▲ TOP ▲
2017年1月31日(火) 「肉を喰う女」
ずっとサーバダウンしていてネットワーク機能が全く使えない状況が続いていた「DRAVITY DAZE2」ですが、今日起動したらアップデートが用意されていました。スタイイバイモードで落としているので本当にネットワークが使えるかわかりません。

今はEPISODE5が終わった段階ですが、早い人はもうクリアしているよね。ネットワーク機能なんて必要ないよね。

随分と長いことメンテナンスを行われていたけど、通信プロトコルが解析されて大量のエロ画像でも投稿されたんだろうか。フォトレビューやトレジャーハントで画像をアップロードできるから、それが悪用されたと予想しています。

ネットワーク機能が使えなかった間、くだらないフォトをたくさん撮り溜めていたからこれを大量に送信してやろう。

2017年1月28日(土) 「トレジャーハント」
なんかトレジャーハントとかいうのが出てきた。

おそらく発掘場でこめかみに血管を浮き上がらせるくらいイライラしながら偶然いつ出てくるかわからない装備アイテムを探す作業が、ゲームを進める数倍の時間を要することに対する救済策かも。トレージャーハントだと性能の良い装備アイテムが手に入るから発生したら、こなすようにしているがこれから行くエリアのマップでのトレジャー捜索になるため、この先の新鮮味がクソみたいに失われる。もうそれでいいや。

2章に入って着替えができるようになったので、メイド服でプレイ中。ホワイトキトゥンもあるけど、メイド服に飽きたらこちらにしょう。

メイド服はタイツ装備なのでパンツが見えません。減点300点です。

トレージャーハントは他のユーザーの情報を元に探したりするのですが、他のユーザーのオンラインIDがダサイ。戸籍上の名前に数字を入れる文化って日本だけなのかな。それが影響しているのかな。そうだとしたら、日本人だな。日本人ダサイ。ああ、西洋だと何世とか数字入れるんだっけ。どうでもいいや。

私はツイッターをやっていないのですが、テレビの下にツイッターの内容が表示される番組があることは知っています。それに表示されるIDにはダッサイのがとても多く、これは日本文化で育っている以上、逃れなれない宿命なのだろうかと考えてしまうのであります。

そもそもID取得というのが早いもの勝ちというシステムであるため、使用したいアルファベットの羅列がすでに取得されていると、数字を付加してユニーク性を高めるやり方は回避策として有効です。有効ですが、無能であるが故の末路とも言えます。だから、ダサさが際立つのですね。

僕はそんな数字を使う努力に意味を感じません。パンツを見る努力をしないことに理解が及びません。

2017年1月27日(金) 「老朽化」
HDDレコーダーのリモコンの反応が悪くなって使いにくくて仕方ない。そろそろ買い替え時なのかと思う。

先月5年ぶりに自作PCを換装したが、HDDレコーダーはもっと古いようだから、ガタが来るのも仕方ないかも。3月末まで有効な5万円のお買い物券の使い道を検討するため、AV機器を見直してみた。

・SONY BRAVIA KDL-40HX850 - 2012年12月購入
・Panasonic DIGA DMR-BWT500 - 2011年4月購入
・SONY ウォークマン NW-S754(G) - 2011年3月購入
・SONY デジタルサラウンドヘッドフォンシステム MDR-DS7000 - 2008年9月購入

うわ、HDDレコーダーは6年近く使ってた。この際、買い替えてしまうかな。

DIGAをヨドバシカメラの買い取りセンターで引き取ってくれるかが不安要素ではある。HARD OFFのほうが高く買い取ってくれるかもしれないが、運搬の手間を考えると結局ヨドバシカメラになるだろう。

デジタルサラウンドヘッドフォンシステムの買い替えをするとMDR-HW700DSになって43,380円だから、これが妥当っぽいが使用頻度を考えると今のままでもいいような。MDR-DS7000のヘッドフォンはスポンジを包むうっすい黒いビニールがボロボロになってて、これを使うと顔に黒いゴミが貼りつく弊害はあるがそのくらいは許容できている。

