▲ TOP ▲
2020年8月31日(月) 「仕様廃止」
「マジカミDX」で装備アイテムの解除にかかるゲーム内費用が無料になると通知があった。

ゲーム内通貨が余りまくっている状況なので気にすることはなくなったが、苦情を呈した数名のプレイヤーが居たんだろうね。

宝珠解除無料アイテムを6つ集めたが、これが削除されるのか。タダで貰ったものだから使わなくても損ではない。

なんか知らないアイテムが増えてる。破宝珠って何だ。宝珠の能力アップアイテムらしいが、いつ手に入れたのか全くわからない。怖いよー。

2020年8月30日(日) 「騙し合い」
首相の後釜は誰になるのかと考えたところで国民に選ぶ権利は無いからなるようにしかならない。

こういうことがあるたびに今度こそは今年の流行語大賞を獲るぞ!と狙った人が『国民の選挙投票の結果』と言い出すのである。この言葉は流行語を狙いたがりの人しか言いません。もし見かけたらよく観察すると納得すること間違いありません。

確かに投票結果は影響するだろうが、ピタゴラスイッチのように思い通りに行くわけがない。あれでも何度か失敗して成功例だけを見せてるわけで、ましてや政治での複雑な人間関係を完全に把握してたとして大勢の中の数人を選んだくらいで首相が誰になるか制御できるわけもなく。宝くじより確率低いだろ。

投票しないことが問題視されているのは、汚いやり方を行う政治家が票を集めやすい現実を踏まえてのことだ。賄賂貰って投票する愚民だけになると腐る一方だから、マトモな心を持つ無関心な人間の投票が必要になる。逆の言い方をすると、投票率が低いときに得票率が高かった政治家はそれが浮き彫りになってしまう。そうやってあからさまになるのが困るからカモフラージュのために無関係者の投票が必要とも言える。

日本国民の中には引退、脱退、グループ脱退するから残った人で頑張ってじゃなくて、そうだ辞任について無責任と言う日本国民がいるようだ。諸外国からすればこれは拍手喝采だろう。日本国民の神髄には『死ぬまで働け』という心意気があり、ブラック企業の発展に多いに役立った。この揺るぎない信念が日本国民の末端まで行き届いていることは、数十年後にアジア諸外国が日本を乗っ取り労働力だけを提供する属国へと変化させる可能性が高まる。自惚れている駄国民の足元をかっさらうのは簡単だろう。そうなる前にブラック信念を持つ役職で汚れ切った日本企業を諸外国から守ろうね。

国民のレベルを上げるには、困ったことになってから考えもなしに選挙投票にやってくる若者を粛清することが大事だと考える。少年刑務所と普通の刑務所の中間くらいの施設が欲しい。低知能刑務所とか。2ヶ月くらいでクスリや器材を利用して人間性を高めることができないかしら。塀の中ならウイルスさえ流出させなければ大概のことは許されるでしょ。政治家が使ってる建物と一緒。

個人的な意見を言うと質疑応答とかで『黙れ!全員ここから出ていけ!終わりだ終わりだ!もう終わりだ!』と国会でやってるなにかをやめちゃうくらいの気概を持った首相を選びたいのだが、選挙投票でどいつを選んだらそうなるのか全くわからない。住む地域から考えないといけないとか言われたら、お金でなんとかするほうが早いと思っちゃう。そうか、だから収賄行為が横行してるわけだ。

「まほろば妖女奇譚」でおっぱいが小さめのUR妖女目当てでガチャを回しているんですよ。そしたらUR妖女が出たんですけど目当てのじゃなくておっぱいが大きいの。もうショックでショックで考えが全然まとまらなくてうまく言葉が出てこない。

2020年8月29日(土) 「無駄な投資」
メインはSSD、サブはHDDというPC構成にしているが、PCパーツ関係の記事を見ていてSSD M.2でも1つ入れようかなんて思ったり。

何気ないことも少し速くなるなら全体的な効果が大きいのでは、と考えた。しかし、時々遊ぶゲーム(エロゲとか)はHDDにインストールしてて、ダウンロードゲームはSSDのほうに入れてるため、大きな効果は得られないと気づいた。

