▲ TOP ▲
2010年5月31日(月) 「できたらいいな」
そらをじゆうにとびたいな。

2010年5月30日(日) 「WHITE ALBUM」
WHITE ALBUMをコンプリートクリアしたのは、今年の干支が寅だから、過去の寅年のことでした。

PS3で2009年に発売されることを知ったのは2年前のことでした。しかし2009年の初頭に爆弾を投下した後、音沙汰がなくなりそのまま評判とともにフェードアウトせざると得ない失策を犯したと判断して記憶から消していました。

先日いつものようにPlayStation Storeで無料PVを漁っていたら、WHITE ALBUMのPVが湧いていた。

公式サイトを探したら見つかったのでリンクを貼っておく。スペシャルでPVが見られます。100年後の人類は顎が細くなっていることを科学者が説明されていたことを思い起こす一品です。顎を殴って脳震盪を起こさせてモニョモニョはムズカシそう。こういう絵柄を描けるように練習しようなんて思う気持ちはどっかに消えてしまったなぁ。

そして何か一人増えてるし。こみっくパーティーがDreamCastに移植されたときのことを思い起こしてしまいます。

やっぱり、あの何だっけ、もう一回PVを見て確認、そうそう平野綾ってなんか違う感じがする。この人が持つ普通の人間を演じたときの違和感って一体何なんだろう。

PVを見るまではマナの存在を忘れていたわけですが、過去にゲーム画像を残していたはずと思って探してみたらこんなのしかなかった。昔に比べるとデコじゃなくなって、前髪が今風になってますな。ジャンケンで言えば完全に先出しなのに後出しに見えてしまう。

美咲さんはやっぱり金網の似合う女性だと再認識。近所にいい金網がないから「美咲さぁぁぁん!」と叫ぶことはしない。あの当時の葉っぱ系信者は金網があると人目をはばからずそうやって叫んでた。

締めくくりに買うか買わないかで答えると、買う意味がわからないという答えになる。意味というか意義かな。

2010年5月29日(土) 「IJP」
うわっ!キモッ!!!

イジュウインパークという伊集院光がメインの番組で、みんなが投稿してくれた食べ物の画像から、伊集院光のフォトモザイクを作ろうという企画で作成された画像ですが、テレビでアップになった画像をPC上で縮小してみたらキモくてびっくりだ。

完成時の画像投稿数の5900枚を使用して作成した画像で、自分は8枚投稿したうちの1枚がテレビ画像で映ってた。左の画像をクリックして表示される左上の赤枠がそれ。それの元画像はコレ。自分の投稿した画像が本当に使われるが疑心暗鬼だったかこれで一安心。カメラのアップ画像だから350枚しかないので、その中からあるなしを判別するのは時計の針を見て時刻を理解するのと同レベル程度のパターンマッチング作業。見つかって良かった。

黄色と緑色の成分は肌色としてしっくりくるから、うまく行けば顔の部分に使われるだろうと思ったらその通りだった。同じようにその恩恵を受けていると思われるのが、ブタさんとトラさんのまんじゅうかケーキみたいなの。トラさんは左に少し角度が違うのが見切れてるし。同じ画像を大量に送ったもの勝ちだったのか。

右下の猫に関しては特にコメントはないが、投稿した人は勝ち誇っていいと思う。

伊集院光は鶴ちゃんのプッツン5に出た時から「コイツ面白しれーな」と思ってて、マイナー路線(テレ東のゲーム番組とか)を進んでいるあたりは好きだったが、雑学でメジャーになってからそのギャップがまた面白いと思う。ラジオではプッツン5に出てた頃の芸風のままだけど。

2010年5月28日(金) 「フロントガラス」
この前信号待ちで走っている車をボーっと眺めていたとき、観光バスがのったりと走行してきた。観光バスなんて最後に乗ったのは半生を遡っても足りないくらいの昔話なわけで、視界に入ったとしても脳で処理されない存在です。

なのになんで気になったかと言うと、フロントガラスがとんでもなく大きかったからです。おいおい、こんな巨大なフロントガラスってあんの?って思うくらい。ていうか、どうやってこんなのを作るのかとか、急ブレーキでパコっと外れないのかとか余計な心配が。

何はともあれ、工業ってすげーな、ということです。

2010年5月27日(木) 「換装サービス」
PlayStation.comでハードディスク交換サービスが始まっていた。torne対策ってところだろうが、250GBのHDDに交換するのに18000円はちょっと高すぎなんじゃないの。

