▲ TOP ▲
2016年5月31日(火) 「あと3ヶ月」
気がついたらPlayStation4版の「初音ミク Project DIVA X HD」の発売日まで3ヶ月を切っておりました。

PlayStation4の薄型が出るまで買い控えをしたいところではあるが、買いたい時が買い時というし買うべきなんだろう。それに来年の4月には消費税が上がるから早いほうがいいと思っていたものの、ゲームみたいに消費税増税が延期になったから慌てて購入することもないのかもと思ったり。

公式サイトのムービーを見ると60フレーム描画は滑らかだなと感じる。感覚を取り戻すべく、PlayStation3版のDIVA F 2ndを再プレイしているせいだろう。

今月始めは「アサシンクリード・ローグ」が面白すぎて1日15時間プレイとか意味不明な行動をしたら、とんでもない筋肉痛になったから発売日までにゲームに耐える筋肉を戻す必要がある。こういう努力をしている場合ではないことからは眼を背けているほうが人生は楽しい。

リンを見ていたら、カリビアン水着の存在を思い出した。リンのほうが片目がハートなのでデザインはリンの勝ち。

10年前から進歩していないグラフィックなので見栄えしない感がハンパない。こんなんで新規ユーザーなんて増えるわけがない。

パンヤを続けいている理由として、どのような末路を迎えて頓挫するのかを見たいという気持ちが大半だな。

根本的な間違いを指摘するユーザーの意見を受け取らずに運営を続けた結果が現在の惨状だから。『これではユーザーが離れていってしまう』というパンヤ好きのユーザーの悲鳴を無視した理由くらいは当時の関係者を引きずり出してきて開示して欲しいもんだ。

課金してもその分のメリットが得られないし感じられないってのも痛いところですね。メリットはあることはあるんですが、比べる相手が少なすぎ。課金してしまうことのほうが哀れに思われてしまう状態が、資金不足を呼んでいるように思います。

いやはや、ホントどうなるのかね。

2016年5月30日(月) 「有料ガチャレア」
海のギャングのシャチ「パンヤ」の話題。

有料のガチャレアが変わりまして、クー専用アイテムがガチャレアのレアアイテムとして用意されています。頭痛の激痛みたいな立ち位置と言えます。

ムービーでモーションが紹介されていましたが、とにかくダサイ。パンツ見せるゲーなのにパンツが見えない。外注に出してそこから下請けに出されて出来上がったくらいよくわからないものになっています。それにこれ、クーさんのリニューアルデザインが何年か先のサービス終了までに登場したとしたら使えないやつになるからものすごく要らない。

海のギャングと言われているシャチに乗っていますが、これは誰を揶揄しての起用なんでしょうかね。レアアイテムが欲しい人はそんなことは気にせずにどんどんお金を毟り取られてください。

前回までの有料ガチャレアは妖怪衣装セットでした。

絵だけ見ると良い感じなのですが、クーさん用に関してはゲーム内のグラフィックはなんとも表現し難いものでして、とにかく入手する意欲が全くそそられないものでした。

しかもステータスが全+1という面倒くさい能力で、着替えるときのステータス調整に手間がかかるものなので余計に欲しいと思えなかった。

そんなこんなで有料ガチャレア用のアイテムは今こんな感じ。イベント、アイテム合成、キューブからの出現で溜まったものです。

57回引けるので運が良ければガチャレアイテムで欲しいものが手に入る可能性がありますが、過去の戦歴からの当確頻度から計算すると、今現在では1000回は覚悟する必要がありそうですよ。

9年前のまじかる魔法少女セットは126回目
10年前のフェアリードレスは48回目
11年前の海水浴セットは39回目

とはいえ、この数値は有料ガチャレアの当選確率が社会問題になる前のことですので、今は100回くらいを覚悟するだけでいいのかもしれません。あとは引きが良かったときのデータを残してないから、悪い印象だけ取り上げたため良くない印象になっているだけとも言えます。最近は引いてないから実際そうなのかわかりませんが。だからアイテムが溜まっている。

