▲ TOP ▲
2017年12月31日(日) 「今年の総括」
今年を振り返るとゲームばっかりしていたみたいだ。
1月「GRAVITY DAZE2」を始めてました。
2月ずっと「GRAVITY DAZE2」をプレイしていました。
3月まだまだ「GRAVITY DAZE2」をプレイしてました。
4月「NeiR:Automata」をプレイしていました。
あと「Assassin's Creed IV Black Flag」で死体遊びをしてました
5月「NeiR:Automata」の全エンディングを見ました。2Bさんのおまたやお尻について研究もしていました。
6月「グランツーリスモSPORT クローズドベータテスト」で文句言ってました。
「GRAVITY DAZE2」で全ユーザーの一部データがリセットされる事件が起きてました。
7月「GRAVITY DAZE2」でトレジャー探しを頑張ってました。
8月夏休みについて語っているが年末年始にも通じるものがあるな、と思いました。
9月「ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション」というギャルゲーを始めてました。
あと4Kテレビを買いました
10月「ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション」でパンツの研究をしてました。
あと、雨続きだったみたい。
11月「スカッとゴルフ パンヤ」のサービスが終了してました。
12月「ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション」をクリアしてました。

今年は4Kテレビが格安(6万円台)で手に入ったのでPC環境は4K対応させたけど、PS4はそのまま。ボーナスでPS4Proに買い替えを検討したが、初期型から大して変わったところがないのでもう1年様子見することにした。PS4を買ったあとにすぐスリム型が発売されたりして、買うタイミングに関しては失敗しがちだから。

VRコンテンツについては「興味を抱く必要がない」とVRに知識がない人に広めたいと思った。VRに興味を持ったら惨殺しても無罪になる法律の制定が先だとも思いました。

VRコンテンツは成熟度に大きな幅があって、料理に例えると3つ星フレンチシェフが作るものと子供が垂れ流すウンコが商流に混ざっているような状況だから。まだ黎明期だけあってVRコンテンツの完成度が低くても商用に出しすことが許される環境が整っているためです。ある意味、アダルドDVDの市場はもう再現できているのかな。VRでスカトロってどれくらい需要があるのやら。

VRって時代の最先端ともてはやされたセカンドライフと似てるね。今のVRコンテンツが同じ結末を辿ることは確定しているので、来年以降は真・VRとか言う感じで「あー、ごめんごめん。今までのVRって嘘だから」と仕切りなおしてハードウェアから一新されたものが出回ることだろう。前のVRと違うね、とか言われたら「あー、あれはおもちゃメーカーが作った子供向けだから出来が悪くてふざけた内容だったんだ。あんなクソと一緒にするなんて、あなたの知性はクソ並み、いやクソごときにも及びませんね」と罵倒されるに違いありません。

コンセプトは間違っていないと思うんだ。過去に任天堂が発売したバーチャルボーイと同じ道を辿ることを選んだほうが悪い。やり方はあっただろうに同じように数十年度に考え方だけは評されることを選んだのはどうにも理解し難い。

2017年12月30日(土) 「飲酒運転」
PlayStationStoreで100円映画ってのがやってたので、「アサシンクリード」をレンタルしてみてました。年末年始にやることがなくなって、そういえば「アサシンクリード ユニティ」のDL版が1000円のとき購入したがDISC版でセーブしたデータが使えなかったので最初からやり直ししなきゃ、ということを思い出してプレイし直していたからもあります。

映画はパルクールが世に広まってたおかげで見栄えは良かったと思います。赤ワインを1瓶飲みながら見るには十分ですが、他の人におすすめはできません。

映画を見終わってなんとなく「グランツーリスモSPORT」を起動。

ドライビングスクールでシルバーがいくつ残っているか確認したら、ゴールドの基準を満たしているのにゴールドが獲れていないものがほとんどだった。

これは一体どういうことかとしばし考えると、ペナルティを結構出していたような記憶がある。結果は記録+ペナルティのタイムで判定されるが、レコードは記録のほうが残るようだ。こういうバグがあるような見せ方は改善して頂きたい。これはバグそのものですが、人命に関わらないことだからどの企業でも軽視してもいいことになっているため、バグだと騒ぐと逆に馬鹿にされる。

それよりも、このゲームで当たり前に出てくる「エイペックス」って何?