PCを自作しているほうからしたら、500GBが6500円程度ということを踏まえると手間賃取り過ぎだろ。データのバックアップとかは面倒なので、そこをちゃんとやってくれることを加味しても高過ぎ。HDDの抜き差しはCDをくるんでいるビニールを剥がすのと同等かそれ未満の困難を極めるが、それを考慮しても暴利過ぎ。

以前お世話になったps3wikiを見ると、ハードディスク交換サービスが紹介されてた。なんか3.0Gbps規格の注意書きが増えてる。2年ほど前に換装したとき無理して3.0Gbps規格を買わなくて正解だったようだ。

2010年5月26日(水) 「塩」
IHクッキングヒーターを購入してからちょいちょい料理をするようになったが、比較的よく食べるパスタ2人前を作るとき、麺を塩茹ですることを先日初めて知った。

袋を見たら、小さじ一杯程度の塩を入れて茹ででくれって印刷されてた。基本的に説明書は読まずにゲームを始めるので、こういう時でもこのパッシブ能力は遺憾なく発揮される。

2010年5月25日(火) 「しじみ」
しじみの味噌汁が飲みたい、としみじみ思った。

個人的味噌汁の具ランキングを考えた。甲乙付けがたいので普通に列挙

・大根
・大根の葉っぱ
・ジャガイモ&ワカメ
・しじみ

大根が具の場合は、大根8:汁2の割合が黄金比。

2010年5月24日(月) 「AKB」
昔のチャットメンバーというかオフ会メンバーに会って話したとき「AKBってどうよ?」と訊かれた。

ああいう類は年齢的にとんでもなく対象外ということを知り合った当初から話しているのに、そういう印象はまったくなかったようだ。

自分の存在なんて所詮こんなものか。

2010年5月23日(日) 「おたるワイン」
どこかの飲み屋で見かけて注文しようかと思ったが、結局注文せずに終わってしまった。この前近所のスーパーに売られてたので購入。

子供の頃にクレヨンを食べようとしたことを思い出しました。

有機栽培なんとかワインに比べれば多少はマシかもね。国産ワインの地獄絵図を精神が半分地獄に居る状態で思い知った。殺す気か。

2010年5月22日(土) 「ドック」
この前、人間にドックに行ってきたときのこと。

今回は脳ドックを受けるため、向かう病院は初めて行くところだった。入ったときの感想は、斜めに入り組んでいて、コバエホイホイみたいだ。入ったら生きて出るのは困難だ。

両手をポケットに入れてテクテク歩いて入ること9歩目で

ブッチン

と何かが千切れる音がした。手に異様な感覚があったため、ポケットから手をだしたら、

バラバラバラバラ

と、鍵(常に右前ポケットに入れている)に付けていた紐飾りのパーツが転がり落ちた。紐飾りが途中から千切れて穴の開いた石飾りがこぼれたと気がつくまで数秒を要した。ポケットに入れていただけの紐があんな音を立てて切れるのは通常考えにくい。この病院には何かが居るようだ。

そのおかげと言ってはなんだが、注射自体は痛くなかったが、抜くときにとんでもない激痛がっ。後で見たら刺した方向に対して垂直にミミズ腫れが出来ていた。どうやったらこんなことになるんだよ。

メインイベントの脳ドックは事前の面談で「初体験でドキドキです」的な内容を普通に話したら、「かなりうるさいですよ、寝る人も居るくらい」と言われた。これはボケだ。突っ込みを入れるべきか悩んだが、先生(女医:推定年齢36歳、褒めると加藤あい似)に手をあげるのは躊躇われたため、苦笑するに留めた。なんて大人な対応。

脳ドックの本番を迎えたが聞かされた通りうるさかった。だが、規則正しい音なのでついウトウトしてしまう。規則的な音だから電車の中と似た感じになるのだろう。受信中は少女の裸とかいやらしいことを想像したり、幼稚園時代に見ていたテレビやアニメを思い出したり、チリチリチリチリ的な瑠璃子さんなことを思い出したりして、脳がおかしい状態になるよう一生懸命努力した。脳の働きではなく状態を診断しているから何も問題ないはずだ。

全ての診察が終わり生きて病院から出られたのは、紐飾りが自分の身代わりになって災いを跳ね返したと考えて感謝した。

2010年5月21日(金) 「絆創膏」
この前の指のケガで救急箱に入っている絆創膏を使い切った。ふと箱を見ると使用期限が書いてあった。2009年の4月ですって。さすがに66枚入りのも一人で使うとそんな期間に収まらないというか、基本的に大人ってケガしないし。新しい靴を買ったときに靴擦れ(する前の)対策で使うくらいか。

