▲ TOP ▲
2013年4月30日(火) 「GWイベント」
昨日と一昨日で外出と買い物は大体済ませたので天気の悪い今日は朝にゴミ捨てをした後引きこもり。

部屋の片付けはこまめに行っているから大した掃除もする必要はなく、時間が余ったので「パンヤ」をプレイ。3連休は経験値2倍イベントがあったので1日2時間くらいはやってたり。

放置してたキャディーが走るレベルに達していないから、なんとか次のレベルまで上げられないかとやってみたのですが、時間の無駄でした。しかも♀かと思っていたのが♂だとわかってやる気なくした。

そんなこんなで冒険イベントを地道にこなしていたが、内容を把握していなかった。アイテムがでることは把握していたものの宝物が出るとは知らなかった。

今日所有アイテムを見たら宝箱が4個ほど入っていたので空けてみたら、ゴールデンエアーナイトが出た。ステータスは現在使っているクラブ以上のものなので、アップグレードでステータスを同じ数値にして気分で切り替えることにした。

これでGWイベントに時間を消費する必要がなくなった。良かった良かった。その代わり何をしていようか。

2013年4月29日(月) 「PSPゲーム」
PSPにはマシなゲームがないのではなくて、ロクでもないシステム(PlayStationStore)が原因でそう思えるだけであり、それなりにいいゲームがある可能性を根本から否定し、PSPで楽しんでいるのは狂信者だけだと断言するのは良くないと思いました。

そこで中古ソフト屋を物色です。別な意味でロクでもないところですが、人間の視覚能力を使用するだけで多くの情報を処理できます。PLAYSTATION3のPlayStationStoreにはとても成しえないことです。人間の可能性とPLAYSTATION3の限界を感じてしまいました。

PSPの新作ソフトがすでに中古で半値です。ギャルゲーは高値です。一般人向けはリーズナブルで、ヲタからは金を取る仕組みが確立されていました。これはちょっと引きますね。

何割かは万引きの横流しだから、これを見て新作がつまらないかどうかは判断が難しい。色んなジャンルを一通り見て買いたいゲームは見つかりませんでした。中古市場は偏りがあるため、今度はちゃんとした販売店でソフトを物色することにします。

2013年4月28日(日) 「背景色」
NHKの天気予報を見ていてかなりの違和感があったから、ちゃんと思考を働かせてみたら日本地図の背景色が青でなくなっていた。

青色は人の心を落ち着かせる効果があるらしい。電車への飛び込み自殺を減らすために青色を利用しているとかなんとか。前に見た青色はそういうことを期待してのことだったのか。ふーん。

要約すると、超高齢化社会を迎えるにあたり、家でNHKばかり見ている老人に心を落ち着かせるようなことをするのは国益にならないと国営放送が判断した、ということですかね。NHKの天気予報には、遠まわしに老人は死ねというメッセージがこめられている。

動物が持つ意思伝達は使わず、科学で人を死に追いやるのはある意味理性的なことなのでしょう。戦争は良くないが、効率的に人を間引くのは良いことと教えられました。

今年の自殺者が昨年を上回ることがあれば、それはNHKの努力が実ったと言えます。

2013年4月27日(土) 「PSP」
連休中のヒマ潰しに何かPSPのゲームでも購入しようかと思ったものの、マシなゲームがない。なんだこりゃ。

PS3で物色しようにも、PlayStationStoreは出来損ないで使いにくいままだし。開発チームにコネで入社したロクデナシがいてそいつの下らない自尊心を維持するために運用を続けるしかないのだろう。あれを運用するのは正気の沙汰でないことは誰が見ても明らかだ。困ったものだ。

放置したままのPSPの扱いはこのまま放置決定。

2013年4月26日(金) 「雨」
今日の関東地方は雷雨になるとか行っていたが、神奈川ではそんな気配はなかった。夜遅く駅から帰るときに稲光と小雨があった程度。

小雨の粒が大きくて「べっちん べっちん」と雨ではない音だった。次第に「べちべちべち」となって雨っぽくなった。変な雨だった。

2013年4月25日(木) 「調整」
大型連休を控えて会社でのペース配分は重要だ。

特に持ち込んだ御菓子を消費するペースには細心の注意を払っている。補充する量を間違えると持ち帰る羽目になる(太るから無駄に食べて消費しない)ため、毎日の在庫の確認は欠かせない。