昔のガチャレアは運営側がやりたい放題だと言われてましたね。収益が落ちると確率を下げるとかユーザー側が想像で言いたい放題でした。

現在はガチャレアに対して何かしらの協賛に属しているためか収益が芳しくないようで、運営は費用不足なのかリニューアルデザインの進行が遅々として進んでいません。

2016年5月29日(日) 「おっぱい検証」
どの女性もスタイルは同じで、服装が違うだけなのですね。

おばさんはこんな感じ。ゲロ出そう。

お姉さんはこんな感じ。多少はマシ。

魚の棚に置いているのは「あぁ、これ死体じゃなくてマグロだから。コイツは不感症で全然反応しないマグロ女なんだ」と軽口を叩くための状況作りです。

チートを使うとシェイ君がキザなセリフを言うようになるのですが、その一環ということで。

服装のデザインによっておっぱいが良い感じに見えるものはない探してみましたが、どれもこれも同じようです。

そもそも某ゲームのようにやわらかエンジンとかで描画しておらず、カッチカチの形状記憶のようで立っていても仰向けでもうつ伏せでも形は変わりません。

カッチカチと言えば、この船首像もカチカチなおっぱいでした。

どの角度からみてもカチカチ感がハンパないです。

乳首もカチカチのようです。

乳首のでっぱりはいい滑り止めになるみたいです。

いくら木像とはいえ、こういう行動はマナー違反になるのでしょうか。

これで「アサシンクリード・ローグ」は終了。「アサシンクリード・ユニティ」でも同じことが出来るといいな。

2016年5月28日(土) 「死体集め」
長かった狩りもようやく終わり、集めた死体はこんな感じなりました。

整理整頓は好むところですので、頭の向きはキチンと揃えています。

よく見ると死体のクセに頭が持ち上がってる。

とりあえず犬を可愛がる。

「人は生きてるだけで不条理だが、死んでも不条理なのだよ」と犬に説法をして見るも尻尾を振って喜ぶだけなのでありました。

大嫌いな人間がたくさん死んでいるのが嬉しいのでしょう。人間の多くが動物を虐待していることは周知の事実です。

オーストラリアの開拓期には、鉄製の首輪から肛門に突き刺す用の鉄の棒が延びていてそれで小犬をバッグのように持ち運べる愛玩具があったと聞きます。考えたのはアメリカ人っぽいですが、どこの国だろうが犬には関係ないですよね。

何回見てもブサイクだな、コイツら。

しかも眼がぱっくり開いているし。

昼間から寝るのは不謹慎とか思っているんだろうか。

床板が見えないように死体で埋めてみたが、まだまだ隙間が見えています。

この倍ほど死体数があれば見栄えするのかもしれませんが、所詮おばさんとブサイクが増えるだけなので、このくらいが丁度いいのでしょうね。

することが思いつかなくなったのでおっぱいの感触を確かめてみる。

集めた死体は全部で32。おそらく一区画を周回する人数は男性32人女性32人で構成されていると思われる。

十字路であれば2区画分を集めることができたはずだが、周回通路上に死体があると近づいてこないからもっと時間がかかると予想される。

死体を置いても反応しない路地を見つければできるかもですが、あまり楽しいことに検証時間を費やしても仕方がない。

というわけで、死体集めはこれで終了。

2016年5月27日(金) 「殺人遊戯その7」
背後から襲うのは卑怯と思われるのが嫌なので、今日は正面からドーーン。

大分殺してきたので人通りが少なくなってきました。

殺せば殺すほど、獲物を見つけるのに時間がかかるようになってしまうのは仕方ありません。

画面右側には先ほど殺した女性の血の跡が残っています。

そんな気配に気がついたのか、近づいてきた女性が急に走り出しました。

逃げるなら追わないといけません。慌てずに剣を抜いて準備します。

どんなに逃げても無駄なのになんで逃げるのでしょうか。

結局、後ろからドーーーン。

しまった! 犬を怯えさせてしまった!!