ウォークマンも6年近く使ってるが、こちらは何の問題もなく現役で使用中。SONY製品は故障知らず・・・あー、PS3は一度壊れたな。コイツ以外は丈夫なもんだ。

2017年1月25日(水) 「GRAVITY DAZE 2」
「GRAVITY DAZE 2」をプレイ開始。

すっかり腕が鈍っていると思いきや、元々上手くなかったのでこんなもんかと思いながら進めています。開始直後だけあって、プレイ人口は結構多そう。ゲーム内表示に詐称がなければ現在15万人くらい同時プレイしている模様。ホントかな。

今までのゲームと違って1日1時間くらいプレイするのが限界。なんでだろう。体に合ってないのかな。SAOとかSN6は5~6時間やってもなんともなかったのに。

序盤のちくびチェックを済ませたので、のんびり進めることにします。

2017年1月24日(火) 「テレビ不調」
SONY BRAVIA KDL-40HX850を購入してから4年経ちましたが、以前から挙動がおかしいことがあって困っています。

HDDレコーダーを再生中に画面が定期的に数秒間ブラックアウトするという現象で、その度にHDDレコーダーの10秒戻しをするのですが、手前でまたブラックアウトするので1~2秒の巻き戻しを延々と繰り返す羽目になっています。SONYの組込み製品の挙動については多少知識があるので、電源OFF→ONで症状が治まることは知っています。

HDDレコーダーの映像をPCに出力したときはこのような現象は全く発生しないのでテレビの問題なのは確実です。ファームアップデートしたら治るかと思ったものの、昨年の11月に展開された最新バージョンになっていたのでこの現象とはしばらく闘うことになりそうです。

2017年1月22日(日) 「サモンナイト6 全女子クリア」
サモンナイト6は女性13人分の夜会話を収集し終わったのでこれにて終了。残りのネタ画像を放流。

ルエリィ 「むむむ、悪魔のくせに胸のサイズがあたしより大きいなんて許せない」

自らのサイズを再確認するルエリィでありました。

この悪魔を家の置物にしたいです。腕と足を脱がすのが大変そうだけど、大変と思う前に槍で刺し殺されるから大変なことはなかったことになるでしょう。

フェア 「むむむ、暴走してても相変わらずのおっぱいね」

横からだとマントのせいでアティ先生のおっぱいがよくわかりません。それ以前にフェアの髪型を後ろから見るのが初めてなので「うわ、こんなんなんだ」と思ってしまいました。

サモンナイト3はPS2とPSPの両方で全女性エンドを迎えているくらいやりこんでいるのですが、アティ先生が抜剣したとき帽子がどこかに消えていることに今気が付きました。

サモンナイト6の設定上アティの生徒はベルフラウだそうで、あの帽子がキノコみたいと思っていて、個人的にキノココンビと命名してました。あの二人が歩いている後ろ姿を見て「親キノコと子キノコだな」と思った島の住民が居たに違いない。

エニシア 「ロッドスタナー!」
アム   「あうっ!」
エニシア 「うふふ一撃で倒れてもらっては困るわ。思い通りにならないその体で現実を思い知って貰うわよ。見て御覧なさい、わたしには応援状態の仲間が3人もいるの。それに比べてあなたはたった一人。どうあがいても勝ち目はないわね。」
アム   「・・・」
エニシア 「あらあら、その体ではあがきようもないですわね。仕方ありません、情けでどのような最期を迎えたいかは選ばせてあげましょう。どのような死に方がお望みですか?」

姫様による集団いじめ。コワイコワイ。

そういえば、アムを見たとき「わっしー?」と思った人は少なくないと思うのですがどうなのでしょうか。

パンツは見えません。

絶対領域の中は漆黒の闇に包まれています。

ならば、機械人形であれば排泄行為もなく下半身の汚れへの対処が必要がないので、スカートの下にパンツを履いていないはずだと仮定し、それを実証しようとしましたが太ももまでしか見えませんでした。