で、新しい絆創膏を買ってきた。今回は反省を踏まえて対策として30枚入りを購入。使用期限は2015年の1月だから、それまでに使いきれるように、靴の購入に関しては綿密な計画が必要になるだろう。

2010年5月20日(木) 「アプリ長者」
スマートフォン向けアプリで一攫千金が出来るとかテレビでやってた。

その昔、マイクロソフトと手を組めば一生金持ちの企業としてやっていけると、様々な企業が立ち上がったのを思い出した。テレビ番組の見せ方でよくあったのは、失敗した企業を取り上げて「バカですよね」と締めくくるもの。

スマートフォン関係の話題を見ていると『Windowsアプリのシェアソフトを作って公開すると誰しも一生遊んで暮らせます。疑う人は先が読めない一生平社員』と大昔に誰かが断言してたようなしていなかったような。Windowsアプリの場合はフリーソフトという土壌が出来てしまったから、前述の文章は瞬く間に迷信に成り下がりましたが。

スマートフォンのアプリって基本有料なんだろか。だったら奇跡が起こる余地くらいは残されているかな。

何年か経った頃に、あれは一体何だったんだろうと現実から目を背ける人が大量発生の予感。

2010年5月19日(水) 「地元」
地元が政令指定都市になったそうだ。ついでに実家の住所と郵便番号が変わっていた。位置は転移していないし、多次元が干渉したことによる空間の歪みもないのに、なんでだろうと不思議に思っていたらそういうことらしい。

もう昔とは違うことをまざまざと思い知らされる。地元の精霊さんとは仲良しで地震の前兆をよく教えてくれたが、あんな街になってしまったら出てこなくなってしまうだろうに。

何年か前に電話番号の表記が変わってから、地元に対する違和感が増していたが、今回の件でトドメを指された気分だ。実家の新しい住所はなかなか覚えられないため、正直地元は存在しないことにしたい。

当然、地元に戻る気もないわけで、政令指定都市はどんどん若者が出て行って、残り物の身動きの取れない老人を抱えて潰れてしまえと心の底から願っている。

都市もバカではないから、手始めに老人介護の予算を削減して老人も削減するという愉快な手を打ってくることだろう。

2010年5月18日(火) 「蚊」
今年初の蚊が出現した。

蚊の羽音で目が覚めたが、目を開けずに耳元の蚊を殺して寝た。

2010年5月17日(月) 「頭痛」
頭が痛い。頭痛がする。

ケガをした指先から小さな宇宙人が侵入してきたに違いない。

2010年5月16日(日) 「続・指」
今日は左手の親指をケガした。末端神経に異常を来たしているようだ。

2010年5月15日(土) 「指」
今日は右手の親指と、左手の人差し指にケガをした。両方とも切り傷。歳をとったせいで体が思うように動かなくなったことが原因だろう。

こういうケガは歳を取るにつれて増える宿命らしい。幸いにも左利きなのでリストカットするにしても右腕が対象になるから、ちょっとケガをしたという言い訳が簡単に通りそうな予感。自殺する人の多くは右手利きだから左手をリストカットするだろうし、右手を切ったところで怪しまれる可能性はかなり低い。ちょっと得した気分。

2010年5月14日(金) 「実家」
この前実家に戻ったが、なかなかの居心地の悪さだった。自分の部屋はないし、することがないし、くつろげないし。用事を済ませてさっさと賃貸マンションに帰ってきたさ。

実家に泊まるとか、夕飯を食べるとか論外だし。猫が居るときは面倒を見たり添い寝をしたりでいくらでも時間の使いようがあったが、もう猫もいないし何も無いからなー。

どこか遠いところに行ってもいい頃合いか。

2010年5月13日(木) 「冷凍食品」
この歳になって初めて冷凍食品を購入した。エビピラフを。

焼き飯を作って食べたくなったが、炊飯器も米もないのでレンジでチンしてのご飯でもいいかと思ったものの、電子レンジがないので諦めることに。焼き豚とネギと卵を具に醤油味にしたり、カレー味にしたりしたかったのに。

とか悩んでいたら、冷凍食品にそういうものがあったような記憶があったので、スーパーで物色したらすごい高かった。一袋498円ってどういうこった。他の食材を何気に高いし、学生の頃のお弁当ってかなり家計を圧迫していたんじゃないかと今更になって思う。ある程度量を作れば安上がりとは聞いているので、そうだと思いたい。