こんなことをしているのは理由があって、夕方に空腹状態だと歩いている最中に立ちくらみがして地面が斜めになるからだ。

仕事のペース配分はちゃんと考えなくてもなんとかなるから問題ない。そう思っているのは自分だけではないはずだ。

2013年4月24日(水) 「悪教師」
小学4年の頃、他の学年に50歳過ぎの女性教師が居て各学年の生徒からの評判は悪かった。放課後に校内を歩いていたらその50歳過ぎの女性教師が担当している学年の先生が集まって会議をしていたが、その50歳過ぎの教師が言うことに他の先生がうなづいているのを見て『権力には逆らえない』悲しさを知った。このことは友達に伝えて「あの学年はもうダメだよ」と話しました。

小学5年の頃、音楽教師が産休になり代わりの教師がやってきた。50歳手前くらいだったが、クラス全員が嫌っていた。初っ端の鼻濁音の指導が悪かった。とにかく気持ち悪い表情で教える。授業が終了した後は「やだ!怖い!気持ち悪い!」と喧騒がおさまらなかった。その後の授業はクラス全員一環となって頑張って反抗した。

朝のニュースを見て、最近の教師も大して変わらんのだな、と思いました。

2013年4月23日(火) 「布団」
先週くらいには、もう羽毛布団でなくても大丈夫と思ったものの、後回しにしていたら気温が下がった。

なんか得した気分。

2013年4月22日(月) 「屁」
このところおならが臭くて風呂で出ようものなら、自分に対して「殺す気かっ!」と怒るほどでした。

ヨーグルトを週の半分くらいは食べるようにしたら、臭いがかなり軽減されました。びっくりです。

2013年4月21日(日) 「忘却の彼方」
『人喰いの大鷲トリコ』は一体いつになったら発売されるのかと思い続けていたが、1年くらい前に記憶から消えてしまっていた。

最近PS4の話題が出てきて「いくら高性能でもキラータイトルがないと売れないよな」と思ったとき、このソフトの存在を思い出した。開発がどのような状況かはわからないが、PS4専用タイトルとして路線変更しているんじゃないかと邪推してみたり。

実は頓挫してて、一から仕切り直す目処を立てるのに精一杯なんてことでなければ良いのですが。

2013年4月20日(土) 「PSP」
「サモンナイト5」に備えてPSPを買ってきた。PSNにサインインしようとしたら無線アクセスポイントが必要とかで検索したらなんか出てきた。多分このマンションに住んでいる人のだろう。当然の如く使えないので、スマホでデザリングに挑戦。

デザリング自体をなんとなくしか理解していないのでなかなか上手くいかない。ネットで検索してようやく設定できた。サインインして色々やってたら、PS3でダウンロードしてPSPにコピーする方法もあるとわかって、今までの苦労は一体なんだったんだとションボリ。せめてもの抵抗として、デザリングの設定名をとても卑猥な名称にしたから、万が一他の人がうっかり検索したら面白いことになるだろうと想像して気持ちを切り替えた。

スマホのデザリング設定で調べ物をしているとき、MEDIAS N-07Dに対する苦情をたくさん見かけた。自分はライトユーザーであるため、今までいい感じで使えていたから「リコールされないのが理解できない」という内容が理解できなかった。

発熱問題は買った当初のみでそれ以降全く発生しなく電池の持ちも結構良かったからすっかり忘れてた。最近ゲームをインストールして遊んだら、結構発熱するから思い出した次第。電車に乗っているとき、空いた時間にゲームをしていないとウンコを漏らしちゃう人にとっては大きな問題だと思います。だからネットに苦情を書き込むのですね。苦情を書き込んでいる人はウンコの人なのですね。

先月の問題が徐々に悪化してきて、画面の左右端が反応しなくなってなかなか使い勝手が悪くなってきたため、ドコモショップに持ち込んで確認してもらったら改修版のものに交換してくれた。購入してから1年以内なので無償で済んだ。初期状態に戻ったものの、実は先月にロックが解除できなくて初期化して貰ったばかりのため、なんの問題もなかった。5~6個アプリを入れたら復旧完了。スマホは簡単でいいな。

PSPを買いに行ったとき、一緒に購入したスマホカバーをはめた。本体にまだまだ隠れた問題はあるだろうが、外的要因により不具合が顕著になるのは頂けない。予防策と考えれば安いもんだ。

