▲ TOP ▲
2017年9月30日(土) 「GRAVITY DAZE2 動画蔵出し2」
そういえば、PCで録画したのもアップしていたことを思い出した。画質はそこそこ見られるものだと思います。内容として見られるものかは保証しません。

●景色切替ポイント
ヘキサヴィルは4つの街で構成されていて、それぞれのマップは、夜、昼、朝焼け、夕焼けを表現しているようです。境目をまたぐと光源方向が切りわかるのでよくわかります。
色合いが綺麗だったのでPCで録画。風の音とダスティの尻尾ふりふりをお楽しみください。


●スケボーの練習場みたいなところ
下手くそな重力スライドをご覧ください。こういう場所じゃなくて噴水の中とか周辺でグルグル回るのがいいのだろうけど。


動画ネタはこれで終了。

「ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション」で女の子達をベッドに連れ込む作業で忙しいから、あまりこちらに構っていられない。ギャルゲーはやること多すぎ。

2017年9月29日(金) 「GRAVITY DAZE2 動画蔵出し」
「GRAVITY DAZE2」のオンラインサービスが終わることが決定したので、放出していなかったトレジャーハンティング系の動画を晒します。

●すぐ横でトレジャー出現
0:41あたり。各地のチャレンジミッション近くにはトレジャーがよく配置されてますよね。


●うろうろしてたらトレジャー出現
0:23あたり。トレジャーが湧くのを待つ時間は大切。


●マンホールの近くでトレジャー発見1
移動直後に見つかるのは珍しい。少し飛び回ってからここに配置されているのは何度も遭遇はしてる。


●マンホールの近くでトレジャー発見2
おそらくこれがトレジャー発見に要した時間の最短記録なのではないかと思います。キック空振りが虚しい。
ここは重力キック1回ですぽーん、と飛び乗れる高さに調整しているのがなんとも。


これもオンラインサービスが終了したら出来なくなるんですよね。PS4のSHARE画像じゃなくてPC録画で残しておけば良かった。録画環境はあるけど、編集ソフトを持ち合わせてないから録画したところで公開できる動画にできないのだけど。

2017年9月28日(木) 「GRAVITY DAZE2 サービス終了」
「GRAVITY DAZE2」のオンライン要素のサービス終了がゲーム内とオフォシャルで通知されていました。

発売から1年という区切りなのでちょうどいいのかな。1年も経てば50%OFFセールで売り出されたり、2017アワード受賞という名目で発売から1年と数ヶ月後にとても割安で売り出されることを狙っていたユーザーにとってはショックな内容だと思います。

空を能力制限なしで自由に飛び回れるインフィニットグラビティが入手できなくなります。追加衣装も入手できなくなるので、2018年1月19日以降は購入してもかなり損をします。この日以降本体価格を980円くらいに価格改正をしなかったとしたら詐欺行為と言われても仕方ありません。オンライン機能を使わないと入手できないアイテムや衣装をDLCとして売り出すことはして欲しいものです。

だって、発売から半年で新作ドラゴンクエストが3日で売り上げた本数の20分の1を達成した人気ゲームですよ。あの化け物ゲームの3日分の20分の1に届くなんて偉大だと思いませんか?

今だと数百、数千という分母になっているかもですが。

ダスティトークンランキングはトップがカウンターストップ(999999)を達成するのかを生暖かい目で見守ってきたのですが、今のペースだと多分届かなさそう・・・今60万だから、届くな、これ。

「GRAVITY DAZE2」はやりたいことをやりきったのでサービス終了までのんびりプレイしますかね。

2017年9月27日(水) 「SAO HRの難易度」
「ソードアート・オンライン」というギャルゲーはデザインの凝った女の子のパンツを覗けることが売りだったはずなのに、今作では難しくなっています。これは改悪仕様というやつですね。

無駄に街が広くなったせいで、決まったポイントで待ち構えても中々出現しないし、その決まったポイントがまだ見つけられていない。

主要キャラ(NPC以外)の女の子の好感度はLv4以上でLv5(双璧なんとか)も何人かいるが、ピロートークの条件が少し変わったようでチュートリアル通りにやったつもり(好感度Lv5超え、かつエッチな雰囲気で宿屋でお姫様抱っこ)だが、発生する条件が不明。今は発生させる仕組みを解析中。