犬にはとても申し訳ない気持ちになっています。

2016年5月26日(木) 「殺人遊戯その6」
大分死体が増えてきたので、ちょいと整理しないといけません。

ひとまず、なんか被っている、巻き毛、それ以外で分類することにします。

肉袋は移動が大変です。意識のある人間を運ぶときは楽ですが、死体は筋肉弛緩剤で身動きが取れなくなった女性を運ぶのと同じなので結構な体力を使います。

そこはゲームなので気にしなくていいのは楽です。

次の死体を処理しようとしたとき、視界の端に何か見えました。

慌てて通りに出てみると女性が走って移動しています。これを逃す手はありません。

急いでいる女性を追いかけるとなぜかドキドキしてしまいます(*'-')

コントなら左にある鉄柱に激突して失神する展開ですが、このゲームにはそういう要素がありませんでした。

いとも簡単に刺殺できました。

勢い余って持ち上げてしまいました。体の奥深くまで刃物が届いている感触がコントローラーまで伝わってこないのがリアルに欠けます。

やはり人間は地面を這いずる虫ケラと変わらない存在なのでしょうか。

そんなことを考えてしまうのです。

2016年5月25日(水) 「殺人遊戯その5」
今日も元気に後ろからドーン

手をバタつかせたら飛んで行きそう。

しかし人間は空を飛べないので地面に這い蹲るしかないのです。

ロクな女性がいないから手当たり次第に殺していきます。

おや、犬がいますね。

こっちを向いてくれていないのがとても悲しい気分にさせます。

そうだ! ロープダートの存在を忘れてた!!

これなら少し離れていても大丈夫です(死体から距離が空くと消えてしまう)。

ほーら、こっちこい。

そういえば、日本のスパイダーマンは黄色のクサリみたいので地底人が地中に引きずりこもうとした一軒家を逆に引き上げてましたね。シェイ君はその日本のスパイダーマンと比べると非力ですが、女性を引き寄せる分には問題ありません。

よーし、あともうちょっと。

引き寄せてからトスっと刺殺。

見ろよ、このブサ顔。こんなの殺してもただの作業だよ。

ここはニューヨーク。アメリカンドリームの町です。アメリカだったら銃殺をしないと文化を尊重したことになりません。

足を撃って動けなくなったところでイタズラをしようとしたら死んじゃった。

死体は死体保管場所に運搬。

運んでいるとき、両手がプラプラしているのが可愛い感じです。

近づいてきた犬は可愛がる。

動物愛護は大切なことです。

2016年5月24日(火) 「殺人遊戯その4」
壁際におっぱいがいい感じに見える女性がいました。

ひとまずさっくりと刺してみます。

よくよくお顔を拝見すると美人ではなかったのでガッカリです。

服がとても貧乏そうな感じでなんでこんな女性に手を出したのだろうと首を傾げてしまいました。

それなら次は裕福そうな女性をハンティングすることにしました。

ブロンドで質の良さそうな服を着ている女性が歩いていたのでダッシュで追いかけます。

そのまま突進しながらドスっと。

ヒャーハハハーッ

近くの貧乏人には目もくれません。

なんだよ、おばさんか。

こんな肉袋は服の価値の100分の1もないだろうな。

2016年5月23日(月) 「殺人遊戯その3」
目の前から犬と女性がやってきました。

どちらの相手をするかちょっと悩みましたが、目の前に殺人を嗜むテンプル騎士団が居るのに何も気がついていない女性の相手をすることにしました。

この髪型は可愛い系と思っていましたが、尾行して顔をチェックしてみるとそんなに可愛くないことがわかりました。

可愛くても可愛くなくても数で表現すると「1」なので、当初の目的を遂行することにします。

足から崩れ落ちる様はいつ見てもいいものです。気分がスッキリします。

女性を殺そうとしたら近くにいる男性を殺してしまいました。

剣が汚ないもので汚れたから女性を使って汚れを落とすことにします。

まずは右手の剣を女性の体に打ち込んで洗浄。

左手の剣も洗浄したら、右手でおっぱいを揉み揉みしていると勘違いした賞金稼ぎがやってきました。

コイツらの相手は本当に面倒くさい。

2016年5月22日(日) 「殺人遊戯その2」
大都会ニューヨークに移動して、街中の女性をハンティングすることにしました。殺人何人できるっかな。

移動先に死体があると逃げ出してしまうので、女性を殺す→桟橋に女性の死体を放り投げる、の繰り返しになります。結構手間ですが、死体の絨毯を作るのに手間を惜しんではいけません。

