▲ TOP ▲
2016年12月31日(土) 「今年の総括」
1月「パンヤ」のクリスマスイベントに愚痴ってました
「初音ミク Project Mirai でらっくす」のために3DSを購入。ソフトこれしか買ってない
2月Radikoolを安定動作させようと努力してました
3月特になし
4月おにぎり批評。こんなことツイッターで言えない
5月「アサシンクリードローグ」で死体遊びしてました
6月「アサシンクリードユニティ」で遊んでました
「初音ミク Project DIVA Future Tone」で遊んでました
7月数十年かけて達成したおもちゃの缶詰めの交換に失敗→そしてあきらめ
8月「ソードアート・オンライン Re:―ホロウ・フラグメント」に熱中してました
9月「GRAVITY DAZE」を無料でプレイしてました
10月買っちゃったから仕方なく「初音ミク Project DIVA X HD」をプレイしてました
11月Xperia XZ SO-01Jを買いました
12月PC換装&Windows10に移行

1月の「パンヤ」のクリスマスイベントがおそらく「パンヤ」をプレイしたピークだったように思います。今も開催されていますが、どうせ集められないから全くやっていません。

9月に「GRAVITY DAZE」を期間限定で無料プレイしてましたが、「GRAVITY DAZE2」の発売に合わせて期間限定で1999円くらいで売られています。どうしよう。

今月はWindows10に移行しましたが、これと言って問題は起きていません。特に凝ったことはしていないからかな。無料期間中にWindows10へ移行して困ったことになった多くの人の情報のおかげとも言えるかも。Classic Shellを導入すればWindows7と大差ありません。

2016年12月30日(金) 「味変」
1週間ばかり辛い咳が続いていて今日ようやくおさまった。クスリを飲んでも効きが弱くて寝ているときも咳が止まらなかった。

咳は治まったが肺が痛い。咳のし過ぎで筋肉痛になっているのかよくわからない。こういうときは万能薬のバファリンで対処。なんだか以前と味が変わっていて気持ち悪い。接着剤の匂いがする。

昔は普通に食べられたのに最近のは食べる気がしない。以前なら奥歯でゴリゴリとか、3~4粒を一気食いしたりしたものです。こういうのを「バカ」って言うのでしょうね。

普通にバファリンを2錠飲んだら、その後いつも通り激しい胃痛に見舞われました。なんで毎回胃が痛くなるんだろ。

2016年12月29日(木) 「通信速度」
今日で仕事終了。有給休暇を使って休んでも良かったんだけど、空いている電車で通勤してみたかったので会社に行った。電車が空きすぎていて寒かった。人間の発熱ってバカにできない。

何気なくネット回線速度を計ったら、先月の10倍以上の速度が出ていた。帰省したり変なところに人が集まったせいで回線が空いたのだろうか。

2016年12月27日(火) 「SSD換装」
PlayStation4用に、今のPCと同じcrucial CT525MX300SSD1を購入。

入れ替える前に、元々PS4に差さっていた250GBのHDDにバックアップを取ろうとしたが「CE-30005-8」のエラーが表示されてできなかった。セーフモードで立ち上げてデータベースの更新とかすれば治るらしいが、セーブデータのバックアップもあるし面倒臭いからバックアップはあきらめた。

再インストール後になんか画面の表示サイズを調整できるような画面が出た。設定>サウンドとスクリーン>表示エリア設定で表示されるやつ。フルサイズにしてから「あれ?この表示サイズって初音ミク系で使われてるサイズ?」と気が付きました。

6ヶ月前に黒枠が表示されると言ってましたが、どうやらこの初期設定が反映されていたせいみたいです。マジか。試しに起動したら黒枠が表示されなかった。この6ヶ月は一体なんだったんだ。他のゲームはこの設定を無視して表示していたから、初音ミク系のゲームが律儀にこの設定を守っているとは気が付かなった。

何度見てもまともに再生されなかった「サモンナイト6」のOPムービーは、滞りなく表示されるようになって問題は解決。やっぱりHDDが壊れかけてたのかな。

空き容量は300GBあるので、古いゲームを消しながら使っていけば容量が足りなくなることはなさそう。2年くらい使っていると容量問題が発生するかもですが、その頃には3万円する1TBのSSDが半値くらいにはなってるかもね。そしたらそれに換装すりゃいいや。