好感度Lv6ってあるのかな。そこまでいけばピロートークが解禁されたりして。とりあえず、主要♀キャラの好感度をLv5最大にすることを最優先でプレイ中。

2017年9月24日(日) 「SAO HR」
「ソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーション」というギャルゲーを始めました。

登場する女の子達と会話を進めて好感度を上げるのが主目的です。その他にはモンスターとの戦闘もできるみたいです。

まずはメインの好感度上げを進めています。前々作の「ソードアート・オンライン Re:ホロウ・フラグメント」ではパンツをじっくり眺める機能がありましたが、今作ではその方法がわかりません。手探り状態でパンツを見る方法を探していますが、こうして進めている序盤が一番楽しい感じがします。

パンツだけに手探りが大事。なんちゃって。

そんなわけで、ストレアさんのおっぱいは安定して大きいな、と思うのです。

43型テレビで表示しているので、このおっぱいの幅が50㎝ほどで表示されます。迫力があります。

2017年9月20日(水) 「GeForce GTX 1050 Ti」
注文したグラボ(ASUS PH-GTX1050TI-4G)が届いたので載せ替えた。

3DMARK ベンチマーク比較
ASUS GTX750TI-OC-2GD5ASUS PH-GTX1050TI-4G
Fire Strike39645975
Sky Diver1124115736
Cloud Gate1425715618

FFベンチ 紅蓮のなんとか 3840x2160 高品質(デスクトップPC)
ASUS GTX750TI-OC-2GD5ASUS PH-GTX1050TI-4G
10032522
設定変更が必要やや快適

最大解像度が8Kなので、4K描画の性能はそれなりにあるようだ。CPUがi5-6600なのでそっちが足を引っ張ってるかな。

こちらの使用用途からしてオーバースペックになってしまった。イリュージョンのエロゲでも買うかな。販売中止になった「レイプレイ」のリバイバル作品が新製品として発売されるようだから、それを買ってしまうか。「レイプレイ」は10年前にプレイしていたのか。

内容がアレなだけに全然紹介していないです。数年前にGT6に文句を言うために引用していたくらいでした。

2017年9月19日(火) 「メモリアルガチャ」
「パンヤ」の消費アイテムで、メモリアルコインがあることを思い出した。実装されてから一度も使っていなかったので、これだけ溜まっていた。

8/31からログインボーナスで毎日メモリアルガチャが高確率で当たるボックスが配布されるようになっているようだが、運試しに全部回してみた。

メモリアルコイン(ノーマル)メモリアルコイン(プレミアム)
・新婚お料理セット(アリン)
・鳳凰とフェニックスの翼セット(スピカ)
・セーラーフリルセット(ネル)
・ゾディアックセイントウィング(ルーシア)
・ニンフの羽(エリカ)
・対象着物セット(ルーシア)
・スターマックスセット(マックス)
・ホエールスイムセット(ケン)
・スノーフラワーセット(マックス)

9/616 → 1.46%
・妖精の羽(ルーシア)
・ニンフの羽(ダイスケ)
・パステルフリルビキニセット(ネル)
・ウォリアーセット(ダイスケ)
・カースドペッパーセット(ネル)
・純白と漆黒の翼セット(ケン)
・サラマンダーの耳(スピカ)
・イラストマスコット(ロロ)
・PMRセット(スピカ)
・ネイビーブルーストライプセット(マックス)

10/57 → 17.54%
戦果はこんな感じ。

ノーマルでもレアアイテムが出るんですね。噂は聞いていたが都市伝説かと思ってた。

見事なまでに目当てのクーさんのレアアイテムは出ませんでした。それなりに揃えてきたから重複を避けるために出現アイテムが消費アイテムになっていると思われる。運が悪いわけじゃないんだ。

あとはPPガチャってのもあったっけ。基本的に装備したくないような代物が多く興味はそそられないが、時間潰しにやるのも悪くないかも。しかし、公式サイトを見たが更新情報が見つからない。数ヶ月分しか遡っていないが数年くらい出現アイテムが更新されてないのかな。

2017年9月18日(月) 「スケーリング」
PCデスクトップの4K環境が安定したのも束の間、スクリーンショットを保存するソフトを使うと画面の左上4分の1しか保存されなくなってしまった。