この数ヶ月テレワークのせいで生活に大きな変化がないため何か散財して環境を変えたくなっただけみたい。

原因がわかって購入意欲はなくなったが、世の中には衝動が抑えられずに購買してから後悔する人が多いとか。怖いこわい。

2020年8月28日(金) 「SSR確定ガチャチケット(2020年8月号)」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で色々あってSSR確定ガチャチケットが3枚溜まったのでタダで貰えるものは貰っておくのである。

1枚目はエレナ。

被りなしだけどハズレだな。

2枚目はたまき。

被りなしだけどハズレだな。

3枚目はヒトミ。

被りなしだけどハズレだな。

2020年8月27日(木) 「予約役立たず」
どがらじで公開されている「らじれこ」を使い始めたものの、結局タイムフリーの予約録音も指定時間にPCが起動していないと実行されない仕様で思っていたのと違っていた。

生放送なら指定時間を過ぎていたら自動的に録音開始ってはしてくれると思うが、タイムフリーだと実行済みを確認するのが大変なようだ。出来ますとか言っておいて出来なかったときのブーイングは耐えられないから、余計なことはしないほうがお利口さん。

手動で取得することにした。うっかり忘れてしまう心配はあるが、たぶん大丈夫だろう。

2020年8月26日(水) 「Lv50到達」
「まほろば妖女奇譚」でようやくLv50になった。

対人対戦の要素はほんの一部だから、後から追っかけてもそれなりに楽しめるのかもね。

色んな絵師を雇用したり解雇したりして積み上げていくソシャゲで遊ぶのは初めての経験。横長表示しているブラウザで縦長画像ってのが慣れないね。

すでにレベルの上がり具合がかなりだるくなってきたから、ここからは惰性で数日おきにイベントが進行できるか確認する程度になりそう。数週間したら一か月おきくらいにイベントが進行できるか確認する程度になりそう。

なるほどこれじゃ収益があげられなくてサービス終了になるわけだ。いや、まだ終わってないけど。

2020年8月23日(日) 「まほろば妖女奇譚」
「まほろば妖女奇譚」を始めてます。

登録だけして放置していたので存在を忘れかけてましたが、他ゲームプレイで通知が来たのでサービス開始から6日遅れで知った次第です。

このゲームも課金はしないで無課金で貫きます。意外とURが引けてるので課金しなくても満足度はそこそこでなんとかなりそう。課金することで待遇が良くなるから、数年後に価値がなくなり後悔することにお金を使うことは間違いではない。

このゲームの良い点は、好きでないイラストだとURを引く気になれなくてガチャ用アイテムが減りにくいところですね。

あと、「マジカミDX」「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で使い切れない消費アイテムに悩まされているため、序盤から育成アイテムなどは使い切ることを心掛けてます。備えておけばよかったという事態も予想されますが、これもDMM絡みなので前者2つと同じ道を辿るのを避けるため、深く考えずに使いまくってます。

URの大太法師(だいだらぼっち)が普通に引けた。

イラストを見るのに苦労するのが難点です。スマホ版なら横向きでワイドに見られるとかあるのだろうか。

拡大表示して編集すれば全体像が見えるからいいけど。それなりに苦労したのでめっちゃ縮小した画像を置いておきます。



URの座敷童。

SD絵の存在意義が不明。なんか想像できるが言及はしない。

『ヒャッホー! 童女だ! 幼女だ!』と喜び勇みましたが、服を脱がせてみるとそんなことはなかった。イラストでも法に抵触するリスクを避けてのことでしょう。残念です。幼女じゃなくて妖女だから何でもオッケーにはならないようで。

─この刀は鋭い切れ味がウリだが何故か柔らかいモノが切れぬ。さて服を脱いでもらおうか。お主のイチモツがわたしを見てギンギンに怒張していなければ何の問題もない。

その目線は確実に存在を主張している股間を見てますよね、そうですよね。

なんてことを想像してしまうのである。

2020年8月22日(土) 「Radikool終了、そしてどがらじへ」
かなり前からお世話になっていたネットラジオ録音ソフトのradikoolで録音失敗ばかるするようになってた。開発自体は3年前に終了していたので騙し騙し使っていたがもう無理みたい。万人向けに完全動作するソフトなんて個人で作るのは結構大変。無料でなんてやってられないよね。

