▲ TOP ▲
2018年1月31日(水) 「1月終わり」
気が付くと1月も終わりでこんな調子で今年もあっという間に終わるのだろう。

冬休みが2週間あったから、今月の仕事はどうも浮ついた感じが残ったままだった。年末になかったことにしていた問題は今月頑張って全部片付いたから春まで呑気に過ごすことができる。本気を出せばこんなもんだ。

仕事ばっかしてたから、体重が減る一方で体が軽い。ロクに運動をしていないのに痩せていくのは不思議なもんだ。

2018年1月28日(日) 「アップデート」
「グランツーリスモSPORT」のアップデートは時間がかかった割には大して内容が増えていなかった。これから定期的に増えていくと思うのでこんなものだろう。

そんな簡単に出せるようなら、今頃PS4のゲームは市場に溢れかえっているはずだ。実際はそんなことはないのでこれが現実。

そういえば、非公開情報として扱われていた週単位と月単位のデイリーワークアウトが表示されるようになっていた。サーバに保存されていた何かしらのマズイ情報の削除が終わったのだろう。

2018年1月26日(金) 「長時間ダウンロード」
「グランツーリスモSPORT」でVer1.11のアップデートが適用されます。

ぼっち向けのGTリーグが更新されるみたいです。残りが耐久レースの2つだけでもうすぐやることがなくなると思っていたからちょうどいい。

しかし、光回線なものだからダウンロードにかなり時間がかかる。このペースでいけば、明日の午後には終わるようだが、回線が混んだらどうなることやら。この惨状を広めようとスクリーンショットを撮ろうとしたら、PS4に拒否られた。とても都合の悪いことらしい。

今時、PCで簡単にキャプチャできるから無駄な抵抗なのに。

2018年1月23日(火) 「新型コントローラー購入」
有線接続に対応した新型のPS4コントローラー(CUH-ZCT2J)を買ってきた。

普通に無線で反応する。ということは1年半使ったほうのBluetooth通信機能が故障しかかっていたようだ。新しいのを買って正解。

2018年1月21日(日) 「リマスター」
今は「アサシンクリード ユニティ」の再プレイをしている。DL版を1000円で購入したらDISC版のセーブデータが使えなかったというのが大きな理由。

1年半前にプレイしていたが、改めてプレイしてみると、やり込んでいないところが散見されたので時間潰しがてらやり込みプレイ中。

2月に発売されるソフトで何を買うか検討していて「ワンダと巨像」は内容を知っているから1年後に安売りされたときに買う、「SAO フェイタル・バレット」は気分次第で買うかも。1年待てばたたき売りが行われるのはわかっているが、DLCをまとめてプレイすると大変なことになることは「SAO HR」で思い知ったから。

3月発売のを確認していたら「アサシンクリード ローグ リマスター」を発見。これはPS4で発売されないとあきらめていた人が多かったようなので良い知らせです。こちらはPS3でやり込んでいるので買いません。「アサシンクリード4」をPS4でやり直していて、PS3と比べて画が綺麗になることはわかるが、死体遊びをしようにもローグは女がブサイクばっかなんだよな。

2018年1月20日(土) 「標準コントローラー不調」
Bluetooth通信のみで有線接続に非対応のPS4コントローラー(CUH-ZCT1J)の調子が良くない。ボタンやスティックの具合は問題ないが、Bluetooth通信が途切れることが多く何をしても反応しなくなる。

「グランツーリスモSPORT」をプレイしているときにも頻繁に起きていて、時間をかけた結果が無駄になることがしばしばあった。PS4とコントローラーの距離を縮めればなんとかなるようだ。PS4の天板にコントローラーを押し付けて割れ目ができるくらい押し付けると完璧なんだろう。PS4に悪影響を及ぼすので推奨されていても出来ない。

回避策はあるが、コントローラーを天井に向けて「高い高い」をしてあげるという行為で、確実に頭がおかしくなった人間がする行動である。おまけにすごく腕が疲れる。このコントローラーにはAIが組み込まれていて機嫌が悪くなると通信しなくなるのかもしれない。

結局のところ、有線接続機能が組み込まれている新型のコントローラーを買うしかなさそう。ヨドバシカメラならポイント還元で税込み5000円を切るから、仕事帰りに営業時間に間に合うようなら買うか。

2018年1月19日(金) 「2ndステージ」
本来なら今日で「GRAVITY DAZE2」のオンラインサービスが終了していたが、報告にあったようにちゃんと延長されているようだ。ある意味2ndステージの始まりなんだろうね。

残り半年どうするかを考えると、ダスティトークンのカンスト、トレジャー収集1万個の両方をやってみたくなる。ダスティトークンのランキングはどうでもいいので、トレジャーイチマンコかな。