今回から録画フォーマットをH264にしたので画質は安定してます。

さて、手始めに普通とブロンドと帽子を見つけました。どれから殺すか迷ってしまいます。

ここは順当に(この中では)可愛い系の娘に手を出すことにしました。

なんか、左腕で抱き寄せてキスしてるみたい。

胸がトキメキ過ぎて血が噴出したようです。

シェイ君はとんでもない女殺しだなぁ。

そんなことをしてたら、リア充に怒りを持つ賞金稼ぎが怒ってきました。そんなことしているからモテないんだよ。

こんな奴らとマトモに戦う必要はありません。ピストル一発で死ぬので、高いところに移動しておっかけてきて無防備なところに一発撃ちこんで終わりです。

高いところに登ったから近くにいたアサシンが反応したのでついでにエアアサシンで始末。

賞金稼ぎを始末するとこんなメッセージが表示されますが、死んでも捜索をやめなかったらそれはホラーだよね。

なにか慌てている女性がいました。背後で何かあったのでしょうか。

サザエさん的な慌て方のようですが、髪型が全然違いますね。

こういう油断だらけの女性はさっくりと殺してしまいましょう。

刃を刺しても抜いても血しぶきが出るってステキ。

犬にはとても懐かれます。動物は可愛がるべきなので頭を撫で撫でしてあげます。

2016年5月21日(土) 「殺人遊戯その1」
「アサシンクリード・ローグ」での殺人遊びをするにあたり、画質向上を図るためLEICKE KanaaNのHDMI 分配器 スプリッターを買ってみた。うちのキャプチャ環境はMONSTER X3なのでHDCPに対応してなく、その問題回避と数ヵ月後に購入予定のPlayStation4も視野に入れたためである。

買ったはいいが、余分のHDMIケーブルがなく今日新しいHDMIケーブルを購入する羽目になった。HDDレコーダーの映像ならFullHDでキャプチャできるので、分岐をそちらに挿そうとしたらHDDレコーダーにはHDMI入力がなかった。仕方ないのでPCで録画するしかないことがわかり残念な気分。

PC繋げたもののPlayStation3からの映像をMONSTER X3が認識できない。もしかしてと思いゲームを起動すると反応した。1080pは駄目で720pなら大丈夫な模様。1080pで録画する対処方法とかあるんだろうけど、そこまで頑張る必要もないので現状で満足しておく。

PlayStation3→テレビとPCに分配する対応にしたから、PCで録画しつつテレビで普通にプレイできる環境になったものの、HDMI 分配器 スプリッターを通したせいかテレビ側に出力される画質の劣化が目立つ。フルカラー画像を65536色に減色したような感じ。キャプチャ目的以外では分配器は使わないほうが良いだろう。

先日ブサイクが多いと嘆いていましたが、このくらいブサイクばかりです。

ハッキリ言って可愛い子は居ません。美人と言えなくないが言いたくないくらいの女性はレア的存在で居るようです。10分くらい探し回ると見つかります。

体型は全員同じでおっぱいはそれなりです。衣装も凝っていますが、首から上がアレなので見ていて何も感じません。

仕方ないので目に付いた女性をとりあえず刺し殺しました。

PC録画設定がデフォルトのままでMPEGにしていたもんだから、ブロックノイズが出まくりです。

港にいい工場があったので死体をそこに運搬。

ここに用意されている工具で色々遊べることを想像すると気分が高揚してきます。

ひとまず手足が邪魔なのでノコギリで切断したいと思ったら、近くにちょうどいい人がいました。

この人が実は死姦マニアで様々なプレイを展開することを想像しても楽しいです。首を切断してその断面の穴を使ってとか。

刺殺すると服が血まみれになるのですが、前作はここまで派手ではなかったような。

小銭をバラ撒いて集まった小市民共をグレネードで吹き飛ばしたら変な格好で死にました。

ただ画質が悪いので面白みは全くありません。

このぐねってるのがなんとも死体って感じですよね。何度も死体を放り投げているとこのように良い感じになることがあります。

今作もポリゴンの削減を意図してか足が途中までしかありません。それはそれで構わないのですが、スカートの広がり具合を見るとポリゴンはないが存在はあるよう考慮してで計算されていることがわかります。処理の負荷という点ではあっても無くても変わらないように思えてしまいます。

