▲ TOP ▲
2018年2月28日(水) 「1000分の2秒」
ゴールドを目指しているときによくあるのが1000分の2秒足りないこと。1000分の1秒でも1000分の3秒でもなく1000分の2秒。偶然にしてはこれが多い。

ああ、またか。fpsを出すためにあえて雑な処理をしていて、タイムポイントで丸め処理が大きい補正計算しているからかな。

てなわけで「グランツーリスモSPORT」がVer 1.13にバージョンアップしました。車が増えました。コースレイアウトのバリエーションが増えました。他増えました。

モンツァサーキットのサーキットエクスペリエンスが追加されたのでオールゴールドを撮りました。いい加減に運転していたらゴールドは獲れないものですね。画像はそんな最中の一枚。

2018年2月25日(日) 「レベル上げゲーム」
「SAO フェイタル・バレット」は、マイナーバージョンアップが行われて現在はVer1.1.1。アップデート履歴を見るとVer1.0.4までしか存在しない。

アイテムのソート機能が実装されて、このあたりの操作性は従来シリーズに追いついてきたように思える。アファシスはパーティーから外しているとレベルが上がらない状態だったが、こっそりとレベルが上がるようになってた。これで好感度上げの作業がはかどる。現在はレベル65まであがって、賞金首クエストというのが存在することを知った。好感度上げの作業にちょうどいい。

火曜日からボス対戦で煮詰まっていて、レベル上げと挑戦して全滅を繰り返している。上手い攻略法があると思うが、情報サイトは参考にしないで自力で突破しようとするとこうなる。多くの人は自力で攻略方法を見つけられるが、どうやらその多くには含まれていないらしい。その救済のために攻略情報が書籍で金品を対価に要求する。無料の攻略サイトもあるが、正攻法で挑んでどんなゲームだったかをアンケートにぶちまけたいため、ここは我慢のしどころだ。

まずはボスよりレベル10上まで上げてもダメからレベル20上まで上げるつもり。好感度を上げながらならば、やる気は続くかな。

2018年2月23日(金) 「ゲーム疲れ」
「SAO フェイタル・バレット」はプレイ時間が30時間を超えた。エリアBOSSが強いのでレベルを上げて対応すべくレベル上げの単調な作業を淡々とこなしている。そんなわけで、だんだんプレイするのが嫌になってきた。今はレベル57くらい。

なんだか漢字2文字のパラメータが溜まると交換できるのを昨日気が付いた。水着がどこにあるかわからなかったけど、どこで手に入るかようやくわかった。漢字2文字のなんとかしょー?ってやつの溜まり具合からそれほど交換できない。何百時間かプレイすることが前提みたい。

「グランツーリスモSPORT」はアーケードモードは全部クリアした。こちらもプレイするのが面倒になってきた。毎日ログインするだけの簡単なゲームです、に成り下がりそう。地道なアップデートを待つか。

2018年2月22日(木) 「フラックスーツ」
「SAO フェイタル・バレット」でいい感じの装備がないか探すのを忘れてました。

まだ水着は買っていないが、店売りで買えるものをいくつか購入。装備は着せるまでどんなものかわからないゲームシステム。不親切だが、そうしないとクレジットを効率よく使われてしまってプレイヤーを困らせることができないからだろう。

フラックスーツは体のラインが出るのでいいですね。おっぱいサイズは+2くらい。

おしりのラインもいい感じ。

弾力をずっと楽しんでいたくなるような尻ですね。今作は造形には拘っているように思います。

水着はどんな感じなんだろう。ガッカリしてモチベーションが下がらないように購入は後回しにしている。品揃えの中でほとんど紐というデザインを希望しているがムリか。

2018年2月19日(月) 「好感度MAX」
「SAO フェイタル・バレット」でアファシスの好感度がMAXになったらしい。そうなると他の♀キャラの好感度を上げたいからパーティーから外したいのだけど、ゲーム展開上それはダメな感じになっていて困る。

Lv45までガジェットを使わずにプレイしていた。使わなかったというか使い方がわからなかった。偶然設定の仕方がわかったので地雷とか設定したら途端に戦闘が楽になった。