2016年12月26日(月) 「当選」
先月初めに機種変更をしたときキャンペーンにダメ元で応募したら当たった。

今日ドコモからメッセージRが飛んできて『5万円分のソニーストアお買物券が当たりました』という内容でした。機種変更にかかった金額以上のお買物券が手に入ったのでかなり元がとれてしまいました。こういう当選って当選者が居ることを公表せずに済ますのが超一流企業じゃなかったっけ。ドコモだから超一流はないか。一流以下だよね。

さて、ソニーストアでお買い物ができるとは言え、これと言って欲しいものは、PS4Pro+4Kテレビになるわけだが、5万円では買えない。これは困った。新規入会で1割引きクーポンが貰えたが、焼け石に水である。

PlayStationVRが44,980円+税だから、これが妥当・・・・・・と思ってしまいそうになったが、ものすごく誘導されている気がしてならない。

2016年12月25日(日) 「サモンナイト6」
「サモンナイト6」を購入したのが2999円で売られていたときで、抽選で100名様にお気に入りのゲームソフトが当たるキャンペーンに応募しました。発表は発送をもって替えさせていただくブラックがやり方で、当選者がいなくても誰も気が付きません。

今日が当選日で連絡がないのでハズレたようです。残念。

今日は地味にレベル上げでもしようとフリーバトルをこなしていたら、戦闘終了後にフリーズして黒画面。有名バグらしい。今日はもうやる気がなくなった。

音声ありのセリフのとき、よく音声の読み込みに10~20秒かかることがザラに発生しますが、これも有名バグなのかな。オープニングムービーが何回も一時停止して、一度もスムースに再生できないのも有名バグなのかな。

そういえば「初音ミク Project DIVA Future Tone」のローディング画面が異様に長かったり、曲選択で10秒ほどフリーズすることも最近頻繁に起きている。もしかしたら、HDDがヤバイことになってたりして。ひとまずセーブデータはUSBメモリに退避したので万が一があっても大丈夫。ボーナスで金があるからSSDに換装しちまうか。

2016年12月24日(土) 「MonsterX3」
SKNETのMonsterX3は2年ほど使っていたが、Windows7ではたまに有効信号が検出できないというトラブルが発生していたくらいで、PCを再起動すれば解消していたため、あまり気にしていなかった。PCをしばらく使った後では頻繁に発生していたので、以前のGIGABYTEのマザーボードと相性が悪かったのだろうか。

先日Windows10を新規インストールしたときに「MonsterX製品が見つかりません」というエラーが発生して、スロットの差込口を変更することで対処できたように思えたが、昨日はPCの再起動を繰り返しても同じエラーが出続けた。BIOSのPCIeの設定をGEN1にしてみてくださいとかQ&Aにあったが効果なし。GAに影響するかもなので元の設定(自動)にすぐに戻した。

どうしたものかと思っていたが、今日はMonsterX3がすんなり認識した。新しいGIGABYTEのマザーボードと相性が悪いのかな。ASUSとかなら問題が起きにくかったりして。MonsterXって相性問題が多いらしいので、これからも認識エラーは起きるものと考えて、Windows10起動時にMonsterX3が起動できたらキャプチャする運用で対処する。

PS4のプレイ動画は普通に録画できました。安いキャプチャボードなのでそれなりのものですが。

2017/1/8 追記
マザーボードのBIOSを最新にすることで、起動時に「MonsterX製品が見つかりません」というエラーが発生する問題は改善されました。

2016年12月22日(木) 「パンヤ」
少しずつ環境を戻していて、ゲーム周りに着手。

思えば「パンヤ」がWindows10対応していないから移行に渋っていたような気がする。形跡をみると、今年の8月を最後に毎日起動ログインだけしかしてなかった。これだけプレイしていなかったら、そういうこだわりって要らないね。

とりあえず「パンヤ」をインストール。普通に起動。設定でグラフィック表示の項目が増えていたことに気づく。以前のPC構成だとCPUパワーが足りなくて全部OFFにしていたけど、今のPC環境なら普通に出来そうだ。そのうちプレイしてみるか。強制終了しなきゃいいけど。

「パンヤ」の公式サイトをみたらガチャ衣装が増えてた。精霊衣装と銘打っていて、イラストはとても良い感じです。これなら消えるのを待つだけの抽選券を使ってみるのも悪くないと思いましたが、スクリーンショットを見た時の出来の悪さに意気消沈。こんなの要らない。

2016年12月20日(火) 「筋肉痛」
音声が出ないのは「通常使うデバイス」を指定していないからで、デバイスを見てみたら2つにチェックが入ってたから、マザーボードのほうを選んだら普通に音が出た。手間がかかるやつだ。