全体を要約すると、隙のない良い仕上がりになっているゲームだと言えます。エロ要素についてはしっかりデバッグしたんでしょうね。その反面、通常動作のデバッグが疎かになってフリーズに見舞われるユーザーがいたようですが。

サモンナイトシリーズの続編はどうなるんだろ。前作からのしがらみというのはサモンナイト5である程度は断ち切れているから、新作で与えられる世界観に異を唱えるプレイヤーは少ないはず。製作費に対するペイがあれば作れる土台は用意できるだろうけど、アニメ化もされないくらいだからここらで打ち止めかな。

逆にアニメ化されたら反発が半端ないような。

2017年1月19日(木) 「サモンナイト6 本ボスクリア」
ナツミ 「わたし・・アティ先生のおっぱいと一緒になんて戦えない・・・」
アティ 「・・・言っている意味がわかりません」

こんな風にうな垂れるナツミさんを見かけてしまいましたが、Lv99にして本ボスに特攻したら雑魚でした。二撃で死ぬとは思わなかった。無限回廊の最下層をクリアできるのが本ボスと戦える目安みたい。

7周目は14話の夜会話前のセーブポイントを作って、全女性キャラの夜会話くらいは集めようかなんて考えていたら、「GRAVITY DAZE2」を買っていた。

14話までは進めたので「GRAVITY DAZE2」と並行してやっていこうかと思ってる。同じゲームを5~10時間連続で出来るのもあるけど、そう出来ないものは違うゲームに切り替えて連続プレイ時間を延ばすようにしている。2つのゲームを交互にやればその都度リセットされるから、ゲームプレイに疲れない。

2017年1月15日(日) 「サモンナイト6 6周目」
5周目は経験値4倍のおかげでLv上げが進みすぎて参りました。

無限回廊はそのおかげで最下層までクリア。ほとんどSランククリアしていないので、Sランククリアボーナスとかあるのかわからないけど、もうどうでもいい。5の倍数階で弱い敵が配置されて経験値が大量に貰えるため、Lv99にするのはとても簡単。開始5秒で最大の経験値(99,999,999)が手に入るとかゲームバランスって言葉を知らないらしい。

6周目は本ボスに仕返しをするために残りのLv上げを行っている。サモンナイト伝統の『女の子戦隊』を育成中。全員Lv99にしてから本ボスに特攻するのだ。

本ボスをフルボッコにしたらそれでサモンナイト6は終了。次のゲームが控えているので残りの極め要素には手を出さない。

2017年1月14日(土) 「サモンナイト6 5周目でLv上げ中」
5周目ともなると、大概のイベントのスクリーンショットは抑えているので何も気にせずスキップしまくれて効率が更に上がります。

イベントシーンで驚いたのが、管理官ことラディリアさんがちんちくりんだと知ったこと。サモンナイト5ではバストアップの画像だけだったんで身長がわからなかった。こうして小柄だとわかってしまうと管理官を見る目が変わってきてしまうのですが、どうしたらいいのでしょう。この機械が1台あったら生活が潤いそうです。

そんなことはさておいて、こうして平面だったキャラ達が立体で動くサモンナイト6ですが、見慣れてしまえばよく出来ていると思います。アティ先生のおっぱいを揺らしたかっただけという可能性は捨てきれませんが、それもどうでもよくなってきた。

PS4のSHARE機能でイベントシーンを保存できるけど、画サイズが小さくてフレームレートが低いので嬉しくない。こちらはセーブポイントを控えていてPCで録画しようかと思ってる。まずはおっぱい談議のやつかな。