確認したらダウンロードサイトが消滅していたので本当にお終いのようだ。

さて、となると代替ソフトが必要になるわけだが検索したらすぐに見つかった。どれだけ多くの人が利用したがっているのかがよくわかる。

どがらじで公開されている「らじれこ」を使って見たら、これがかなり良い。

radikoolだとリアルタイム録音だったため、PCを起動しておかないといけなかった(電気代の無駄)。らじれこではタイムフリーの番組を取得することができて通信環境によりけりだと思うが、うちの環境(ドコモ光)では1分程度で2時間番組をダウンロードできた

radikoのサイトでタイムフリーの番組を聞くことができるが(Radikoolで録音失敗したとき利用してた)CMを飛ばすのが大変なんだよね。これだと面倒なことに苛立つことがなくなるからかなり便利になる。

多くの人を幸せするフリーソフトに出会えてよかった。

2020年8月21日(金) 「環境光の問題」
3月から放置していた3つのゲームのうち、残りは「バイオハザード RE:2」だけになった。

昼間に時間があっても明るいときは画面が見えにくくてマトモにプレイできない。日の入りが早くなる時期まで放置でいいかと思っているので年末までには再開したい。

なんか夢中になってやれるゲームないかな。

2020年8月19日(水) 「最低レベル」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」2日ぶりにイベント用SSR水着が当たりました。ガチャ連敗は35でストップ(無料ガチャは連敗計算外)。

10連ガチャはいつも通りなかなか当たらず、トレンドガチャチケットが溜まっていたので1枚ずつ使ってたら出た。イベント用は1着目だけど、以前にエレナで引いてるのがイベントで再利用できるので2着体制で時間をかけずイベントはこなせそう。

とはいえ、一番レベルが低い(徹底的に使っていない)なぎさだから運が悪い感がとてもある。

あんまりレベル上げたくない(エレナ含め)からまだガチャは回さないといけない。月当たり無償Vストーンは5万くらい貯蓄できていたけど最近はさっぱりだ。

2020年8月18日(火) 「もっこりもこもこはとぽっぽ」
「DETROIT」を終わらせました。

トロコンは目指さないで0%状態のフローチャートがないようにしてある程度の分岐を見ました。

1周目は悪い選択肢を多く選んで(3択の1択が世界で2%とか)しまい随分とボリュームが少ないと過小評価してしまいましたが、BONUS映像を見てアクターの努力を無駄にするのは良くないと思いなおしてやり込んでみたら大作だと理解できました。

2年前に発売された作品なのに一切評判が聞こえてこなかったのはなんでだろう。プレイしておいて良かったと思える作品なのに。

先日気になっていた乳首問題は、そういう風に見えるだけでデザイン上凹凸はないことがわかりました。えー、そうしたら陥没乳首とかぷっくり乳輪とかのオプションがないこと確定じゃないですか。どうしてくれるんだ。

それよりも男性モデルの股間が気になりました。某サイボーグ漫画(009ではない)でペニスのサイズを自由に設計できるのがあったが、こちらはそういうのがありそうです。どうなっているんだ。

「Horizon Zero Dawn」で各人種をかなり正確に再現していると感心したが「DETROIT」も同じ印象を受けた。

ただね、東洋人がどう見ても中国人。白人のやつらが思う東洋人の平均は中国人ってことだ。世界における日本人のシェアがかなり低い現実を感じるのである。

日本人の多くが外国人は全員英語を話せると思っていることを踏まえると、世界でどうこう言う資格は日本人にはないのかもしれない。

2020年8月17日(月) 「葉っぱ隊解散」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」8日ぶりにイベント用SSR水着が当たりました。ガチャ連敗は70でストップ(無料ガチャ80連敗は連敗計算外)。

最終日に2着目が当たるとはね。1着だと効率が悪いからランキング争いイベントはジリ貧だろうと思ったら予想通り初日500位圏内から最終日は5500位まで落ちました。効率が悪いから2着目が引けるまでスコアが上がるイベントボールを使わずにいたってのが大きい。