Lv50まで上げてからSBCフリューゲルの門番に挑戦したら楽に勝てた。

こんな感じでのんびりプレイしているわけですが、現在進行形で困るのがTVCMで先の展開を見せつけられることが多いこと。こういうネタバレはどうしたものだろう。宣伝しなきゃ売れないし、買ったほうからしたら迷惑な行為だし。ひとまずゲームクリアするまで録画番組は放置。

2018年2月18日(日) 「だるまさんが」
シトロエンが転んだ

先日の△ボタンで写真が撮れない問題は、△ボタンを押す前に×ボタンを押していないことが原因だとわかりました。壁ではなくベッドに思いっきりコントローラーを叩きつけてもダメだったので×ボタンが正しいようです。

説明書を読んだが、そんなことは一言も書いてなかった。開発チームは車の挙動以外についていつも通り大して確認をしていないことがよくわかります。どこにお金をかけて完成度を高めるか検証した結果、度外視された部分なのでしょう。

どこのコーナーでもよく転ぶわけですが、「コーナリングを安定」させた修正は正しく機能していて、限界を超えたときはシミュレーション通りの挙動で正しく横転しているように思えてきた。

ニュルブルクリンクのサーキットコースの第1コーナーではイン側の縁石に乗り上げるとどんな車でもよくひっくり返るし。

画像のほうは、USBデバイスに保存したらjpg形式で画質があまり良くなかった。左下にGTマークが入っていないのはそういう理由。

清々しい青空を見ていたらそんなことはどうでも良くなって転ぶシトロエンの図。

ちゃんと足元を見て走らないといけない。車に眼なんかついてねーけどな。

2018年2月17日(土) 「嘘つき」
「グランツーリスモSPORT」で最近の不具合修正に車両調整があって、よく使っている車が含まれていました。

・シトロエン GT by シトロエン Race Car (Gr.3)

アーケードをこの車で走ると用意されるCPU車が段違いに遅い車ばかりなのでHARDで楽勝できます。ちょうどいい速さの車を用意できないのは実装されている車の少なさのおかげですね。単に自分が速い車の運転がヘタなだけで、上手い人ならどの車でも楽勝なのかもしれません。

昔はシトロエンと言ったらパリダカで悪役として祭り上げられていたので良い印象はなかったけど、操作してみるとどの車もとても運転しやすい。いい車なのに情報操作ってコワイ。テレビ朝日ってコワイ。

さて、早速改善効果を確認してみよう。

コロン

まぁ、そんなものですよね。

△ボタンで写真が撮れなかったのでスクリーンショット。コントローラーを投げて壁に叩きつけたときに△ボタンが押された状態なったときのみ写真が撮れる機能が実装されてたりするのかな。そういえばこちらも説明書をちゃんと読んでいなかった。ゲーム内にマニュアルがあったような気がするので探して読まないと。

2018年2月16日(金) 「説明書」
「SAO フェイタル・バレット」の操作説明書が実装されていた。

偶然見つけた操作でなんとかやってきたが、知らない操作も盛り沢山でこんな楽な方法や使える操作があったのか、と驚くほどでした。

今はダンジョンでトンネルみたいなところで詰まってる。手榴弾を投げてくる敵がいて、それで自分を含むパーティー3人が即死してしまう。1人はVITが高いせいか生き残るんだけど、ほどなくして死亡する。

レベルを上げればなんとかなるかと2~3ほど上げてから再挑戦すると、手榴弾を投げてくる敵に即死攻撃をくらって全滅の繰り返し。ここで何日足止めをくらっているんだろう。

とりあえず好感度を上げるらしい操作がわかったので、レベル上げと全滅を繰り返しながら好感度上げに勤しむことにする。

2018年2月14日(水) 「どうせ死ぬなら前のめり」
今日PS4を起動したら「SAO FB」のアップデートが行われていた。内容を見たら2周目の序盤を終わらせることができないとか。コワイコワイ。

ついでに今までのアップデートを見たら「キリトモード」なるものが存在することがわかった。これは2周目に解放されるのかな。このゲームをやる意味があるのか疑問に感じてきたところだったので、ちょうどよかった。我慢して続けよう。

プレイスタイルはバイオハザード7が銃を撃ちまくるゲームでなかったので購入を見送ったから、その代用品として戦闘を楽しんでいる。死んでも仲間が蘇生してくれるから、攻撃は回避しないでアホみたいに銃を撃ちながら真っすぐ敵に侵攻するだけの作業をしている。