2013年4月19日(金) 「花粉」
もう薬なしで外を出歩いても何も感じなくなった。来週からの大型連休はどこでも行けるが行く気がしない。

何かやり込めるものを見つけないといけない。それを見つけるのに連休を使い切るのもいいな。

2013年4月18日(木) 「気力ダウン」
もう気分は10連休に向かってまっしぐら。

平日を上手く使って観光でもしようかと目論んでいるが、同じことを考える人が多いと思われるためもうあきらめている。

2013年4月17日(水) 「東芝LED」
東芝LEDのCMがどうのこうのとあったので見てみたらLEDが気持ち悪かった。これから暖かくなって虫が沸く季節を表現したのだろうか。

内容も意味不明で10年で出産という内容だが、赤ん坊が新しい次の10年と表現していることから、10年で赤ん坊が急成長する医学的なものを開発したということなのか。ライバルは富士フイルムか。それとも日本語を間違えてるだけか。

何か理解できない新技術を表現主体としているようで本当に意味がわからない。新技術云々を差し引いても人が芝居をしているだけが一体何なのか。自分は宗教を理解できないから、このCMから何も伝わらないのだと断言できる。

紹介が宗教だから。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1304/17/news037.html

2013年4月16日(火) 「影」
最近部屋に居ると何かの影を感じる。視界の端に何か黒いものがいるような感覚。注意して様子を伺っても何もいないから気味が悪い。

以前にも同じようなことがあったように思う。たしかあの時も同じことがあったかも。大変なことが起こる前に手の届くところにゴキジェットプロを配備。大陸間弾道ミサイルには敵わないが、虫ケラには勝てるだろう。

2013年4月15日(月) 「夜の散歩」
会社帰りに最寄り駅ではなくて、最寄路線の駅まで歩いてみたら一時間かかった。

毎日続けたら痩せるかな。結構汗をかいたし。それに知らない道を歩くのは楽しい。GPS機能バンザイ。

2013年4月14日(日) 「UMD Passport」
PSPとPSVitaのことが良く分かってないが「サモンナイト5」を予約特典狙いで予約購入した。これで後は本体を買うだけになったわけだが、PSVitaがUMDに非対応だということを再認識したとき、ダウンロード版に予約特典が付かないからPSVitaを買っても意味が無いことを把握した。

PSVitaは駄目な子だ。生まれてこなければ良かったのに。

UMD版を購入した場合、PSVitaで割安でダウンロード版を購入できると聞いたので調べてみると『UMD Passport』というサービスがあることがわかった。しかしPSPから登録することが前提なので、駄目な子を買う意味が全く無いことが判明。本当に生まれてこなければ良かったのに。

そのうちPSPを買いに行こう。型番を見ると3000番台だし安定動作するだろう。初代プレイステーションから3代目の型番以降が購入を許される目安というのも変な話だ。

2013年4月13日(土) 「鉄拳制裁」
「ロロ? あー、自称姫って言ってるヤツだっけー?」
「てゆーかさー、いまどき『姫』ってどうなのよ」
「ある番組なんか見てるとさー、姫キャラって大変だとおもうのよね」

「え? 実際に姫なの? キャラじゃなくて?」
「あははー、嘘よねー、だって使いっ走りみたいにコースを走り回っているじゃない」
「あの姿は完全に下っ端よ、下っ端」

「仮に本当だったら他にマトモなのが居なかったんじゃない?」
「資質ってものが何にも感じられないし、仕方なくってところでしょ」
「本人が疑問を抱いていないのが一番の疑問よねー、あはは」

「まー、アレよ、あの子はココが相当イタイってことなんじゃない?」

と、クーさんが自分の頭を指差してロロの頭がおかしいと表現しているその背後には、光を失った瞳をクーさんに向けて強く握り締めた拳を今まさに振り下ろそうとしているロロの姿がありましたとさ。

久しぶりに「パンヤ」ネタ。最近やってなかったし、今月はまだ画像が無くて寂しかったから。画像を見返していたらたまたまネタに使えそうなものがあったので、テキトーに話を作ってみました。