予定通り葉っぱ隊は解散して、女天狗とみさきのコンビでイベント消化に取り組んだ。溜まったイベントボール54個を効率よく使ったら

順位:5500位 → 3135位
スコア:12655810 → 18716815

全て消費した段階でこうなりました。

5000位以内ならSSRアイテムが手に入るからとりあえず今回の目標は達成。今現在で終了まで6時間ほどなのでここから5000位圏外に落ちることはないだろう。なんとか5000位圏内に入れそうと思っている新参を絶望させようと5000位圏外で巻き返しの準備をしている古参が数千人居なければの話だが。数百人は居るだろうけど。

キリが悪いから報酬アイテムを全て貰うためスコアは20000000超えまでやっといた。

2020年8月16日(日) 「マジカミ全年齢版」
「マジカミDX」でイベント告知があったが案内だけでイベントらしいものが見つからない。

案内をよくよく読むと「マジカミ」には全年齢向けというのがあることがわかり、非全年齢向けではプレイできないようだ。

非全年齢向けからリンクさせてスムースにプレイできるようにしておけばいいのに、制作側の一方的な都合をお客様に押し付ける方針でそうはなっていなかった。システムの都合上、簡単ではないから努力しないでオッケー。いくらお金を積んでも技術はどうにもならないからね。

普通に検索したら「マジカミ」が見つかった。イベントも見つかったが原作を知らないのでテキトーに処理しておこう。原作者が逮捕されたらいかがわしいモノ扱いになって18禁版で使えたなんてことにはならないのか。

あれ、この前「シュタゲ」とコラボしてたけど、あれって18禁関係なのかな。全年齢向けで展開していたようだけど、何か深い事情がありそうだ。

2020年8月15日(土) 「KJ-43X8000Hレビュー」
SONY BRAVIA KJ-43X8000Hを使い始めて3日で気づいた点をレビュー。

主に4つ前の型番であるKJ-43X8300Dとの比較になるため、そこを考慮して読んで欲しい。

■リモコン
  - ボタンにぬるぬる感がある
  - 反応がとても良くなった。前のやつは赤外線ビーム方式でテレビの受信部に向けてリモコンを真っすぐ向ける(許容誤差-10°~+10°)必要があったから、この3年間で10回も使わなかった。
  - 今回のリモコンは普通にリモコンとして使える。頻繁に使う入力切替が決定ボタンの近くにあるのはとても便利。

■Androidアプリ
  - 4年前発売のKJ-43X8300Dと比較すると反応がとにかく速い。3年半も経つとこんなに変わるものか。
  - 画質設定が一部しか反映されない(テレビ設定と異なる表示になる)

■本体
  - 電源がACアダプタ付きになってた。サイズと放熱問題の解決のためだろう。英断ですね。
  - イヤフォン端子からの音にノイズが乗っていて表示映像の影響をモロに受けている(設定メニュー、Androidアプリ画面で操作中のノイズが猛烈に酷く、ズザラッ!ズザラッ!と聞こえる)。

目立つのはこのくらい。

DAZNでF1観戦しているが画像のブレが酷くなったため原因を調べたら、モーションフローが適用されていない(無効になっていると表示される)ことが判明した。もしかしたらずっとこの仕様かもしれない。Androidアプリを利用している動画配信(hulu、NETFLIX、U-NEXTなど)は全てこの仕様になるようだ。前のは倍速表示パネルだったから実力で粗が見えなかったのかも。

こういう有料コンテンツは大抵ドラマとかが人気コンテンツだから激しい動きがないものは全く問題ないだろう。海外で人気のやつも歩くゾンビくらいなら映像にブレは出ないと思われる。

電力を少しでも軽減したいからテレビ側でDAZNを使って見ていたが、PC側からブラウザ経由でDAZNを見ればモーションフローが有効になり見た目も改善された。PC利用でAndroidアプリの問題は回避できたが、4KテレビをPCのモニタとして利用していなければ出来ないことだな。

■総評

・地上波放送は動きが激しくてもモーションフローの調整でなんとか見られるかな?というレベル
・有料映像配信サービスでスポーツを見るのには不向きです(動きが激しいとブレが目立ちます)
・座っている人や立っている人があまり動かずに喋るドラマなら問題はないと思います
・動きの激しい映像を見るのなら、1.5倍の価格で売られているグレードが1つ上のKJ-43X8500Hを選ぶのが正しい選択です
・動きの速い映像には不向きである点を理解すれば妥当な価格だと思います