ここでようやく、PS4のプレイ画面をPCで録画が出来ないのが解決できたか確認できると思って、MonsterX3Aのドライバをインストールしようとしたら「MonsterX製品が見つかりません」とすげないエラーが表示された。Windows7で起動してアプリを起動しても同じだった。あらら、MBと相性が悪いのかな。

調べた結果、あるある話で「ボードを差す位置を変えてください」で解決した。いやさ、GAとCPUクーラーが邪魔で後から差すにもPCI Express x1スロットの3つ目が妥当と普通は思うよ。GAを抜いてPCI Express x1スロットの1つ目に差したら、なんなく認識するって何なの。簡単に解決できたから良かったけどさ。

それはいいとして、日曜日に無理な姿勢(筋力の低下による)をしていたためか、月曜日は体のそこらかしこに痛みがあって「翌日に筋肉痛が来るなんてまだ若いな」と思っていたのですが、今日起きたら筋肉痛の本番がやってきてました。やっぱり歳です。

なんというか体幹が痛い。久しぶりに会社に行きたくない気分になった。会社で休憩すればいいやと割り切って出社しましたが。

2016年12月19日(月) 「デュアルブート」
Windows10を起動するとWindows10とWindows7が表示されてどちらで起動するか選択できるようになっている。以前のSSDをSATAポート番号の大きいところにそのまま繋げているせいらしく、選択したら以前のWin7(32ビット)環境で起動した。なるべくWindows10でやれるようにするが、どうしようもないときはWindows7を使う運用になりそう。

Win10(64ビット)とWin7(32ビット)が併用できる環境にほとんど意味はないよね。Win7側のSSDが何年目で壊れるか監視する楽しみができたくらいだ。

日常的に使っているアプリの環境移行でRadikoolの調整が完了。録音予約してスリープ解除ができるようにあった。Windowsが初期設定の状態ではうまく動作できないのは深く考えなくなったから、手間がかかるのは当たり前で気にならなくなっている。

今は音声が出力されない問題で困ってる。スピーカーテストでは左右の音が分かれて出力されることは確認できているが、音声ファイルの再生ができない。音声ファイルがあるフォルダを開くとWindows10が重くなって1つの操作(マウスクリックの反応)に10秒かかる状態になる。

これはドライバがWindow10に未対応時の問題らしい。本当に手間がかかるな。それなりに調教すれば不満を感じることはなくなるのだが。

2016年12月18日(日) 「Windows10」
今日はPC周りの大掃除をしてからPCの換装作業を行ったものの、筋力の低下を身に染みて感じて辛かった。マザーボードの乗せ換えは問題なく終了。

で、Windows10をインストールしようとしたら、新品のSSDを認識してくれない。Windows7がインストールされている元のSSDで立ち上げても新品のSSDが認識されない。Windows7のディスク管理でフォーマットしたら認識されるようになった。

SSDが壊れて新規インストールという状況だったら、手詰まりじゃないかよ。危ないところだった。

20年近く使ってきたOPTPiXが使えなくなる懸念がありましたが、努力してWindows10でも使えるようになりました。

必要最低限の環境移行は済ませたのであとは徐々に戻していく感じかな。

2016年12月17日(土) 「ペリエ」
ペリちゃんの服ってこんなにエロかったっけ?

サモンナイト5の公式サイトをみたらコスチュームは忠実だった。憶えてないのだけど、PSPだと腰まで見えてなかった気にならなかったのかもね。

とりあえず、おへその下あたりをふにふにしたいです。

「サモンナイト6」はなんか全体的に絵柄が丸っこくなって雰囲気の違いに戸惑っているのですが、サモンナイト6の公式サイトを見たら描き直された原画イラストもそんな感じになってた。あらま、なんてこったい。

そういえば、原画イラストの人はプリキュアにハマっていたようだから、その影響なんだろうか。

2016年12月16日(金) 「自作PC」
注文したパーツが揃いました。

CPU Core i5-660025,780 円
MBGIGABYTE GA-Z170X-UD316,880 円
SSDcrucial CT525MX300SSD114,790 円
HDD(使いまわし)---
メモリcrucial CT2K8G4DFD8213 8GB×211,210 円
DVDドライブ(使いまわし)---
GA(使いまわし)---
CPUクーラーScythe SCGKC-30004,770 円
電源(使いまわし)---
OSWindows10 Home(32bit/64bit同梱版)16,500円
ケース(使いまわし)---円
合計89,930円