2013年4月12日(金) 「不具合」
先月にスマホのタッチセンサーが効かないところがあると言っていたが、工夫すればなんとかなるもので、我慢しながら今に至る。

でもフル画面を使うゲームとかやってみると、タッチセンサーが効かないせいで永遠にクリアできない状態になることがある。スマホでゲームなんてしないんだけど、なんとなく入れてみたゲームでいきなりこの不具合が影響しまくることがわかって、普段からゲームをしなくて良かったと思うのである。

修理に出してもドコモの製品だから相当お金が取られそうだし、このまま泣き寝入りするのがいいのかもしれない。

2013年4月11日(木) 「Edyでポイント」
Edyを使い始めて4年が経過した。当時からEdy200円利用毎に1ポイントが溜まるようだったらしいが、設定方法がよくわからずずっと放置していた。

スマートフォンにしてからその設定がわかりやすくなったようで、色々失敗しながら4日かけてようやく設定が完了。携帯電話だったらもっと日数がかかっていたことだろう。

過去4年にどのくらい使ったか簡単に計算すると月平均6000円くらいだったから、

6000円 x 12ヶ月 x 4年 = 28万8000円 → 288000 ÷ 200 = 1440 ポイント

なんだ、たったこれだけかよ。登録していなかったことが損に思えるかと思ったが、肩透かしもいいところだ。

2013年4月10日(水) 「LINE」
昨日は若者向けのラジオを聴いていたら入学式での話題が取り上げられていて、友達が出来るか不安だったけど「LINEやってる?」の会話がきっかけで友達ができたましたとか言ってた。すっかり桜が散りまくったので忘れていたが入学シーズンだった。

とか思ってたら今日はテレビで同じ話題が社会問題のように取り上げられていて、社会に出ている人(若い人含む)と若者との文化に大きな隔たりと、社会側からの差別意識を強く感じた。なんで若者を異物扱いするかな。

自分はスマホ所有者ですがツイッターもLINEもやってないので、何が良いか悪いのかがさっぱりわかりません。ツイッターはつぶやくのが面倒だからやりたくないし、LINEのほうはキャラクターが生理的に受け付けない。多くの人にわかりやすいよう例えると、台所でゴキブリを見つけてしまった感覚と同じ。そうじゃないのもあるのだろうけど視界にゴキブリをキープする精神力はありません。

でさ、学生だとLINEをやってないとハブられないのかな。ポリシーを持ってたりすれば、そんなことなど気にもしないが、家庭の問題でスマホを所持できないなどの理由だったりすると、面倒な相手と位置付けられて困ったことになるだろうね。

テレビ番組では、高校生の9割以上はスマホを所持しているとか紹介していたが、それってホントかよ。悪意を持った意識誘導が見え見えだ。危機感を持った親がスマホを購入するようになったら、誰が一番得をするのかよく考えたほうがいい。

ただ、スマホを買えない家庭は貧困か、子供の低脳過ぎて持たせられないのが大半と思われるため、スマホ持ってない=LINEのIDを持っていない子は、仲間外れにされても文句が言える立場ではないとも言える。早いうちから集団社会から不純物を排除する仕組みは長い目で見れば、日本の将来のためになるのかね。はてさて。

2013年4月9日(火) 「マフラー」
この汗ばむ暖かい陽気の中、マフラーをして歩いている女性を見ると棍棒で殴打したくなってしまう。

マフラーを防寒として使う人が居ると信じざるを得ないようなので、あれをさらにファッションだと思い込むのはかなり難しい。詰め込み教育より性質が悪い。

2013年4月8日(月) 「悪臭」
通勤で前にマスクをしている人が居ると大抵臭い。昨年までは気になったことはなかったが、今年は口臭が酷い大人が増えた。

顎の下から釘を打ち込んで口が開かないようにしないとね。

2013年4月7日(日) 「終息」
スギ花粉の飛散量がかなり減ったようで洗濯物を取り込んでも鼻水が出なくなった。スギの他の花粉が増えているが自分はそちらには反応しないので問題なし。昨年よりスギ花粉は多かったがいつもの薬で症状は抑えられたから、今年は結構楽だった。

以前は目のかゆみに苦しめられていたが、コンタクトレンズを着用するようになってからはそういうことがなくなった。眼球への刺激が日常化したせいか、目が鍛えられてマヒしているんじゃないかと思うものの医学的に立証されていないから、これはあくまで個人の感想です。