画像は自分を蘇生しに来てくれたアファシスが死亡して傍らでバタリと倒れたシーン。目を見開いている理由がよくわからない。このゲームを作った人はセンスがないね。蘇生を待っている自分のキャラをよく見たらやっぱり目をカッと見開いていてダサかった。カッコ悪い。

アンケートを書こうとしたが要求される記載量は2時間ほど必要なものだったので後回しにした。やり込んでからちゃんと罵倒しないと今後のゲーム作りに役立たないから、後回しにして正解なんだろう。

2018年2月12日(月) 「とりあえずの目標」
「SAO フェイタル・バレット」で血盟騎士団の衣装を3倍速のMS風に赤くカラーリングしてみました。プレイヤー自身とアファシスは自由にカスタマイズできるので容姿については語らない。

PlayStation4でスクリーンショットを保存すると左下にコピーライトが入るのは仕様だが、こういう入り方だとほとんどの人はコピーライトが入らないように回避しちゃうぞ。

Lv25まで武器を変更することができなくて初期装備のままで頑張ってました。原因はステータス値を上げられることに気が付かず、ステータスが初期値のままだったせいでした。ステータスを変更したら途端に楽になりました。色んな武器が使えるようになったし。

普通ダウンロード版ってPS4からマニュアルが読めるようになっているが、「SAO フェイタル・バレット」はあるのかが不明。自力で操作方法を攻略する必要があるのはしんどい。大分わかってはきたけど、知らない楽な方法があったりすると悲しい。

マップ移動のローディング中にチュートリアルが表示されるようになっていて水着の存在には気づいてる。でも「水着 M」と表示されているのは見たことがあるものの「水着 F」はまだ見てない。あるのかな。

店売りで見えているのがあるから、まずはこれを購入することを目標に進めている。この画像は2日前なので所持クレジットが少ないが、今現在は1,200,000Cほどある。あとちょっと。

序盤に手に入った使わない武器を大事に持っていても仕方ないから全部売り払うかな。後半になればなるほど性能の良い武器が手に入るだろうし。いつか使うと持っていて使ったことはほとんどないから、後悔もしないだろ。

2018年2月11日(日) 「パンツ見るゲー終了」
「SAO フェイタル・バレット」の予約購入特典で血盟騎士団の衣装が売られていたので着せてみたところ、先日気になっていたパンツを覗いてみました。

うむ、やっぱりパンツではなくて違うのが見える。他のキャラも見つけ次第に覗いてみたのですが、皆同じで下着が見える感じは伺えませんでした。

本来のデザインを無視しているのは納得がいかないが、このご時世ならではの対処なのでしょう。数年で規制が激しくなるのは仕方ない。

パンツが駄目ならおっぱいで対応する、という気分にはなれない。

ただ、おっぱいの質感はリアリゼーションよりも向上しているように思います。

衣装によっては、アファシスを巨乳設定にして確認してみるという遊び方があるのかな。

2018年2月10日(土) 「耐久レース」
「グランツーリスモSPORT」で耐久レースに初挑戦して初勝利。

SKYACTIVEの文字がドンと宣伝しているマツダのLM55で勝てた。トマホークを使うか悩んだが、速い車を必死に運転するのは疲れるのでLM55にした。

序盤はトップと1分差のまま同じラップタイムで差が詰まらない。どうやらトップはトマホークの模様。とりあえず燃費設定を3~4くらいにして粘って35分くらいでタイヤがしんどくなってきたので交換してピットを出たら12位。

その後上位勢がピットインするもトップとの差は38秒で、1時間が無駄に終わりそうな予感を抱きながら走り続けるとトップとの差が縮まっていた。なんかやたらとピットインしてますけど。

今の燃料で何周できるかの表示から計算して残り時間と比べたら燃料が足りないことに気が付いたので燃費設定を5に絞ってもトップとの差を詰めることができて、ラスト5分(約3周分)でトマホークの後ろに付くとタイヤがグリップしていないのがわかった。3回はピットインしていたと思うんだが、タイヤ交換してないのかな。プレイヤーが勝てるようにCPUカーが調整しているような気がする。

そんなわけで初挑戦でもいきなり優勝できた。LM55が運転しやすかったのが大きい。燃費を絞れば給油しないで走り切れた。燃料消費とタイヤ摩耗は倍率が適用されていない感じがしました。