ヨドバシカメラとヨドバシドットコムで購入したのでポイント還元が8993円になるから、実質80,937円。詳しい人ならもっと安く済ませられるでしょうね。

前回組んだのが2011年9月だから、SSDは5年持ったことになる。性能が必要でないゲームはHDD側にインストールしてたし、SSDへのアクセスはそれほどなかったのが大きいのだろう。

PC環境で移行が必要なものを数日かけて漏れが無いか見直していたら疲れてきてもうどうでも良くなった。今のSSDはそのまま残すから、ひとまずPCパーツを換装したら今のSSDで起動して従来環境が動作するのを確認してから、新しいSSDでWindows10を新規インストールしてしまえばいいと気がついた。

ただ、今のWindows7(32ビットOS)では8GBメモリが認識できなくて起動すらしない予感しかしない。あらやだ大変。

2016年12月14日(水) 「Windows10検討」
先日PS4のプレイ画面をPCで録画してみたが、CPU稼働率85%で頑張ってもロクな動画が作成できなかった。画質を見る価値がないくらい落とせばなんとかいうレベル。さすが5年前に組んだPCならではの結果である。

MBから一新したいが、Windows7のままというわけにもいかない。だって32BitOSだからメモリ上限4GBが絶対に問題になるはず。Windows10の無料期間に移行しないでWindows7を使っているのは移行したところで32Bit版になるからです。

サイトを調査していみると移行期間終了間際に仕方なくWindows10にした方々の阿鼻叫喚が目に付きます。色々探していくとUIをWindows7ライクにしてくれるフリーソフトがあるようで、操作性についてはなんとかなりそう。

環境移行の準備をしていたら、2年前にHDDが壊れてPC-9821時代から25年以上前に及ぶ過去データが全て消えた影響で、2年より前にダウンロード購入したソフトが使えなくなっていることがわかった。保存メールも消えたのでお問い合わせも無理。20年近く使ってきたOPTPiXが使えなくなるのは非常に困るが、代わりのものを探すしかない。メーカー側も個人相手は見切りをつけたようなので抗うだけ無駄だし、Windows10で正常動作するかも不明だし。

2年前のHDD故障で色んなことに対して諦める耐性がついたし、金で解決できるならそれでいいと考えるようになった。人心も金で動くし、こんな便利なものを使わない手は無い。

そんなこともあって、5年間使っているcrucialのSSDが壊れるリスクが心配になってきて、安心を金で買いたい気分になっている。でも、SSDの寿命って都市伝説のような気がする。実際に寿命を見た人なんているのかね。FFSのファティマが寿命を迎えるシーンのようにそう簡単に見られるもんじゃないと思えるのだが。ファティマもSSDも無茶な使い方をされて絶命してるようでなんだか忍びない。

そんでもってPCパーツのほうはヨドバシカメラで揃えている。店頭よりヨドバシドットコムのほうが安いのもあって、そちらはネットで購入。Windows10もヨドバシドットコムで売られているが32ビット版だか64ビット版かわからなかったので購入を見送ったら、同梱版だった。うわ、また注文しなきゃ。

移行しないといけないソフトの洗い出しと移行準備だけで数日はかかりそう。ゲームどころじゃないな。

2016年12月13日(火) 「サモンナイト6 再開」
ポリゴンのほうは大分慣れてきた。なんでこんなに緩いデザインになってるのかと思ったら、戦闘時も通常時も兼用する有効活用しているからでした。それなら仕方ない。

クリスマスに「SAO HR」が当たる、はず、だと思っているので、それまでは1周目は終わらせておかないと。なんだかんだでエンディグ集めのために5~6周くらいしちゃうんだろうな。

2016年12月12日(月) 「人喰いの大鷲トリコ クリア」
「人喰いの大鷲トリコ」をクリア。トリコに指示を行えるようになったところでハマッた以外は、進行で悩むことはなくすんなりと進んでしまった。

ひとまず15時間以内でクリアしたらしい。トロフィーでは5時間でクリアが最短要求なのでこれくらいは取っておこうかと思う。他のトロフィーをざっとみたがコンプリートする気がおきなかった。

4KテレビとPS4Proを購入したら再プレイかなぁ。いつになるやら。

2016年12月11日(日) 「温泉マーク」
朝の情報番組をザッピングしていたら、温泉マークを変えようとしているらしいような内容が見られた。それなりに話題になっているので画像は引用しません。