原因はWindowsの設定でスケーリングがあって、それを200%にしているというものだった。100%にしたら、デスクトップ全体が保存された。エロゲとかPrintScreenを無効化しているものがあって、その対応時のみ使っているんだけど、スケーリングが敵に回るとは思いもしなかった。

先日の「パンヤ」の画面は普通に保存できるが、4K環境+200%スケーリングのおかげで画像がでかくなってしまい、50%縮小する手間が発生した。画像を加工してどうこうする作業は手間がかかるようになったため、今後はやる気が出ないような気がした。

2017年9月16日(土) 「ガチャポンタ」
「パンヤ」のサービスが終わるので、残っているアイテムの消費をしようかと思いました。

今更何をやっても11月には消えるデータなので意味はないのですが、ガチャレアには悲喜交々な思い出がある(振り返らない)ので、忌まわしい思い出を共に抽選券を消してしまえと思いました。

そうするとどうでしょう、「10回PLAY」という機能が増えています。1回ずつやるのは面倒なので「10回PLAY」を実行したところ、その10回で目当てのガチャレアが当たってしまいました。

残りプレイ数が57も残ってしまいました。これは消化しないで消えてしまえ。

着てみるとこんな感じ。

ドットリボンヘアを装着するとせっかくのツインテールが無くなってしまうので装備はしない。

サービス開始当時の13年前なら、このくらいの画質でもそれなりになんとかなったものですが、今時このレベルでは通用しないですよね。

スマホの美少女登場系のゲームを見て御覧なさい、将来を見失った才能あるイラストレーターの墓場になっていますよ。じゃなくて、イラストで生計を立てようとするもイラストレーターは飽和状態でかつレベルの高い集団であるため、そこそこのイラストレーターは学園に通ってもどうにもならないことを思い知ります。そしてバイトの少ない稼ぎで日々の生活をやりくりして、自分が見た夢は一体何だったんだろうと20代半ばで人生に絶望するのです。

いやいや、そういうことを言いたいのではなくて、スマホゲームの美麗なグラフィックと比較すると見劣りするどころか、比較したことを怒られそうな感じですよね。サービスが終了するのも当然でしょう。

終了前に色々着せ替えをして画像保存をしようかと思っていましたが、久々に起動して画面をみたとき、その必要はないなと思ってしまいました。

2017年9月15日(金) 「NPCいじり」
「GRAVITY DAZE2」のネタ画像が余りに余っているので少し消化。

重力操作中は周囲のNPCを巻き込みます。近くに好みのおねーさんが居たのでその肢体を色々な角度から眺めて遊んでました。

あ、犬を巻き込んでることに今気づいた。

動物をいじめちゃいけないよね。とはいえ、重力キックに巻き込んで百匹以上は雲海の底に葬ってたりする。いくら葬ってもいつの間にか湧いてくるから、命の大切さを想う心がどんどん欠如していくのを感じる。

2017年9月13日(水) 「4Kテレビ 問題解決」
PC起動時になんとか表示されるとき、色合いがどえらいことになってしまう。テレビ側の設定のHDRを「切」にするとマトモになったり、「オート」のほうがマシだったりする。

ふと、Windows10のディスプレイ設定を表示したら、選択肢になかった「3840x2160」と「4096x2160」が表示されていた。ASUS GTX750TI-OC-2GD5が4K対応しているとは知らなかった。最初に確認したときには選択肢がなかったから非対応と思い込んでた。

最初に表示されなかったのはHDMIの差込口やケーブルも影響していた、ような気がする。

解像度を「3840x2160」にしたら、妙な色合いだったのが正常に戻った。PS4はちゃんと表示できてるのに、PCの解像度が「1920x1080」のとき正常に表示されないのが納得いかない。こういうものだと割り切るのか。HDRと詳細な色は切り替えてもオンにならないが、これと言って問題はないので放置。

SONY KJ-43X8300Dがパソコンモニターとして普通に使えるようになったのはいいが、注文した新しいグラボはどうしよう。GeForce750からGeForce1050に乗り換えるいい機会と思ったのに、どうしても必要なものではなくなってしまった。