余暇時間のすべてをそちらに集中させればトレジャー集めは半年で7000個いけるから届くと思う。ただ、他にもやりたいことが一杯あるのでその時の気分次第だろう。

2018年1月14日(日) 「ミッション終了」
「グランツーリスモSPORT」でミッションチャレンジのオールゴールドを達成しました。

これでミッション系のブロンズトロフィーも全部獲れました。ドライビングスクールとサーキットエクスペリエンスはシルバートロフィーが与えられますが、ミッションチャレンジはブロンズしか貰えません。難易度が低いからかね。

レーシングコントローラーを使わなくても標準コントローラーで可能であることを立証できました。逆を言えば、レーシングコントローラーを使えば格段に難易度は下がると思います。レーシングコントローラーを使っている人はオールゴールドなんてただの単純作業でさっさとコンプリートしているのでしょう。羨ましい限りです。

2018年1月13日(土) 「お魚咥えたドラ猫追っかけて」
『GRAVITY DAZE 2』 オンラインサービス終了期間変更のお知らせ

待て待て待て待てコラ。こっちは来週で終わることを受け入れていたのにどういうこった。

へ? 廉価版が発売された?

これを機会に始めたユーザーが一ヶ月を待たずしてオンライン要素のみで入手するアイテムが手に入らない状況になることを回避するためですかね。これは良いことなのですがどうにも納得がいかない。

昨年の7月からずっとダスティトークンランキングの状況を監視してました。

トッププレイヤーが昨年末にカンスト達成をして、このゲームのオンライン要素を憂愁の美で終わらせることが出来ると多くのプレイヤーが思っていたと思います。

トッププレイヤー達は今月で終わることを受け入れて、ツール・ド・フランスの最終日のように1年に渡る健闘を称えあって、紳士協定が成せるゴールを迎えようとしていたのに。

あれ、1人だけ空気が読めていないプレイヤーが居ますね。1月19日に終了するはずだったのでそれに合わせて存在を誇示しようとしたのでしょうか。昨年、インディ500で日本人選手が優勝しました。その時、インディ500では2位のことを『最速の敗北者』と呼ぶと聞き及びました。そこを目指してもどうにもならないのにどうしたのでしょう。ドラ猫が見えていたのでしょうか。

それもこれも、オンラインサービス終了期間変更がこのプレイヤーを哀れなピエロに陥れることになりました。他にもイキっているプレイヤーが居ればよかったのですが、周りは紳士ばかりで完全に晒し者になっています。

♪みんなが笑ってる~ 御hi様も笑っている~

なんてことになっていなければいいのですが。

2018年1月9日(火) 「体重戻り」
いちにちしごとしただけでたいじゆうがふえるまえにもどつた。

ですくわーくなのにたいじゆうがへるのはどうしてだろう。

ふしぎだなあ。

2018年1月8日(月) 「正月太り」
年末年始の休みも今日で終了。あまり外出しないで食っちゃ寝の生活を送ることで体重が1.5kgも増加しました。明日から仕事で徐々に体重が削られる日々が続くからもう少し増やしたかった。

「GRAVITY DAZE2」は昨年末にゴールA案の「ダスティトークンをキリ番で止める」を実行していたが、他ユーザーから関与を受けることが考慮できてなくて失敗に終わってしまった。現在はゴールB案をのんびり実行中。こちらは他ユーザーが関与しないところなので1/19のオンラインサービス終了前には完遂できるだろう。

今はPS4でやり込めるゲームが見つからないからこんなことをしているわけで。昨年の春くらいに発売されたゲームが新入学祝いとか言って安売りされることを期待しているが、それって3月だよね。先が長いな。2017年前半に発売された未購入ソフトを確認したら8割引きでも買う気になれないものばかりだった。

行き詰ったようなので、今年も1~3月の新作は値下がりを待たずにちゃんと発売日に買うか。

2018年1月7日(日) 「ゴールド率」
「グランツーリスモSPORT」のゴールド取得率を上げようとしていますが、デイリーワークアウト達成で当日のプレイ終了という勝手な制限を設けているため中々進みません。

必死になってオールゴールドを目指すことはしていませんが、サーキットエクスペリエンスのほうはこのまま頑張っても無理なことはわかった。セクター毎なら偶然上手くいくことがあるものの、1周のタイムとなると偶然上手くいくよりもミスのほうが多くなるので無理。

ミッションチャレンジは時間をかければなんとかなりそう。今日はシルバーで放置していたレイクマジョレー?とかいうコースで車種限定のポルシェで30周ってやつに挑戦したら1時間走る羽目になった。何かのプレゼントカーでその車種限定のポルシェが手に入っていたから、タイムトライアルで練習走行をこなしたおかげでゴールドが獲れた。

コントローラーだと手だけで操作しないといけないが、ハンドル操作はコントローラーのほうが軽いので楽かな。思い通りの舵角は切りにくいけど小刻みに痙攣すればなんとかなるし。GT5とGT6でGT Forceを使っていたときはフォースフィードバックで腕力が削られていくのを感じてました。今でもたまに車を運転するとハンドルが重いことを感じるので、こういうのは現実だけで十分。