相変わらず死んでも目を開けてますね。

2016年5月19日(木) 「スカウトキャラバン」
「アサシンクリード・ローグ」でも「アサシンクリードIV」と同様に殺人遊戯を楽しもうと、街中を走り回って可愛い女性を探し回しているのですが、ブサイクが異様に多いです。どこぞの原人なのでしょうかと首を傾げたくなるほどです。

「アサシンクリード・ローグ」になってから、一般市民が死体に反応するようになって近づいてきてくれません。前作のように死体の絨毯を作るのは楽ではなさそうです。進行方向に死体がなければ反応が鈍いようなので色々考慮しないといけないようだ。

可愛い子だけ殺すというのは難しいようなので妥協して殺す必要に迫られるのはなんか納得いかない。

2016年5月14日(土) 「アサシンクリード・ローグ ストーリー部分終了」
「アサシンクリード・ローグ」をやりこんでいたら8日でストーリー部分が終わってしまった。ストーリーを無視して宝探しに明け暮れたりしていてこれだから、内容は大したことない。やり残したおまけ版ってところかな。

ロード中に表示される世界ランキングの情報を見ると、みんなPlayStation4に移行したみたいで、PlayStation3限定のローグのプレイ人口はかなり少ないようです。

鮫と鰐が居ないだけで海と陸っていいもんだと思えました。

あとは気の済む程度にやり込んで終了。シンクロ100%は目指さないので自己満足で止め時を選べるのは楽。ゲーム筋肉が戻ってきたようで、朝8時から夕方まで続けてプレイしても筋肉疲労が全くない。この状態を維持して、PlayStation4版の「初音ミク Project DIVA」に備えたいものです。

2016年5月13日(金) 「アサシンクリード劇場版」
なんかだっさいアニメ映画みたいな表現になってしまいましたが、20世紀フォックスが「アサシンクリード」を実写映画化するようです。

トレーラーを見る限りでは、現実世界のシーンは「バイオハザード劇場版」のような残念な感じが少し漂うも、シンクロ世界はそれなりな感じに仕上がっているようです。

「アサシンクリードII」では実写ムービーがついてたが、それより上質なのはお金がかかっているからなんだろうな。



「アサシンクリード・ローグ」の進行度は船が設計図を見つけないとMAXに出来ない状態まで強化した。砦を落とすのは余裕になって世界を散策して番兵を殺しまくっています。筋肉痛も和らいできてゲーム筋肉が戻ってきた感じ。

2016年5月11日(水) 「ゴールデンタイムデビュー」
TBSの「所さんのニッポンの出番」を見てたら、背後に「まいてつ」のハチロクさんが映ってた。

ソフマップにデカイ看板があるみたいなことは公式サイトで見たから、その時期にインタビューしたんだろう。

それにしても小学2年生女児の体型でありながら成人男性と性交できるハチロクさんが、19時台のテレビに出演できるとは思わなかった。ハチロクさんが見切れないようにカメラマンが頑張ってくれたおかげでしょう。

これがニッポンなんだな。

2016年5月10日(火) 「肩こり」
土曜日の夜から「アサシンクリード・ローグ」をずっとプレイしていたら月曜日に腕が筋肉痛になってしまった。コントローラーを握る手に力を入れ過ぎなのか、単に運動不足なのか。

とりあえずバンテリンを塗って対応。使用期限が目に付いたのでよく見たら2012年12月だった。食べるわけでもないから問題ないだろう。5年経っても残っているのは確実に運動不足で、運動による筋肉疲労が発生しないからですな。

それにしても番兵を殺すのが楽しくて仕方ない。油断している番兵を背後から走りながら刺殺するのが一番楽しい。アサシンクリードシリーズはやり込んでいるつもりだけど、何人の番兵を殺しているのかデータにしてみたいと思いました。

番兵をたくさん殺したと言えば、オールドゲームの「ロードランナー」でも子供の頃にたくさんの番兵を殺している。昔はゲームが少なかったから暇があればエディタで自作面を作ったりしてたもんだ。殺すより上手く巻いて逃げるのが求められるから、積算殺人人数はアサシンクリードのほうが多いのだろう。