2013年4月6日(土) 「同衾」
子供の頃に光栄のパソコンゲームで「ヤクザと同衾したり」という紹介があって同時はよくわからなかったが、このことを急に思い出して「あー、コンドームを売るためにヤクザにケツの穴を掘らせたのか」と理解した。光栄は三国志とか難しいものをゲームの題材にすることが多いから、子供には理解できないことがよくある。

テクノポリスでの紹介記事だから、ゲーム内でそういうイベントがあったかどうかわからないが、子供心に将来セールスマンになるのは絶対に辞めようと思ったのは事実だ。

2013年4月5日(金) 「ブス」
家へ帰り道で、正面の遠くにブスの女が居た。

遠くからブスなのがわかったのは、街灯の間の暗い夜道でスマホの画面をじっと見ていたから。暗闇で電灯を顔の下から照らすお化けごっこと同じ状態だった。髪が汚くて不細工な顔を余計に際立たせていた。ブスがスマホを使うとあんなことになってしまうのですね。

スマホの画面の明るさはLED技術の賜物と思うが、このような悪い面に出くわすと技術よりも大切な事があると、訳のわからないことを言いたくなる。

通り過ぎるときに助言として「キモッ」と言っておいた。

2013年4月4日(木) 「Project DIVA f」
PLAYATATION3用の初音ミクの音楽ソフトの体験版があったので試しにプレイしてみた。

うわー、クソゲーですね

まず、チュートリアルがない。ユーザインタフェースに対する意識の低さが凄まじい。知らない人を寄せ付けない門前払いの姿勢から来るものだろう

もしくは知っていて当然との意識から来るものか、知らない人間が居るはずがないと信じきっているかのどちらか。これは初音ミクを取り巻く関係者やファンの総意と思って間違いないようだ。バーチャルにのめり込み過ぎて、人との対し方がわからなくなっているのは嘆かわしい。

そのうち買おうかと思っていただけに、この真実を目の当たりにしたときは初音ミクを取り巻く高飛車な腐った世界に呆れた。セガは老舗だから、開発元のクリンプトンのせいにして知らぬ顔で通すことだろう。あの会社には人の心が無い。人でなしだからこそ、人でないモノの表現に長けているのか。

製品版にはチャートリアルがあるだろうから、そのうち買うことにしよう。価値が無くなって半値で叩き売られる頃が狙い目だ。

2013年4月3日(水) 「星空」
雨と強風で大気がすっかり綺麗になったようで、帰宅後に郵便局に不在配達物を取りに行く道の途中、空を見上げたら星がとても綺麗に見えた。

午後7時にオリオン座が見える方角がどこかはわからないが、その周辺の星がよく見えた。大通りでなくて住宅街の開けたところだからよく見えたようだ。大通りの歩道橋の上からなら障害物が少ないと思ったものの、環境光が邪魔だった。

なんだか心が洗われた気分。

2013年4月2日(火) 「差別」
フジテレビの朝の番組で入社式がどうのこうのと取り上げられていた。ある会社は両親から何か言葉を貰うらしい。下らない場面を見せ付けられたので、ザッピングして正確に把握していない。

平均年齢が25歳の会社で、片親の子供は入社面接でことごとく落としているのだろう。分別の付かない若いうちは片親というだけで自らが神だからお前を中傷する、と言い出す輩がいる。片親は低級と決めつめ同じ職場で働くことを拒否する社員が多いだろう。だからことの若さか。

何を持って人間らしいというのは人それぞれなので、あのような掃き溜め場があることは問題だと思わない。アレだからこそ、出来る仕事というのがあるのだろう。

2013年4月1日(月) 「嘘」
関東に大きな地震が来るって妖精さんが教えてくれたから、飲料水の買い溜めをしている。非常食もそれなりに用意していて、非常持ち出し袋に入りきらなくなったから、消費期限が2004年のものは全部食べちゃった。

4月3日~14日くらいが危ないらしい。過去の気象庁のデータを見たら、12日間の間に関東に大きな地震が来ない日がないじゃない。なるほど予知とはこうやって事実を元にして不可思議風に言うのがコツなのですね。

外出時に地震の被害に合うことを考慮して、ブラックジャック(中身なし。現地で詰める)とか拘束用のナイロンロープを持っていくか悩んでる。備えあれば憂いなしだけど、相手の徒手空拳に負けそうな気がして逆効果じゃないかと危惧している。