2017年9月12日(火) 「4Kテレビ その3」
PC起動時に4~5回に1回くらいしが画が出ないという問題は、10回再起動してもどうにもならない状態に悪化。

こういうときはテレビ側の電源OFF→ONで改善されるものだが駄目だったので、試しにHDMIケーブルを抜き差ししたら映った。新しいグラボが届くまではこの対処でやり過ごそう。新しいグラボでも同じ症状になったらサポート問い合わせだなぁ。

ソニーAV製品の一般的な不具合は、電源OFF→ONかケーブル挿抜か、その組み合わせ順で対処できるのはいい。ただ、クルマ関係には一切関わって欲しくないと心底思った。人命に関わらないところで動作不良が付きまとう製品を作っていて欲しいもんだ。

2017年9月11日(月) 「4Kテレビ その2」
SONY KJ-43X8300Dを前のモデルと同様にPCモニタとして使用しているが、PC起動時に4~5回に1回くらいしが画が出ないという問題があった。

検索してみたらブラビアのサポートページにパソコンモニターとして使用するときの注意事項があった。QFHD/4K出力時のところに「モデルによってはHDMI 2/3のみ対応しています。」とあったものの、まだFHD出力なので関係なさそう。

ケーブル長(0.9m)の都合で届かなかったからHDMI4に挿していたが、PS4用のHIGH SPEED HDMIケーブルが無駄に1.5mあったので、そちらと交換してHDMI2に挿した。あまり関係しないとは思うが、これで改善すればいいのだが。

2017年9月10日(日) 「4Kテレビ」
前々からKDL-40HX850で倍速表示のヌルヌル感に物足りなさを感じていてテレビの買い替えを検討していたところ、毎年恒例ソニーのテレビのモデルチェンジで43型から倍速表示機能がドロップされていて、大型サイズ向けに変わってました。

絶望していたところ、元々買い替えを検討していた昨年のモデルで43型で4Kで倍速表示機能があるSONY KJ-43X8300Dが格安で購入できる状況に巡り合い、これを逃したらもう後が無いのですぐさま購入しました。本体サイズはKDL-40HX850とほぼ同じなので設置は問題なし。一人で組み立てと設置をするのはこのサイズが限度だなとは思いました。

PS4とHDDレコーダーはとりあえず問題なし。PCのほうは4~5回に1回くらいしが画が出ない。BIOS画面、Windows10起動画面までは表示されるが、Windows10起動画面が一旦消えて再表示された後はブラックアウトになる。これはASUS GTX750TI-OC-2GD5と相性の問題か。4Kテレビだから4K出力可能なグラフィックボードに換えてしまうのが正解かもと思い、ASUS PH-GTX1050TI-4Gをネット注文。取り寄せなのでいつになることやら。

久しぶりに3DMARKでベンチマークでも測ろうかと思ったが、ファイルサイズが4.3GBもあり14時間ほどかかるためあきらめた。午前中は通信速度が下り0.3Mbpsだったし、うちのネット環境は酷いことになっている。

利用者に対して回線が足りていないことは前々から報じられている。夏休みが終わって周囲の住宅に引きこもりが増えたせいだろう。そのせいで回線使用率が高い状態になっているに違いない。

2017年9月9日(土) 「ちゅるちゅる」
PS4のコントローラーのスティックのところに被せるものが「アサシンクリード ユニティ」購入時に4個付属していて、付けてみたら具合が良いのでずっと使っていました。これってUBI SOFTのゲームソフトにはよく付いてくるのかね。

使い込んだせいで、表面がちゅるちゅるになりました。

思えば、ゲームディスクで購入したのは「アサシンクリード ユニティ」のみでそれ以降はダウンロード版しか購入していない。ディスク挿入時の爆音が酷くてPS4ではもうディスク運用は不可能と判断したからだ。念のため、ファンの音とは違うことを明記しておきます。

それからPS4ProとPS4スリムが発売されたが、それらの爆音対策はどうなっているのだろう。情報を探してみてもドライヤーの轟音に等しいファン騒音対策しかみつからない。それに対する意見はツボをついて面白いのが多くで笑える。

ずっと縦置きで使っているけど、ファンの騒音を気にしたことがない。カナル式のMDR-EX450というイヤフォンを使っているのもあると思う。自分の耳にはフィット感が完璧で環境音が入ってこないからだと思われる。それでもディスク使用時だけは気になったんだよな。