殺人ばかりしていると飽きるので息抜きに動物殺しも楽しんでます。

2016年5月8日(日) 「スマホ対応」
昨日は「アサシンクリード・ローグ」を店頭受取りにしていたら午前10時まで準備できるとあったが、連日ヨドバシカメラに出向くのも面倒な上に暑いことが予想されたので配達を選択した。暑い予想は大当たりで配達にして成功と思ったが、日中に届く気配がないことがわかった時点で失敗。

待ちぼうけ状態になってしまったため、以前から気になってて後回しにしていた、スマホからでもこのサイトを見やすくする対応でもしようかと思い立って改善してました。改善結果は先月の24日をスマホで表示したのがこの画像(スマホで見ても意味が無い画像)。

ChromeとFireFoxで確認して表示に問題はなかったから大丈夫かな。一般の人気ブラウザは使ってないので確認してません。Googleのサイトでスマホ向け設計になっているかチェックするのがあったから、その子分であるChromeで表示できてればいいかな、という低い意識で完了。

最初はどうやって作ればいいのかわからなかったのでPC用とスマホ用で分ける必要があると思っていたが、試行錯誤して最終的な変更内容はタグを2行追加するだけで済んだ。多くの人が苦労してまとめた結論があったからこそですが。

とにかくスマホで見てもそれなりに読める表示になったのは良かった。

改善前に見たときは「なんだこのクソサイト、読ませる気がねーのかよ」と思いましたから。今時据え置きのPCやノートPCよりも携帯端末のほうがネット閲覧では主流ですから、時代に合わせられるうちは対応しておかないと。

情報を発信するならホームページより現在主流のtwitterに手を出すのもいいかもしれませんが、かつてmixiがSNSの絶対王者だったのを外から見ていたことがあり、それと同じくtwitterも外から見ているほうがいいのかな、と思うのでSNSの絶対王者に手を出すことはないです。

スマホ対応は単純でしたが修正対象が多かったので、昨日は夕方までかかってしまった。作業しながら溜まっていたラジオ番組が消化できたから有意義だったかも。

2016年5月7日(土) 「アサシンクリード・ローグ」
昨日はゆうパックが届くのを待っていたので外出を控えていたらいつの間にか郵便ポストにねじ込まれていた。郵便ポストにセンサーを入れたくなってきた。

気づいたのが夕方で時間も余っていることから、土曜日の朝からの暇潰し用として「アサシンクリード・ローグ」を買いに行くことにした。交通の便が良いからどのくらいの時間で買い物を済ませられるか挑戦。

家を出る→電車に乗る→ヨドバシカメラに到着→レジで在庫切れだと告げられる→ヨドバシカメラを出る→気落ちしたから電車にダイブしたくなったものの普通に電車に乗る→家に着く、でちょうど1時間でした。

ヨドバシドットコムで事前に在庫が確認できることを失念してました。家に帰ってからヨドバシドットコムで注文。またゆうパックなのでいつの間にか届くことでしょう。

2016年5月6日(金) 「PlayStation4購入計画」
5月連休はやりこむゲームが無くなってしまい、部屋の掃除やいつか使えるだろうと思ってしまっておいた不要物の処分でほとんどの時間を費やしてしまった感が強い。

そうなると新しいゲームで時間を忘れてプレイしたいところではあるが、PlayStation4でやりたい主なゲームはまだ発売されていないので購入には至っておらず、購入時期を探っている段階。2015年では「年内に4K対応か!?」と騒がれていたようですが、2016年では「来年に4K対応は確実!」という話になっている。この人達に富士山の噴火を予知させたら、番組改変シーズンに富士山噴火予想番組が常に放映されて30年以上続く長寿番組になりそうです。

こういう話があると今現在のPlayStation4を買うのは「損」と感じて買うことが躊躇われるものの、テレビとHDDレコーダーが4K対応していない時点で何を悩んでんのって話です。それならそうで現行機の値段が下がらないと「損」と感じてしまうのは悲しいところです。

PlayStation4用ゲームで何がやりたいのか自分自身に確認してみた。
・ファイナルファンタジーVII (?)
・初音ミク Project DIVA X HD (2016年8月25日)
・初音ミク Project DIVA Future Tune Future Sound (2016年発売予定)
・初音ミク Project DIVA Future Tune Colorful Tone (2016年発売予定)
・アサシンクリード シリーズ(ユニティ、シンジケート)
・人喰いの大鷲トリコ (???)
・グランツーリスモSPORT (?)