2020年8月14日(金) 「配送サービス」
4Kテレビはソニーストアでの購入でも良かったんだけど故障したテレビの下取りできるかがよくわからんし、購入した商品に到着については後で電話でご相談だったから、時間はお金で解決する方向でヨドバシカメラ店頭(ドットコムより5000円安)に決めた。

配送時間は設定できないとのことだったがどうせ夏休みだから1日待機になってもなんの問題もなかったからそれで了承。配送は佐川だったおかげでお届けメールが送られてきてそちらで時間指定ができた。企業同士でなんかややこしいことがあるのかな。時間指定は本当のお客様にだけ解放しているとも言えなくもない。

耳を塞いでいなければ窓を閉めていてもワゴンサイズ以上なら車が到着するのは音でわかるから、DOAXVVで何も考えずに一定のマウスクリックを延々と繰り返すルーチンワークをこなしながら待っていた。何度目かで佐川の車が止まったが冷蔵・クール便対応だったからこれは別の部屋だなと思った。佐川の配送状況をリロードしても「近くの営業所に輸送中」であって配達中になっていなかったからだ。

とはいえ、こういうシステムでは最新情報に更新する仕組みが自動化されておらず人の手入力(バーコード読みなど)に完全に頼る見掛け倒しだと営業所に荷物が到着しても反映されていない恐れがある。ゲートを通過するだけで車内の荷物をスキャンしてデータセンターに送信するシステムくらいありそうだけど、お高いでしょう? 猛烈に高くて手が出ません、だったりして。

妙に気になったから佐川の車を見ていたらテレビの箱が出てきた。

えーっ、なんでなんで。家電製品ってクール便で配送してんの?

全国各地で猛暑日と騒がれているこの時期は高温で故障したりした事例があったりしたんだろうか。受け取った段ボール箱はこれといって冷えているという感じはしなかった。配るものが多すぎてクール便用の車を通常配送に利用していたか、ついでに常温スペースに積んでたってところか。

荷物を受け取ってから30分後くらいに佐川の配送状況をリロードしたら配達完了になっていて荷物状況が更新されていた。配達中になったのは荷物が届く2時間前だった。1分1秒を争うものでもないし、指定時間内に配達されたからどうでもいい。どちらかと言えばネットで確認した情報が正しいと信じるほうがどうかしている、と叩かれる世の中だ。めんどくせーな。

2020年8月13日(木) 「4Kテレビ(2台目)」
『あたし畳って嫌いなのよね。だから絶対に踏み入れないの』
『あたしは平気だけど人間ってかかとがヒビ割れしてるでしょ。畳の隙間からほっそ長い蟲が出てきてヒビ割れから体内ににゅるにゅるにゅるにゅる侵入しているって思うと畳には近寄りたくないわ』
『都会は畳のある居住空間がある住宅は少ないけれど地方はまだ畳が主流でしょ』
『-北-に棲む人間が東京から来た人に嫌がらせのビラを送り付けたのが最近あったけど、あれは寄生虫か武漢ウイルスに脳が侵されたことによる異常行動よね、きっと』

3年ほど前に購入した4Kテレビが故障(横線と下側3分の1に薄い縞模様が点滅)したので新しい4Kテレビを買いました。

KJ-43X8300D → KJ-43X8000H だからDEFGHで4つ型番が上がってんだ。

X8500Hなら倍速表示対応で同じ仕様になるんだけど、どんなに調整してもゲームで液晶ならではのコマ送り感サイコーを実現していたのでもういいかな、と。倍速パネル無しと有りだと価格が1.5倍も違う。故障による買い替えなら安物でいいや。

ヌルヌル感が多少落ちるとは思うが数日もすれば「こんなもんか」で慣れるだろう。モーションフローでの補正で十分なのかもしれない。

故障したテレビの撤去と掃除、新しいテレビの設置と各出力(テレビとHDDレコーダーとPCとPlayStaion4)設定を済ませたら3時間くらい経ってた。元の見え方に戻すのが一番苦労した。特にPCだと良くない画像はそのまま良くない感じで見えないと調整できないから補正機能をことごとくOFFにする必要があったりする。いいのかわるいのかよくわからない。