調べればわかるが、いかにも知ってて当然という物言いに腹が立って未だに把握していない。この言葉の響きに醜さを感じる。最初はその理由がわからなかったが、のまネコ騒動のavex traxに似てることに気が付いた。あの頃から会社をあげて頭の悪いことをする企業が増えてきた気がする。

色々イラっときて走りなおしてみたらお酒が入っているせいかゴールドが獲れました。

お酒が入って余計な力が入っていないのが功を奏したようです。ワイン1本くらいでは酩酊できないが、ほろ酔い状態にはなってた。対向車も歩行者も自転車もいない世界で運転しているから出来ることですよね。

現実世界ではリスクが多すぎるため飲酒運転を絶対にしてはいけない。正常な状況判断ができないため、人を車で轢いても人命救助をすることすら考えない。通常では動転してその場から逃げるとき荒い運転になって目撃証言が多数出てくるが、お酒が入っていると余計な力が入らないため、逆にスムースな運転になりフロントが壊れていたり血みどろになっていなければ誰も気にしないので目撃証言が得られず、その結果逃げ切ることが出来てしまう可能性が高まる。

捕まらないひき逃げ事故ってほぼ飲酒運転が原因ではないかと考えてしまう。

5~6個ほどシルバーが残っていたが、飲酒運転のおかげで全ゴールド達成です。

酒は百薬の長といいますし、適度な飲酒は(ゲームにおいて)良い結果をもたらすことを実感します。

ぅわー、飲酒運転していたからパトカーがやってきたぁ。

と、思ったらセーフティーカーだった。今でもパトカーって日産一択なんでしょうか。最近は手抜き検査であれやこれやな状況なので心配です。運転する警察官に手抜きが伝染しないか更に心配になります。

プレゼントカーはランダムなのかな。自分にだけパトカーもどきが配車されたとしたらなんかコワイ。

そういえば、このGT-Rを見るたびに芸人のストッキング芸を思い出します。頭に被って後ろから引っ張られたときの顔の感じに似てるように見えてしまう。ヘッドライトが必死に目を開こうとしている芸人の感じにそっくり。

2017年12月29日(金) 「SAO HR 終了」
幼女戦隊。

3人の幼女を連れ歩いて各地を巡回。昨日はネタバレ云々言っていたが、公式で紹介されているようなので別にいっか。

総プレイ時間は約192時間。個人的にやりたいことはやりきったから、今日でプレイは終了。「ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション プレミアエディション」は税込6600円で購入したが、価格分は存分に楽しめた。

基本衣装のときはぺったんこなのに、別の衣装を着せると胸が大きくなるあたり、制作サイドは何もわかっていない。

このあたりの調整がしっかりできていないのはディレクションが行き届いていないことが原因だろう。となるとディレクターが責任を負うことになる。どうなってるんだ。

色々と圧力があってこのディレクションなのか、制作サイドに仕様決定を放り投げて責任を取らない(何も考えない)ディレクションなのかは知りたいところです。

白髪×白スク

白スクール水着は妙な人気がありますが、紺色に比べて体のラインが見えやすいからなんでしょうね。微乳を愉しむにはもってこいなのに、どうして無暗に膨らませてるんだ。責任者出てこーい。

「クロスチョップは見た目だけで攻撃力はとても弱い。だから急所の首を攻撃するのに適している」

クロスチョップ講座をしているように見えるが、ゲーム内でこんなことは言ってくれない。

ゼロはレベル1から連れて行ったのでレベルアップする度に発言しまくりで、用意されていたセリフはほぼ聞けたような気がする。前知識なしで使ったものだから笑い過ぎた。



「夜伽はおまかせください」

ベッド脇でこそ、こういうことを言って欲しいが言ってくれなかった。

2017年12月28日(木) 「SAO HR 深淵の巫女クリア」
「ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション」の追加DLC「深淵の巫女」をクリアしました。

展開がわかってしまうネタバレ画像は極力使わない方針なので、序盤の1コマを取り上げてみる。シノンのこのセリフってどうかと思うんですけど。キリトハーレムへの愛人追加を了承するような口ぶりですよね。呆れと諦めが混ぜるとこう言うしかないのでしょう。

最新作の「SAO ファイタル・バレット」ではキリトハーレムに愛人が何人追加されるんでしょうか。

9月末から今日まで3ヶ月間楽しめたのでかなり満足。追加DLC「深淵の巫女」分の追加ギャラリーを埋める作業が残っているけど、今年中には終わるかな。

トロフィーコンプリートは手間がかかるし、満足を感じないのでやらない。

2017年12月27日(水) 「冬休み」
今日から冬休み。

有給休暇を使えば、12/23から休めたけど家では極力暖房を使わない生活をしていて寒いので会社で温まっていました。あと、冬休みの間ドキドキしないように仕事をちゃんと片付けてきました。自分で仕事量がコントロールできる状況はとてもいい。