すべり止めのでっぱりがない状態では滑り止めの効果がないような気がするので交換してみた。

なんでしょうか、このマット感は。新品ってのはこういうものなのですね。

使い始めの違和感がものすごい。でっぱりの感触が気持ち悪い。しかもやたらと滑る。使い込んだもののほうが指に馴染んでいたのは、擦り減りすぎてスリックタイヤみたくなっていたからなんだろう。皮脂が減って乾燥気味だから交換前のほうが具合は良かった。

逆に考えれば擦り減って穴が空くまで使い込めると言える。良かった良かった。

2017年9月8日(金) 「予約注文」
「GRAVITY DAZE2」はダスティトークン増量キャンペーン期間が終了したので、集中プレイはまた来月の予定。

「ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-」への集中プレイへ移行しようと思ったが、色々と後回しにした作業が積もっているのでしばらくは手をつけられなさそう。

まずは「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-(完全生産限定版) [Blu-ray]」の予約注文を済ませました。今日はこの作業で疲れてしまい「GRAVITY DAZE2」以外に何もやる気が起きない。あれ、おかしいな。

2017年9月6日(水) 「3000個斬り」
「GRAVITY DAZE2」で目標にしていたトレジャー発見数3000個を達成しました。

2000個達成から1000個追加するまで1ヶ月かかってません。あれ、数ヶ月かかるはずだったのにおかしいな。

存分に自己満足を味わったので「ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-」に移行すっかな。

「あぁ、これが名トレジャー界に誘う光なのね・・」

──いいえ、違います。それはリンゴの中に居た林檎太郎が産まれる前に謎のウイルスに侵されてしまい、その体が無数の肉塊に分裂したものが飛び出してきただけです。

「ひいぃっ!!!」

──ほら、赤ん坊らしいすべすべ肌の肉塊ですよ。まだ生きてますから思う存分頬ずりしてみてください。

「いやぁあぁっ!!!」

2017年9月4日(月) 「回線速度」
「ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-」のDLC付きコンテンツは、全体で39.428GBありまして、ダウンロードには非常に時間を要しました。結局、15時間ほどかかりました。

BIGLOBE光のマンションタイプなので回線速度が遅いのは仕方ない。BIGLOBEからのメールでは回線増強中のため、回線使用量が多いときは使用制限をかけるという脅しを受けています。

40GBという超巨大ファイルを転送したせいか回線速度がおかしなことになっていました。こういうときはモデムを再起動するとある程度改善される(日付が同じデータが該当)のですが、今回の超巨大ファイルの影響は大きいようでほとんど改善されず。どうやら制限をかけられてしまったような感じ。

2017年9月3日(日) 「SAO HR」
今日は忘れないうちに「ソードアート・オンライン -ホロウ・リアリゼーション-」を購入。追加DLC付きで36%OFFだからかなりお得。

全体で36GBほどあるらしくが、ゲーム起動に必要なのは11GB程度らしい。しかし、6時間ほどたってもゲーム起動に必要なデータのダウンロードが終わらない。このペースなら、深夜から早朝にかけての空いている時間帯に突入するから、うまく行けば朝には終わっているはず。

この遅さは普通ではないが、BIGLOBE光だから仕方ない。

2017年9月2日(土) 「トレジャーハンティング」
「大抵のトレジャー情報は簡単に見つけられますよ」

「GRAVITY DAZE2」で毎月恒例のダスティトークン増量中なので、トレジャーハンティングに励んでいます。この時期だけ集中プレイするのが効率的。

普通に見つけるのは簡単なので、勝手にハードルを上げて挑戦している。旧マップなら開始から10秒以内にキックできるのが成功で、20秒以内は普通。それを超えたら失敗。新マップだとなかなか成功しないのでやりがいはある。

嫌がらせを目的にした画像でなければ、右上に表示されるトレジャー情報通知でどのマップのどの場所か見当がついてしまうことが多い。これはトレジャーを見つけすぎの弊害だろう。そろそろ発見数が3000個に到達する。

あまりこちらに現を抜かしていると、次の水曜日には「SAO HR」の安売り期間が終わってしまうのでさっさと購入は済ませておかないといけない。10ヶ月待ったので購入してプレイできる状況になってもすぐに手を付けることはないかな。