2018年2月8日(木) 「マウス故障」
5年半前に購入したMicrsoft製の無線マウスが壊れてしまった。電源スイッチをONにしても点いたり点かなかったりで使い物にならない。

原因はテーブルの上から落とすことが度重なったせい。少なくとも200回は落としているから仕方ない。

仕事帰りに手頃なのを買ってきた。Digioの製品で持った感じは問題ない。しかし以前とマウスカーソルを移動させたときの加速感が異なるので、これに慣れるまでがまた大変。

2018年2月5日(月) 「SAO フェイタル・バレット」
やり込むゲームとして「SAO フェイタル・バレット」を予約購入して始めてました。セーブデータが製品版でそのまま使えるとのことで地味に進めています。

オンラインで対人戦闘とかは興味がないので、レベル上げには注力せずに街中をブラブラしています。ストレアさんのおっぱいは相変わらずでした。

新しいギャルゲーをどう楽しもうかと思いましたが、どうも勝手が違うようです。SAOと言ったら「パンツ見るゲー」なので、色々頑張っていますが確実な方法は判明していません。立ちポーズの足の開き具合が肩幅くらいなので、これは誘っていると思いプレミアのパンツを拝もうとしましたが、下着の上になんか履いてる感じです。

むぅ、ガードが硬いな。どうやって攻略すればいいんだ。

主人公がプレイヤー本人のようで、キリトを主軸に巻き起こるラッキースケベなキリトハーレムは実装されていない?

今作はキリト君が攻略対象に加わったらしい。トロフィー情報を見たら好感度の条件に名前を連ねていた。前作では男キャラの添い寝CGが解放されたので、今作ではエギルのマッチョな添い寝CGがお披露目されるのだろうか、ゾゾゾ。

好感度を上げてもベッドに連れ込まなければいいと思うし、ギャラリーにあったとしてもコンプリートしなければいいだけのことだ。

製品版が解放されたら、しばらく現実逃避の世界に逃げ込むかな。

2018年2月4日(日) 「PS4向けアサクリII」
「アサシンクリードII」+2作ががPS4向けに「エツィオコレクション」として発売されて一年くらいたったようで、2/7(水)までたたき売りされている。PS3でプレイ済なのでこちらは再度やり込む気がおきない。操作性が洗練されていないのをやる気になれないし。なので買わない。

PS4向けに表現力が向上しているデモ映像を見たのでPS3で未プレイならやってみる価値があるかも。一番の売りは観光旅行気分が味わえるから。現地の映像を見て「あ、ここアサクリで行った場所だ」とか思えます。あとは女の子アサシンハーレムを作れます。ハーレムと言っても居るだけで大したことはありません。

ただ「エツィオコレクション」だけだとあっちの話はキリが悪いけどいいのかな。「アサシンクリードIII」でとりあえず一区切りなんだけど、PS4でリマスター発売されてないし、こちらはどうなるんだろう。

「アサシンクリード オリジン」は今年末の値引き販売待ちを期待して買い控え。あっちの話がどうなったのかが気になる。この気持ちをずっと引きずる楽しい一年になりそう。

2018年2月3日(土) 「エメラルドドライバー」
「グランツーリスモSPORT」でログイン日数が90日を超えました。

レベル30を超えるとエメラルドドライバーに昇格してGTリーグの耐久レースが解放されるが、なんだかしんどそうなのでまだ手を出していない。

アーケードのほうでシングルレースがあるので今はそちらを地味に進行中。3レースをこなすとデイリーワークアウト達成にちょうどいい。GTヴィジョンカーを選ぶとワンメイクレースになってしまうようで難しくなるが、いい具合の自車を選択すると自車よりも劣るCPU車が用意されるので、3周レースなのに1周目でトップを目指すくらい敷居が下がる。HARDでこれだからEASYだったら半周でトップを目指すくらいになるんだろう。

シングルレースをこなして耐久レースを終わらせたらすることがなくなる。

ログイン日数が150日でアチーブメントが最大レベルになるので起動して終了するだけの作業はあるけど。ログイン日数に合わせてリバリー作成数の進行度を合わせる作業(ヘルメットかスーツをテキトーに選んですぐ保存→アップロードして削除)は週に一度している。

それが終わったら本当にすることがなくなるな、どうしよう。