長い冬休みだが、いつも通り終わればあっという間だ。

2017年12月24日(日) 「クリスマスプレゼント」
「グランツーリスモSPORT」からのクリスマスプレゼントが届きました。



サーバーに接続できないとセーブができないので、ゲームで何を達成しても徒労に終わります。「あきらめる」という大事な気持ちを育むことを目的にしています。

恋人がいる人はゲームなどしていないで、デートでもしていなさいというお節介なサービスです。

家族が居るなら、家族との時間を大事にしましょう、と人生の視野を広げさせようとする意識誘導のサービスでもあります。

傍から見れば良いことをしているのでしょうけど、いい迷惑ですよね。

2017年12月22日(金) 「GTリーグ」
「グランツーリスモSPORT」のエンディングを迎えた途端、クリぼっち向けアップデートが配信されました。タイミング良すぎ。

デイリーワークアウト(42.195km走行)を達成したら、そこで終了するようにしているから、やりきるまでまた2ヶ月くらいかかるんだろう。

それにこれから寒くなってもっとコントローラーが上手く使えなくなるし。今日はコントローラーが冷えすぎていたのでお湯に浸けて温めたいくらいだった。

2017年12月21日(木) 「エンディング到達」
「グランツーリスモSPORT」をインストールしてから2ヶ月が経ちまして、ようやくエンディングに到達です。

使い慣れないコントローラーでもなんとかシルバー以上でクリアです。一般レベルに到達したので満足しています。オールゴールドは無理なので目指しません。

エンディングムービー、何これ。一体何を見せられているのだろう。日本の道路がどれだけ恥かを世界に広めたいのかな。海外版はそちらの国の道路であって欲しい。

2017年12月20日(水) 「翻訳」
「グランツーリスモSPORT」を起動したとき、訳のわからない英語の文章が表示される。こういうのを表示しておけば何かしらの義務を果たしたことになって、責任を負わなくてもいい大人の事情があることは知っている。

最近はGoogle翻訳があるから、この訳のわからない英語らしきアルファベットの羅列の意味がわかるはずと思って調べようとしたら、どうにもかつて翻訳を試したような記憶がある。探したら2012年8月に翻訳していた。2012年ってことは、GT5あたりかな。

原文
(c)2012 Sony Computer Entertainment Inc.
Manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game in some cases include trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners.All rights reserved.

Any depiction or recreation of real world locations, entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of this game by such party or parties. Cars included in this game may be different from the actual cars in shapes, colors and performance. And remember, when driving a car in real life, always use your turn signal, wear your seatbelt and be a safe driver!

多分Excite翻訳の結果
(c)2012年ソニー・コンピュータエンタテインメントインク
メーカー、自動車、名前、商標、およびいくつかの場合でのこのゲームで注目の、関連する像は、商標および(または)それぞれの所有者、著作権保有の著作権で保護されたものを含みます。
どんな描写あるいは実際の世界位置、実体、ビジネスあるいは組織のレクリエーションも、あるかあるいはどんな後援あるいはそのようなパーティーあるいはパーティーによるこのゲームの支持も意味するようには意図されません。
このゲームに含まれた自動車は、形、色および実行の中の実際の自動車とは異なるかもしれません。
そして、実生活の中で自動車を運転すると、思い出して、常に方向指示灯を使用して、シート・ベルトを着用して、安全なドライバーにしてください!

「グランツーリスモSPORT」に表示されているのは同じ羅列だけど、年号だけ違ってた。こちらをGoogle翻訳にかけたら多少はマシな内容になった。

Google翻訳の結果
(c)2017ソニー・コンピュータエンタテインメント
このゲームに登場するメーカー、車、名前、ブランド、関連画像には、それぞれの所有者の商標および/または著作権で保護されているものが含まれています。
現実の世界の場所、企業、企業、組織の描写や再現は、そのような当事者によるこのゲームのスポンサーシップや裏書を意味するものではありません。
このゲームに含まれる車は、実際の車と形状、色、性能が異なる場合があります。
そして実際の生活の中で車を運転するときは、常にあなたの方向指示器を使用し、シートベルトを着用し、安全な運転手になることを覚えておいてください!