平日は帰りが遅いので調理する機会がないため、今度の土日はエビピラフパーティーを一人で開催する予定だ。ちなみにエビピラフを選んだのは一番安かったから。298円。これだけのお金があれば食パンだけで5日間は満足な食事が出来る。それを一食で費やすなんて恐ろしいほどの贅沢品だ。

2010年5月12日(水) 「腕時計」
今日腕時計が止まった。どうやら電池切れらしい。いつ買ったものか調べたら2004年の10月だった。5年と7ヶ月頑張ったようだ。

ヨドバシカメラに持って行って電池交換したら、カードに溜まっている修理用ポイントが使えるとか言われたのでそれで清算を済ませた。普通の買い物では使えないシークレットなポイントらしい。

時計が止まったとき「誰か死んだかなー。俺かなー、いや俺生きてるし」と考えてしまうあたり、自分自身が理解できない。

ついでに腕時計を買った時期前後の戯言を見ると、種デスとか月詠のキャプチャがあって懐かしかった。この頃の自分自身はまだ理解できる。ああ、良かった。

2010年5月11日(火) 「JAXA」
実家からてくてく歩いて行ける距離にJAXA相模原キャンパスがある。ついでに今日の朝、フジテレビのめざましテレビで青山学院の相模原キャンパスが紹介されてた。そこそこ閑静なこじんまりした駅前が煩くなって、周辺住民からは糞蟲扱いされている青学の学生が写ってた。建物はキレイだから、これが現代の金の痰壺ってやつなんだな。

ええと、NHKでJAXA筑波宇宙センターが映ったからJAXA相模原キャンパスを思い出したんだった。この前の連休に実家に帰ったが、人が多そうなので行くのを断念していたりする。大して見るものはないが、はやぶさ君の原寸模型は見てみたい。普通の休みの日に行く計画を立てたいところだが、そろそろはやぶさ君がそろそろ地球に戻ってくるので、人が増えそうだ。

ネットを巡回していたら、新幹線E5系の愛称「はやぶさ」になったそうだ。JAXAのはやぶさ君と同じように、何か部品を落下させて脱線して線路外まで飛び出す事故を予想させる命名だ。たしかはやぶさ君はカプセルを地球に投下したら、地球を通り過ぎて行ってしまうはず。この新幹線も同じ運命を辿って欲しいという悪意を感じる。

2010年5月10日(月) 「電気代」
PlayStation3で地デジ録画を始めてから電気代が少し多くなったように思う。ビデオデッキとワット数はほぼ同じなのでそんなに変わらないと予想していたが、結果はちょっと残念な方向に。

計測対象の日数による誤差かもしれないため、ここ数ヶ月は様子見。

2010年5月9日(日) 「うえ」
どっかの漫画で「予想の斜め上を行く」という表現を見たとき斬新だと思った。最近では標準に使われているように思う。

斜め上で想像してしまうのでロープウェー。斜め『うえ』とロープ『ウェ』ーを引っ掛けたダジャレだったかもしれないと考えると、途端にカッコ悪いオヤジギャグに思えてしまう。なんでだろう。

2010年5月8日(土) 「肉」
今日は焼肉屋へ行った。30代になると焼肉を20代のように食べられないと言うのでその調査のためである。調査結果は、満腹でないにも関わらず肉が喉を通らない現象を身をもって確認できた。

やっぱり本当なんだとわかったので、残った肉を焼いて食べて平らげた。喉を通りにくかったが、満腹でなかったため食べること自体に支障はあんまりなかった。結論としては食べるスピードが落ちるだけで食べる量に変化無し、になる。

横におねーちゃんの集団が居たが、ビールとサワーだけで酔っているようで羨ましかった。こっちはビールとサワー×2と焼酎ロック×2で酔えなかった。焼酎はびっくりするほと氷が少なく、焼酎が多くて大満足であった。

2杯目に飲んだ焼酎が超不阿羅王(超ファラオ)という名前でエジプト文明と関係がありそうだったが関係なかった。魔なんとかは使い尽くされているので、苦肉のネーミングといったところか。アルコール度数は25度で結構高め。通りでアルコール感が強かったわけだ。でもこのくらいじゃ酔えない。

帰りにドンキホーテに連れられて行ったら、大きなドラ焼きが売られてたのを発見。ジャンボチョコどら焼きって印刷されてる。酒も好きだが、辛いものも甘いものも大好き。一日の食事がキムチのみでも問題ないし、逆に甘いお菓子のみでも問題ない。空腹感さえ感じなければ。