そういえば、キャラの好感度が上がると追加されるイベントがあるようで、これらの回収をどうしようかが悩みどころ。夜会話でそのキャラを選ばないと見られないので、こちらも攻略サイトのお世話になるしかないのか。気が済むまで周回プレイをしたいがそんな時間はない。

2017年1月9日(月) 「サモンナイト6 4周目クリア」
「4周目を終了させたんだけどさー、なんか別エンドがあるっていうからそっちのルートに行ってみたのね。そしたら本ボスが出てきたのよ。たしかにラスボスが異様にちょろくて伏線がありそうな展開を見せつけられてたから、何かあるとは思っていたけど、レベル40で本ボスのジャブ→フックで集団即死するとは思わないじゃない。」

「セーブポイントを小まめに分けていたから、分岐点からやり直してちょろいラスボス戦で4周目を終わらせられたけど、あの本ボスにいきなり遭遇したらただの悪夢よね。」

「経験値増幅のパーティスキルは結局攻略サイトを見て確認したわ。え、一番難易度が高いとか言われてるじゃない。どこかしらのSクリアとは予想したけど普通にプレイしてたら見つけられないよ、こんなの。」

「親切な人がSクリア動画をアップロードしてくれていたんだけど、これを見ないで4時間挑戦したけど無理だったわ。自力を思い知った一日だったような気がする。」

「でも、情報のおかげで『石細工の土台』の在りかがわかったのは良かったのかもね。4周もの間、不条理な段差にイラついてたのよ。本当にイラついてたの。」

「パーティスキルはまだ獲れていないから5周目はこれのために頑張る・・・、うん、頑張る。」

「それがクリアできたら無限回廊でレベル上げして、本ボスをボッコボコのフルボッコにしてやるんだから。」

2017年1月8日(日) 「BIOS更新」
Windows10にしてからスリープにした後、復帰させようとすると画面が黒画面のまま(マウスカーソルは表示されない)になる状態が時々発生していました。何かしらが未保存の状態でスリープすることはない(Windowsを信用するやつなんて居るか!)ため、手作業で再起動させてしまえばいいだけなので大して気にしていなかったのですが、スリープの復帰に失敗してRadikoolの録音が出来ていなかったことがあり、本腰を入れて解決方法を模索することになりました。

情報収集すると、問題解決したものについてはマザーボードに関係するドライバが影響したのが原因とするケースが散見されました。

そういうわけで、先月購入したGIGABYTE GA-Z170X-UD3のBIOSバージョンを確認してみると「F2」で、初期リリース版で一番古いものでした。なるほど色々問題が解決されていない状態である可能性は存分に含まれているわけですね。そういうわけで6段階進んだ「F20」のバージョンを導入。これでスリープ復帰問題が解決されるといいのだけれど。

BIOSの更新にはこちらのサイトを参考にさせて頂きました。

BIOSを更新した副次効果でMonsterX3の起動が安定したみたいです。以前はほとんど起動しなくて困ってました今のところエラーは発生していません。完全に安定したかどうかはわかりませんが、Windows7のときのように再起動でなんとかなると思うのでこちらは解決したことにします。

2017年1月7日(土) 「サモンナイト6 3周目クリア」
「サモンナイト6」の3周目が終了しました。

無限回廊に備えて経験値増幅のパーティスキルを手に入れたいが未入手である。入手条件がわからないので4周目でも揃えられなかったから攻略サイトで情報収集しないといけないかも。攻略サイトみたくねーな。

3周目の序盤でDLCの存在を思い出して慌てて導入。クノンの「なんでやねん」が素晴らしい。

3周目は画面保存シーンをチェックしながらだったので時間がかかってしまった。チェックが終了したのでそこを抑えたらイベントのみ進行で済ませられるから周回プレイはもっと効率が上がる。しかし、エンディング集めが不要なので意味はない。