ふーん。

2017年12月19日(火) 「オンラインサービス終了まであと一ヶ月」
「GRAVITY DAZE2」のオンラインサービス終了までのこり一ヶ月になりました。

ダスティトークンランキングのほうは紳士協定な雰囲気がある。言うほどの順位ではないがこのままゴールしてもいいよね。あ、観鈴ちんのことを思い出した。

どういう形でゴールするかはもう決めているのであとは微調整が上手くいくかだけ。

ダスティトークンランキングでどんな結果を残してもサービスが終了した時点で閲覧すらできなくなるらしいので、自己満足の極みと言えよう。オンラインIDを晒すことはノーマナー行為なので、ここで公表することはありません。

2017年12月18日(月) 「おへそ問題解決」
「ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション」は追加DLC3つ目で作業が増えた。

息抜きに前から気になっていたドリル髪の巨乳メイドNPCを街に連れ出してお散歩。

メイドのパンツはどんな感じだろうと確認したら、シンプルに白でした。

何度か確認してたらおへそが見えた。随分と上のほうにありますね。

当初はNPCの♀キャラにおへそがないと思っていたが、位置的に見えないだけだったようだ。

2017年12月16日(土) 「ボタン操作地獄脱出」
「ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション」の3つある追加DLCのうち2つ目まで終了。それぞれにサブタイトルがあったがそんなの覚えていられない。

先月から悩まされていた7回ボタン操作をしないとゲームを始められない問題は、3つある追加DLCのうち1つ目が終了した時点で、4回ボタン操作をしないとゲームを始められない問題にまで低減した。面倒な作業を300~500回することになるとか盛ってたけど、実際はそんなことはなくて102回で済みました。

追加DLCは冬休みがあるから今年中には終わるかな。今年の冬休みは長いし。

2017年12月13日(水) 「未消化番組」
PS4ゲームでてんやわんやしてたら、5月くらいから録画番組が溜まってる。

ある程度は消化しているけど、HDDレコーダーは1TBの容量があるため余裕をかまして後回しにしている。

残りが70%もあるから、あと3年くらいはこんな生活をしても大丈夫みたい。その頃には東京オリンピックが終わってるな。その他にも色々と終ってるような気がする。

2017年12月9日(土) 「GTS進行状況」
「グランツーリスモ SPORT」をじわじわとプレイしています。

オンライン要素はなかったことにしているので、キャンペーンモードを進めています。コントローラーのアクセル・ブレーキー設定が3パターン固定のため使いやすくカスタマイズすることが出来ず、上手く走らせることは未だに出来ていません。

それでも最低限シルバーでクリアしておかないと、障がい者扱いされるリスクがあるため、必死になってプレイしています。実際のところ、それほど必死にならなくてもシルバー以上は獲れるあたり難易度自体は低いのかも。

よーく見るとドライビングスクールでブロンズが残ってる。ヤバイ、記憶から消してなかったことにしてた。障がい者でないことを証明するために必死にならないといけない。

2017年12月3日(日) 「おへそ?」
今日は初代プレイステーションが発売されてから23年経ちました。コーヒーのBOSSが勤続25年とか宣伝しているのでそれよりも若造です。

「ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション」は、追加要素のスキルフージョンを各♀キャラに付与する作業をしています。バフ効果で戦闘が楽になるようなので、中BOSSやらBOSSにはなるべくフルボッコ状態で挑めるかも。

主要♀キャラは全員好感度MAXだから、ちょっと会話するだけで簡単にお姫様抱っこ→ベッドでピロートークに持ち込める。今日はレインでやっていてピロートーク集め作業をしていたらなんか違和感が。よく見たらおへそがないよ。

衣装によりあったりなかったりするのはなんでだ。

2017年12月2日(土) 「年末商戦」
冬休み用にやりこめるPS4ゲームで追加分を物色した。12月発売予定のソフトをまとめてくれているサイトがあったので助かった。

個人的な感想になりますが、ロクなものがなく無駄なお金を使う必要がありませんでした。

「大神」あたりは気になったものの、PS2では楽しめたがPS4で遊べるということになったことについて、驚くくらい何も感情が動きません。この感情を建築に使えたら多くの人を救える耐震設計の建物が作れそうです。

ポリゴン好きとしては「アイドルマスター ステラステージ」が気になるものの、こちらは興味が湧かないのでパス。

「A列車で行こうExp.」もポリゴン構成なんだが、PVを見たら初代プレイステーションの表現力を再現した作品のようなのでこちらもパス。