となると、フォースフィードバック機能がない安物のレーシングコントローラーがゲームをする上では一番扱い易いのかね。

2018年1月5日(金) 「ごみ捨て」
朝早く起きてジーンズに履き替えて上着を着てゴミを捨てに行ったとき駅に向かうスーツ姿を多く見かけた。ゴミを捨てて家に戻ってスエットに履き替えて暖かいベッドの中に戻って二度寝しようとしたが眠れず、暖かさを堪能するだけだった。

多くの企業は昨日から仕事始めだったらしい。こちらはゴミ収集日を守るため、休みの終盤は仕事日と同じように早起きをしなければならない日が続く。仕事に行くついででゴミ捨てをするよりも高尚な行動をしているように感じてしまう。今まで生きてきて大したことをしていないからこういうことに満足感を得てしまうのか。精神的に幸福度は高いけれど、幸せという定義からは程遠いな。

さて「グランツーリスモSPORT」のほうは1日20~30分しかプレイできません。デイリーワークアウトであまり飛びぬけると大変なことになります。100km超になると世界機構のWHOからエージェントがやってきて治療のために何かの注射を打たれるらしい。

ボクは注射が嫌いなんだ。

デイリーワークアウトは週単位と月単位で表示が可能でしたが、最近のアップデートで過去の情報は表示されなくなっているようです。選んでも0km走行したという虚構が表示されるだけ。

先月はドライビングスクールでオールゴールドを獲るために1日だけ走行距離が100kmを超えてしまった日があります。もしかしたら表示はされているが、何かの注射のせいで表示されているデータが脳内で変換されて0kmにしか見えなくなっているのかもしれない。

そうだ、そうに違いない。

サーキットエクスペリエンスのゴールド率が75%ほどだったので現在はこちらの取得率を上げています。タイムがゴールドに届かないようなら時間をかけないで次に進んでいたから取得率が低い。

コントローラーで思うように運転操作ができないのは相変わらずだけど、それでも多少は慣れてきたようだ。左側に曲がるときはスピンしないようにスティックを左→中央→左→中央→左→中央→左→中央→左→中央→左→中央→左→中央→左→中央→左→中央→左→中央→左→中央→左→中央→左→中央と小刻みに素早く揺らしていて、これに大分慣れてきた。「グランツーリスモ3」だとこれが左高速連打だった。

おかげでタイムが上がらないときはコース取りを変えて試す余裕が出てきた。それがゴールド取得率向上に繋がっていると感じる。

ゴールドを目指しているときによくあるのが1000分の2秒足りないこと。1000分の1秒でも1000分の3秒でもなく1000分の2秒。偶然にしてはこれが多い。偶然だけに偶数。過去作では1000分の5秒足りないことが多かった記憶があります。当時は奇怪な現象だけに奇数、と思ったのですが、あまりにも下らないので封印していたネタが期せずして掘り起こされました。

2018年1月3日(水) 「当たりなし」
冬休みも正月3日目ともなるとやりたかったことはほぼやりきってしまい、これと言ってすることがなくなる。

PlayStationストアで1/8(月)までセールを行っていて、休み向けのPS4ゲームを物色してみるもこれと言って惹かれるものがない。またRez∞が安売りされてる。

暇を潰すことを最優先にして値引きされているものの中から何か選ぼうかとも思って何度か見直すも何も感じるものがない。いいゲームはそんな簡単に安売りされないことを再認識する次第であります。

2018年1月2日(火) 「在庫整理」
年末まではグータラ過ごしていたので、部屋の中を見直して1年以上放置状態のものを色々と処分。いつか使うものは将来使わないものという専門家の言葉に納得します。物を大切にする気持ちがあることに陶酔してしまうと物が増える一方です。

物を大切にするより空間を大事にするのが重要。随分前に片付けのコツとして「収納物を増やさない」と言うのを聞いていた。余計なものが収納物の中に納まることで片付いたような錯覚に陥り、その収納物が空間を潰していくことに目を背ける習慣が身につく。それにより普段の行動に対しても都合の悪いことから目を背ける人間に落ちぶれる。片付けられない人は死ぬまで問題から目を背けていることに気が付かないのでお笑い番組に時折起用されて笑いものにされている。

片づけをしてたら、なんでこんな寒い季節にこんなことをしているんだと気が付いてキリが良いところでやめた。掃除機をかけて休み明けまでグータラできる環境を整えて終了。

存在を忘れているものがまだあるだろうから、暖かくなったらまた探し出して捨てないと。

2018年1月1日(月) 「おみくじ」
2018年は心機一転を図るということで色合いを変えてみた。

毎年恒例の日の出前に神社へお参りをして、100円おみくじで運試しをしたら大吉が出ました。

これが課金アイテムでレアを引き当てるというものなのでしょうか。

人生初の大吉おみくじだったので真面目に読んでみるも、内容を要約すると『悪いことは一切ないが、だからと言って良いことがあるわけじゃねーぞ。そんなに人生甘くねーから調子に乗んな』でした。

ややこしい言い回しだから、読み方を間違ったかな。