この中で発売しているのはアサシンクリードだけだな。アサシンクリード・ローグがPlayStation4で出ることを期待していたが、どうやら発売されないようだし格安のベスト版が出ているので明日買いに行くか。修正パッチがふんだんに実装されていて動作は安定していることだろう。土日のいい暇潰しになりそうだ。

PlayStation4の購入自体はPDXHDに合わせてとなるので、8月の盆休みに買っておいてソフト待ちにするのが妥当だろう。500GBHDDからSSDへの換装を検討してたが、それをするともう一台PlayStation4が買えてしまうのでやめた。2TBHDDにしてしまうのが無難みたい。

新型PS4がすぐにやってくると考えていたら何もできません。

2016年5月3日(火) 「まいてつ終了(基本部分)」
「まいてつ」を先月末くらいから始めていて連休のおかげもあってかすんなり終わってしまった。終わったと言ってもシナリオ部分と一通りのHシーンを見た状態で、補充されていくHシーンのすべては見ていない。5月末に配信されるHシーン増量パッチもあるから、それを見ないことには終了とは言えないか。

さて、腕組みをしても乳が微々たる感じでしか寄らないハチロクさん(身長124cmで8歳の小学2年生の平均身長と同じだから寄らないのは当たり前)ですが、40インチのフルスクリーンでプレイしながら等身大になるのはどのくらいのズームか計算してたりしました。全身画像と身長データから計算した結果、この画像のときほぼ等身大になるはずのようです(±5%以上の誤差はあるかも)。

昨今のエロゲで使用されているプラットフォームならズーム表示は難なくこなしているので、システム設定メニューに「ディスプレイサイズ」を追加して、設定上の等身大サイズを自動表示するモードが欲しいものです(手動調整で観るモードはありますが)。固定だと演出も何もないので画面の端っこに表示比率を出す機能は最低限必要と考えています。

ディスプレイサイズを考慮することの利点としては、4Kテレビが出回っている現在では50インチ超はめずらしくなく、それでプレイしたとき顔アップは威圧感が強すぎると思うのです。サイズに応じたズームアップダウンを行えたとしたら違和感が減ると思います。ただ難点としては一般的なPC用ディスプレイだと20インチ台が多いはずなので恩恵があんまりないのかな。大きさよりマルチディスプレイ構成が多いんだろうね。

単に等身大サイズのときに画面をさわさわおさわりして色々想像できたら楽しいだろうと思っただけ。小さいディスプレイなら顔アップでちんちんをぐりぐりとか、60インチのテレビなら等身大サイズに全裸でアタックなんて遊びもできると思います。

そんなわけで修正パッチVer1.2を当てても動作がたまに不安定な「まいてつ」のエラー画面で締めくくります。女性キャラの全裸シーンでの発生率が非常に高い。なんでだ。



2016年5月3日(火) 「コンクリート・レボルティオ」
「コンクリート・レボルティオ」の2期放送の第15話から抜粋。



1期から昭和風な雰囲気を出していて面白く見ていたが、基幹が現在の50代がワクワクしていた子供時代を引用したものになっているため、現代っ子にどれだけ通用するのかと思ってました。第2期が出来るから採算はあるようです。金を持っている年寄りが支えているのかね。

ただ、見ているこちらとしては、ずっと「???」な感じがあって、深く考えてはいなかったのだけれど、2期になっても元ネタがわからずに困っていることがあります。

←これは自分の絵なんですが、自分って昔は絵を描いてたんですね(他人事)。

これは2003年10月18日に描いてUPしたらくがきBBS絵なのですが、オリジナルの絵、のはずです。とはいえ何かしらの影響を受けていてオリジナルと思い込んでいると思います。

その「何かしら」の正体が何かわからなくて困っています。

自分はそれほど若くないので「コンクリート・レボルティオ」の主人公のルーツとなった「何か」と、自分の「何かしら」が一緒のような気がしていますが、結局のところ偶然の類似でしょう。赤いマフラーは真似し尽されているので真似