なんか変だなと思ったらディスプレイの詳細設定でリフレッシュレートが30Hzになってたりなんてのもあった。しばらくこういう違和感に対して地道に対応しないといけない。数日で終わればいいがどうなるやら。

そうそう、テレビの箱にこんなこと書いてあったのでドライバーを確認。

愛用しているのは10㎝サイズでこれはマズイと思ったが、PC自作で必要になったときに買った15㎝ドライバーがあったので一安心。

結局、38mmの短小ドライバーだけで済んだ。

これはミスプリントってやつかね。製品を作っている人達は出荷時の外装なんてチェックできてなく、失敗に気づく仕組みがソニーにはないことがわかりました。

もしくは手抜きで全てのテレビ製品に同じことが書いてあるのかね。

2020年8月12日(水) 「葉っぱ隊」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」でライバルフェスが開催中です。

コロナ過以前は週単位でイベントが行われていましたが、稼働率の低下をカバーするために開催期間を微妙に伸ばしてきているようです。有償ガチャ収入が低下するから倒産しなけりゃいいけど。

ライバルフェスは各オーナーの奇天烈な衣装を見るのが楽しみのひとつであるが、今回はイベント水着そのままってのが異様に多い。初心者さんが多いのかな。

今回は女天狗しかイベント用SSR水着が引けていない(120連で1着だから確率としては適正)ため、相方は誰でも良かったが上手いこと葉っぱ水着でコンビが組めることに気づき紅葉を選んでいる。

さすがに1着だけだとイベント効率が悪い。2着目が引けるまではそこそこのプレイで3000位くらいで維持するようにしてる。2着目のSSR水着が引けたらコンビ解消。

2020年8月11日(火) 「DETROIT2周目中」
再開していた「DETROIT」は終わりまで到達して別分岐の内容を見るため2周目に入っています。

すっ飛ばしていた要素を余裕で見られるようになって感動した一コマ。

今日の相場だと、795,924.86 日本 円 = 7,500.00 アメリカ ドル のようなので、約80万円だから税込みや輸送費などを考慮すると3桁はいくのかな。

細かいことを言うと日が暮れるのでとにかくここはかなり感動したシーンとだけ言っておく。

まっくらだよ!!

これが暗黒面ってやつですか!!!

アンドロイドのデザインを見るに乳首は無いみたい。しかし風俗店向けのモデルがあることを考慮するとオプションなんだろか。男性モデルのパンツ姿が風俗店であったが、それで乳首の有無でわかるかも。無かったらどこぞの変態が乳首責めについて外国まで説教しに行くぞ。

【追記】男性モデルを確認したところ乳首がありました

小学生の頃は図書館に入り浸って色んな本を借りたり(主にSF小説)、分野を気にせず目についた本を読むことが多かった。うちにはファミコンがなかったので娯楽を求めてという感じ。

ある時、医学書のコーナーで開いた本にカラーで人体解剖の写真が載っていた。金髪女性(20~40代)で鎖骨の下あたりから腹部まで開かれていて臓器が取り除かれている写真。小学生のボクはそれを見て全身に電気が走り抜けたような感覚に襲われた。内側の粘膜面の色に興奮したんだろうね。

その時の写真と似たような構図と作業だったので、急にその時のことを思い出した。

2020年8月10日(月) 「お詫び品」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で色々手違いがあってプレイヤーに損害を生じさせたとかなんとかでSSR確定チケットがお詫びの品として配布されてました。

ネタがない日まで保管しておいて使って見たら被りじゃないけど要らないやつ。

タダで頂いたモノだから文句を言う立場でもないのかな。現金を使っていないから損害は個人的な時間くらいなもんだし。

2020年8月9日(日) 「下乳研究会」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」19日ぶりにイベント用SSR水着が当たりました。ガチャ連敗は60でストップ(無料ガチャ30連敗は連敗計算外)。