こういう体になったのも全部お酒が飲めるせいで自分のせいではないと思う。

2010年5月7日(金) 「ジンジャー」
この前ダーツをしたときにジンジャーエールを飲んだ。カラオケに行くといつもコレだから、遊技場とコレは自分にとっては密接な関係にあると言える。どうせなら果肉入りのジンジャーエールを飲みたい。食物繊維というか歯の隙間に入り込みそうな繊維質は果肉というのだろうか。

ジンジャーエールを飲みながら『じゃあ、祐一だけ今日の晩御飯は紅しょうが、お茶碗山盛りの紅しょうがを、紅しょうがをおかずにして食べるの。おつゆは紅しょうがのしぼり汁』とKanonにおける名雪の名セリフを思い出すのも恒例の行事になっている。

そしてこんなことを言う小学生の女の子と暮らしてみたいとも思ったりして。

2010年5月6日(木) 「予言的中」
一昨日に明後日は筋肉痛になるだろうと予想したら的中した。昨日は全然痛くなかった。

力こぶができるところ筋肉と、肘の内側がすんごい痛い。おしっこした後におちんちんをぷるぷるさせるのが苦痛だと言えば痛さがわかって貰えるだろう。

ダーツで遊んだ相手に「さつきちゃん!初体験の後って痛いわっ!(><」とメールを投げようとしたが、この程度の内容では無視されるため止めた。人として間違ったことを羅列しないと反応してくれないあたり、間違いには寛容であるのは確かだ。

2010年5月5日(水) 「けいおん第2期」
第2期のOPは一体何を歌っているのか全く聞き取れません。

梓だけ水着姿なのは一番若いからか。高校3年生ではもう使い物にならないという心の叫びが聞こえます。

梓の画像を貼っているが、一番好きなキャラは憂だったりする。

2010年5月4日(火) 「ダーツ」
今日は初めてダーツバーに行ったが混んでいたので、別のところでダーツを遊んだ。

実際ダーツをやるのは2回目で、大体25年ぶりくらいになる。終電近くまで遊んでいたせいか、汗がひかない。いい運動になったみたい。

明後日は筋肉痛だろうな。

2010年5月3日(月) 「不調」
今日は一日中お腹の具合が悪かった。正露丸も効果なし。

2010年5月2日(日) 「3歳」
今現在使っている自作PCは3年前に組み立てたもので、この5月で3歳に相当する。

2年前に換装を検討したが、もう1年くらい持つだろうと先送りした。今日の時点で基本的にCPUパワーを必要とするゲームはやらないし、パーツに不具合や故障は発生していないため、また2年くらい様子見をしようと思う。

最近のパーツ事情を確認していたら、内容について行けなかったのが一番の理由。Coreiシリーズがわからない上に、「Coreiって降霊愛からきたダジャレで、真の意味はイタコLoveだよね。宗教お断り!お布施禁止!」と姿の見えない人から注意を受けたのも理由の一つ。

マザーボードとかGeForceの型番とか見ても細かい違いを理解できなくなっているのは困った問題。以前なら説明できないことに困ったものなのに。

次に買うときはショップの組み立て品で妥協してしまいそうだ。

2010年5月1日(土) 「自己啓発」
今後の人生を考えて自己啓発の一環として資格試験の勉強を毎日3時間行なっている。実質2時間くらいしか勉強していないのだが、気がつくと問題を見ながら全く別のことを考えていたり、妄想を始めてしまったり、白昼夢を見てしまったりして、1時間多くかかってしまっている。それでも29日から3日連続でこんな長時間勉強しているなんて、今までの人生を振り返るとギネスに登録したいくらいの新記録だと思う。あ、申請するのは1日2時間×3日でね。

啓発って啓蟄という言葉に似てる。この言葉を知った中学生の頃は「大人って卑猥で卑怯だ!」とやりきれない怒りを抱いたことがあった。あの頃は若かったなぁ。

電車の広告で「新学生に電子辞書を」みたいな広告をみた。最近の若いものは重い辞書を持つ体力すらないのか。便利な道具ではあるが、あんなもん体育の授業中とか移動教室でパクられるのがオチだろう。学校から配布されるものだったら、いじめで済むが、個人購入のものだと犯罪扱いならざるを得ないため、学校側としては持込を禁止しているように思える。

学生側だったら学校側は規制ばかりで融通がきかないと怒っているだろうが、アホを相手にする立場になると見えてくるものは沢山あり過ぎて手に負えない。かつて持っていた感情や理解する努力を捨てることが一番楽な生き方だが、それを一括りに大人と称するドアホも居るから世の中はとっても世知辛い。