エンディングはシステムデータに保存される分類だから、16話あたりからのセーブデータを使って夜会話収集を行えば効率が良さそう。やらないけど。

2017年1月5日(木) 「サモンナイト6 2周目クリア」
「サモンナイト6」の2周目が終了しました。

レベル上げの労力がない、会話をスキップできるだけでこれほど楽になるとは思わなかった。1周目の時点でラスボスがあまりにもチョロかったが、2周目では雑魚を対処する作業になってた。

先月にペリエの服装がエロいと思ってましたが、制作陣も同じことを考えてたようで少し安心しました。

ベストショット探しをしていて思うのは、Vita向けのゲームデザインをPS4にそのまま持ってきているため、PS4ではポリゴンのカクカク感が非常に目立ちます。引きの絵ならあまり気にはならないのですが、このようにアップになると悲しい感じ。Vita画面なら全く目立たないのでしょうけど。

従来シリーズではバストアップ画面で進行していたため、キャラクターに身長差があることを今回初めて気が付きました。3周目はそのあたりのスクリーンショットを収集していこうかな。

レベルが上がってきたので無限回廊にも挑戦しないと。隠された条件を満たすと女性キャラクターが全員水着姿になるようなオプションとかないかな。そういうのがないと10周目くらいからしんどくなりそう。

2017年1月4日(水) 「サモンナイト6 1周目クリア」
放置していた「サモンナイト6」を年末年始の休みを利用してまずは1周目を終わらせました。

通常なら周回プレイに突入するわけですが、エンディングを見る意義が見いだせない内容であるため、どうするか悩みどころです。ジェー・シー・スタッフの頑張りは認めます。「コレジャナイ」のを見て「2周目はアリエナイ」と投げ出したシリーズプレイヤーがかなりの数に上ると思われます。

エンディングはどうでもいいので、ポリゴン好きな自分としてはイベントシーンや戦闘シーンにおいてベストショットを探すことに専念して2周目以降に挑もうかと思います。初見では大分絵柄が丸っこくなっていて古いシリーズの登場人物のイメージとのギャップにかなりの違和感がありましたが、エンディングを迎えるあたりでは大分慣れました。

「サモンナイト6」は「サモンナイト1~5の番外編」の位置づけなので評判は2分・・・じゃなくて「ぴ」のほうが多いのかな。こういうif世界を軸にした内容は嫌いではないので個人的には「アリ」です。やり残したのをやり切った感が感じられます。

あと、声優陣が一番の頑張りを見せている作品だと思いました。

2017年1月3日(火) 「三が日」
今日で三が日が終わりだが、三が日なんて言葉を使ったのは何十年ぶりだろう。

朝目が覚めて「あー、有給休暇じゃなかったら明日から仕事なんだよな」と思ってゾっとした。通常なら今年の年末は5連休。ウチの会社だけでなく、今年は多くの企業でそんな感じのカレンダーになってるんだろうな。こちらは勤務先が良いところで年末年始は休みまくりな人が多いから、仕事も急ぐこともないから年始だけ休んで11連休。

となると、来週の月曜日に「あー、明日から仕事か」と思うことなるが、「あー、一週間なんてあっという間だったな」と思うことになるはずなので、こんな感じであっという間に老後を迎えて死んでいくのだろう。

2017年1月1日(日) 「初詣」
元日はいつも通り日の出時間に合わせて初詣へ出かけました。おみくじは小吉でした。

今年は初夢を記録しようと意気込んだら変な夢でした。どうやらゾンビやらの感染症が発生したらしく、街中の人々が全速力であらゆる方向で走っていました。でもゾンビやらの姿はどこにもありません。自分はただそれを見ていました。電車に乗って逃げようと駅に着いたら1Fだけ廃墟でした。2Fのホームは普通だったので階段の屋根に登って2Fのホームへ向かいました。屋根からホームを見ると電車が空いていましたが、乗り込むと大変なことになりそうだったのでやめました。そこで目が覚めました。

夢は記憶の整理といいます。寝る前にガキの使いの笑ってはいけないシリーズを見たのが原因だと考えています。