他の構図で描いたのもあるけど、良く見ると一致性が少なかった。色合いと髪型がちょっとだけ似てる程度>

昭和でピンク髪と言ったらロリコンの王道というか象徴な「ミンキーモモ」しか思いつかないので「違う!違う!ボクが影響を受けたのはロリコンじゃない!(・ω・)」と慌てなくてはなりません。

平成になってからはロリコンのイメージカラーは緑髪にシフトしたんでしたっけ。RGBで考えるとかなり振り幅が大きいよな、とか思うのであります。今じゃヘアカラーなどで簡単に分類できなくなっているみたいですが。

連休中のヒマ潰しで整理していたら、過去に同人誌を作ったときの原稿が出てきて「ひいぃぃぃっ(゚▽゚)」とか焦ってました。昔の絵って恥ずかしい。左の絵はかなりマシなほうと思っているので平気ですが、この絵を探すために自分のサイトを漁って「ぴいぃぃぃっ!(゚▽゚)」と悶えてました。過去を掘り返すのは良くないことを改めて思い知った次第です。

CGデータに関してはHDD故障により過去データは全て消失したので掘り起こして悶えることはないのが救いだなぁ。ウェブサイトにUPしたものは敢えて残してるけど、消すタイミングを逸したというかなんというか。過去はあんなレベルでも恥ずかしくなかったサンプルとして残しておくのが良いかと思ってます。

2016年5月2日(月) 「乳首をクリック」
『まいてつ』をプレイ中。動作が不安定なところがありますが、今日の時点で修正パッチVer1.2が出ているのでそれでなんとかなるみたいです。

貼り付けた画像の大きさに少し戸惑うも、この大きさでないと伝えたいことが伝わらなさそうなので仕方ない。メッセージを進めるクリックアイコンがちょうど乳首に重なっていて、なかなかやるなと思った次第です。しかも丸い歯車が乳首の上でくるくる回っているんだぜ(・ω・)

2Dの絵を動かす技術は随分前からあったけど、ここまで細かく動かせるようになっているのは知らなかった。E-moteは既に他社、他作品で既に実現済みですが、本作品による初見のインパクトは凄いですね。

エロゲはここ何年もの間、立ち絵のバリエーションを増やしたり、一回り小さい枠内でデフォ絵を使った小劇場を展開する演出で停滞しており、既存技術やテンプレの巧みに使いまわして時代遅れを誤魔化すことに努力を注いでいたように思います。そこから抜け出す資金や技術力と人材がなければ出来ない現実があったのはわかります。向上心がなかったという言い訳よりマシですよね。

とはいえ「まいてつ」の評価の大半はE-moteを使った演出であって、E-moteを使わず従来手法の演出だったらと仮定すると、総合点はまぁ、その、なんだ、なんと言ったらいいのかな、みたいな感じなってしまいます。

そのE-moteなんですが、表現力の高さだけあってどんなスクリプトを組んで実現しているのかが気になってしまいます。SDKとして展開されているから画像データがあれば動かすことは容易なのでしょうが、セリフと同期させて細かい演出を入れ込んでくる手間がどんなものなのかを想像したくないのはプログラマーの性なんでしょうか。セリフ表示を消して見てても違和感がほとんどないのはホントに凄いです。

エンドロールを見ると演出・スクリプトを自社スタッフ6名+外注で作業しているのでそれなりに手間がかかることが見えて少しゾッとした。

爺さんやおっさんやおばさんのE-moteのデバッグをした人は精神を病んでないか心配になります。そんな仕事を押し付けられたら会社辞めちゃうよね。

2016年5月1日(日) 「大型連休」
大型連休の初日からいい天気に恵まれているが、出かけると暑いくらいなので部屋に引きこもっている。

やり込みたいゲームがなく、HDDレコーダーにもそれほど録画番組が溜まっているわけでもなく、これと言ってすることがない。仕事をしているほうが楽しいな。仕事をしているときに休みが欲しいと思わないからだろうけどさ。

そうなると部屋の大掃除で時間を潰すのが最善の選択になってくる。ほら、懐かしい本とか出てくると読み耽るとか、掃除とは別に余計なことをしてしまうから何日もやっていられる。しまったまま忘れているのを捜索するのはいい時間潰しだ。