るのは久しぶりで、思い起こすと30数年ほどひまわりに触っていない。そもそもひまわり畑以外にあることが珍しく、ホワイトタイガーを散歩させていることに等しいほどだ。

久しぶりに触った場合、これが最後の機会になると思うと後は死が待つだけに思える。ひまわりを認識して世界を認識することで、自分の存在が薄れていく錯覚に囚われた。だから、ひまわりに触らなかった。死ぬまで触ることはないだろう。

2011年8月4日(木) 「笛」
マウンテンバイクに笛のようなものを付けて走っているのを見かけた。走行する風で「ぶー」という低い音が発生するような感じ。歩行者との接触を防ぐのにとても役立つものだと思いました。普通の自転車にも普及しれくれないもんかね。

ナウシカの蟲笛を思い出した。

2011年8月3日(水) 「アメリカ風」
トランスフォーマーの最新作を見る前に録画していた2作目を観た。あー、じゆーのくにのアメリカらしい家族モノだったんだっけ。キチガイの母を持つ苦労は1作目にもあったような記憶がある。うっぜ、ものすごくウッゼー、という気分になって見に行くのはやめました。

アメリカかんじょーくってこれなんだろうな、とか製作者の意図を汲み取る努力も面倒くせー。

だったら、最近の映画はどれもCGや合成が満載だから、CGが好きならどれを観ても同じなんじゃないかと思えてきた。カーズ2とかハリポタとかでもいいが、そもそも前作を見ていないので意味がない。

この際、折角の涼しい気候を堪能することにして家でのんびりすることにした。

2011年8月2日(火) 「HDD」
巡回サイト先でPC故障とかPC自損とか言うネタが連続で発生しているのを見て、うちのPCも安全のためにデータを保存しておこうかと思い立った。この前PS3の基盤が壊れてHDDは無事だったが、修理でフォーマットされてデータの取り出しが出来なかった事件を経験したから。

PCのHDDは320GBのもので4年ちょっと使用で、外付けのHDD(160GB)は6年間使用している。まだ大丈夫とは思うが、急に故障してもおかしくない年数なので大事を取るのはリスクを考えても当然だろう。

先日低スペックPCでもこのMMORPGは遊べます、みたいなサイトがあって、自分のPCはそのスペックに足りていなかった。近いうちに自作PCの換装(次はケース毎かな)を行うことも視野に入れて、その後の運用に支障のないものを探しに行った。

テラが当たり前の世界になっているんだなぁ、と感心しつつポータブルにするか、しっかりしたものにするか悩む。ある程度分解して壊せないと困るので、しっかりしたものを選んだ。最終的にはウェスタンデジタルの「My Book Essential」の1TBモデルにした。ウェスタンデジタルのはPS3の中にも突っ込んでいるし、信頼度が大きいのが理由。あとUSB3.0だから、今後にも心配はなさそう。

古い外付けHDDから地道にコピーしていると、古いほうはHDDらしい音がしており、本体が細かく振動していてモーターが動いていますよ!という雰囲気を前面に押し出している。新しいほうはほぼ無音で振動はほとんど感じられない(ヘッダが動いたときの振動程度)。

技術って進歩するんですね。昔はどのくらいの要領でどのくらいの値段とか思い出していたら、SCSI接続が懐かしくなってきました。

2011年8月1日(月) 「3D」
3Dという文字を見ると「てなもんや三度傘」の三度の略だよな、と思うようになってかなりの月日が経つ。思えば3Dを3次元ではなく立体視という意味になってからはずっとだ。

そんなわけでトランスフォーマーの最新作を見に行こうかどうか悩んでいる。今はちょうど夏休みで若い学生が拘束されていないため、館内はウザイことになっているんじゃないかと危惧している。そんなのは一部だろうが、何百人も入るホールなのでその一部としても結構な人数になる。

どうしても見に行きたいわけではなく、CGだからという意味合いが強い。

学生の頃はCG関係の仕事に就こうか考えたが、好きなことを仕事にした場合辛いことも経験しなければならないのであきらめた。CGは趣味で楽しもうと思った矢先、楽しみにしていたCGショーには仕事の都合で行けなくなり、社会人には趣味さえも許されない世界に失望して職場での表情が失せた。

そんなこともあったが、今は精神を歪めた現実話として話せるようになった。職場ではほとんど無表情無言で過ごす症状は10数年治っていない。死ぬまでこのままだろう。