今回のデザインは下乳派閥が分裂しているチーム内での争いで勝利した、ということでいいんでしょうか。

ここから、グラスをカランと鳴らしながら『そうか、おっぱいで争いなんてなかったんだ』と親友同士が飲み交わすいい話に持っていこうとしましたが無理でした。

SSR出現でシャワーシーンになるが、女天狗の鼻歌がどうもキャラ声と違うように聞こえるのが謎である。DOAからの参戦であるから声が固まっていなかったことはないはずなのだが、うーむ。

2020年8月8日(土) 「やりりん」
「マジカミDX」で昨日はりりの誕生日イベントが配信されてた。

全員で12人くらいいるんだっけ。上手いこと各月に割り振ってるんだろうな。気にしたことないけど。

色んなキャラクターの名前が覚えられなくなってから随分経つ。10年は過ぎたかな。

名前は表示されているのでこの1年でなんとか顔と名前は一致するようになった。漢字が厄介で毎日プレイしているのに読みまで覚えるのに1年かかるとは思っていなかった。

苗字なんて設定上存在するだけだから全く覚えていないが、りりだけはあだ名から連想できるようになったため、唯一フルネームで言えるキャラである。

2020年8月7日(金) 「お盆休み向けセール」
PlayStationStoreで「ファイナルファンタジーVII リメイク」が34%OFFで三分の一割引き(三はアホっぽく言う必要がある)セールになっていた。

三部作?(三はアホっぽく言う必要がある)三分割作?(三はアホっぽく言う必要がある)のうちの1つを今手に入れても仕方ないから、全て出来上がってからPlayStation5で過去機種互換機能を利用して過去作品をプレイするのが妥当だろう。

お金を持っている大人の夏休み向けセールなんだろうけど、品揃えがショボイと思うのはそれなりに購入済みの作品が多いせいで目新しさがないからのようだ。

ここ数年ぞっとするのはPS4向けテーマとアバターの品揃えが増えないこと。PlayStaion4が終焉を迎えていることやオワコンであることをこれでもかと見せつけられるのは気持ち良くない。

PlayStaion3が終焉を迎えたときと同じように秋から年末にかけてPlayStationStoreの表示に1分近くかかったり、コンテンツをまともに閲覧できない状態が展開されると危惧している。日本人はとにかく前例にないことはしないし、クソみたいな慣習にしがみつくからな。同じことをしないといけない恐怖ってやつだ。

2020年8月5日(水) 「鼈甲飴と毛細血管」
「DETROIT」を3ヶ月ぶりに再開しました。

2体分をプレイして放置していた。理由は走らないから。

猛烈な運動性能で15mくらいジャンプしたり、制御しきれないほどの高速移動をするかと思ったら、のったりのったりとしか動かなかった。

サブタイトルが「BECOME HUMAN」とあって、かつて存在したプロバイダのベッコアメ・・・はまだ存在してたのか。それを思い出した。あと、ハム食べたい。

mousaikekkanとか言うプロバイダもあったよな。こちらはもうないだろう。今月はB型の人にサービスとか変なことをしていたところだ。

それにしても今日は暑かった。

2020年8月2日(日) 「Devil May Cry 5 終了」
プレイを再開した「Devil May Cry 5」を最も簡単なHUMANモードで最後まで終わらせました。

レディの素っ裸が出てくるボス戦で溜めたゴールドオーブを使い切ったときはどうしようかと思って中断していたけど、再開してからは途中で苦戦することもなく最後だけ苦戦して終わりました。

周回プレイでスキルを集めるのは前作と同じみたいで、飽きが来ないように分岐を設けてたけど1周で十分だからもうプレイしない。

すたいりしゅれないから。

2020年8月1日(土) 「ざーざーびゅーびゅ-」
7月に台風が発生しなかったのは観測史上初らしい。観測を始めてからちゃんと見ていたのか、という疑問は多いに残るが。

都心の街並みを見ると子汚い民家が群れを成しているが、台風の大雨でざーざーと洗われず、びゅーびゅーと乾燥されなかったせいだな。

台風が少ない原因は地球温暖化が原因で雲が蒸発したとかなんとか。国家資格を持つ人の見解は一般人の考えとは違うんだな。

地球温暖化が進めば大雨が減るというのは、クソ暑い太陽では全く雨が降っていないことでよくわかる。