テレビ番組が具体的に伝えたかったのは『日本人の価値観はクソ。海外の人に伝わらないことを気にしないのは鎖国根性が未だに根付いていることを主張しているのと変わらない。国内のみで満足しているようでは日本総引きこもりと諸外国に馬鹿にされても仕方ない。』のようなことみたいでした。

テレビとは違って、こちらは新しいマークはただYMOに配慮したんだな、と思いました。

2016年12月9日(金) 「トリ公」
トリコの反応をじっくり観察したら、大体の操作が分かってきたので煮詰まっていたところをクリアしてからはとても順調。あの1時間は一体何だったんだ。序盤はあまりにも思った通りに反応しないから「このトリ頭め。今からお前はトリ公と呼ぶからな」とか思ったものです。

トリ公はAIで動いているとか聞いていたので、「ICO」のヨルダ式AIのような動き(放置するとヒントをくれる)かなと期待したものの、気ままな要素が強いみたい。先に進まないから「もしかしたらこのあたりに条件フラグがっ」と探しても何もなく全然関係なかったりしましたし。

E3で公開されたティザームービーで紹介された場所を越えてある程度進んできましたが、全体的に「ICO」をプレイしているかしていないかで順調に進むかどうかが分かれると思いました。

妙に思ったのはものすごい高所を移動することがあるのですが、画面からはその高低差を全く感じません。「ICO」と「ワンダと巨像」と同じく一枚絵を見ているような表現なので遠近感が全くないのです。高所移動で手に汗握るようなことは皆無です。なので、高所恐怖症の人でも安心してプレイできると断言できます。過去作同様に凹凸とかがペッタンコなテクスチャに見えるので移動できる場所がとてもわかりにくいですが慣れれば大丈夫。

トリコはいくつかの動物の要素を取り入れていますが、昔飼っていた猫のことを思い出してしまうようなことがありホロリとしがち。猫に限らず四足歩行系の動物を飼っていた人の多くは重ねがちになるかも。鳥類は絶対にない。猛禽類は更にない。

プレイしていて楽しいから一気に終わらせるのが勿体無い。サモンナイト6と並行してプレイしようかな。

2016年12月7日(水) 「人喰いの大鷲トリコ」
「トリコって、バカなの?」

そんな少年のつぶやきが聞こえてきそうな序盤のシーン。

ひとまず、トリコを操作できるようになったらしいところまで進めたものの、操作の法則が掴めない。表示された内容通りに動かないことが多くて、トリコを操作しないと先に進めない箇所で1時間以上立ち往生。

ボタンを2~30回乱打してから10秒くらい待って偶然期待する動作をしないか頑張ったもののなかなか上手くいかない。もしかしたらバグかもしれないので、修正パッチが出るまでお蔵入りさせるのがいいのかも。

とりあえず、高いところから飛び降りて少年をブチ殺した後、立ち往生しているところから再開できることを確認して終了。

視点変更が常に引っかかったような動きを感じる。トリコの動きを見ようとしても上手く見られない。オプションを確認したら視点移動速度が調整できるので速めに設定したら少しはマシになった。

2016年12月5日(月) 「サモンナイト6」
先月格安で購入した『サモンナイト6』を始めました。

次にやるゲームまでの繋ぎで・・・って、『人喰いの大鷲トリコ』は明日発売じゃないか。自分自身が打ち込んだ内容を見てビックリしてどうする。まてまて、早期購入特典っていつまで有効なんだよ。慌ててPlayStationStoreを確認したら今日まで大丈夫だった。ということで『人喰いの大鷲トリコ』を慌てて購入。

『サモンナイト6』は今日のプレイが終わったらひとまずお蔵入り。

とりあえずプレイして面白いことは面白い。従来のナンバリングシリーズを期待してプレイすると即日で中古屋に叩き売りたくなるような内容ですけど、サモナイ1からプレイしているんで番外編SPと思えばそれなりに楽しめる。

ただし、見ての通り絵柄のほうは原作イラストのイメージを再現することを諦めて、かなり幼稚な感じに振っているため嫌悪感を抱く人にはツライかも。小中学生向けを大前提としていそう。ポリゴン設計が雑に感じるが、PSVITA版をそのままPS4版に展開したからだろう。ちょいちょいとおまじないをしたらPS4でも動いたからオマケで販売したのかな。

乱雑に人物を放り込んだ展開は、おそらく「アベンジャーズ」という映画が存在したことが起因していると思える。この映画がなかったら、この作品のアイデアを決行しようとは思わなかっただろう。あの映画を見ていたら良い予防接種になって『サモンナイト6』を楽しめる免疫が身についたはず。

免疫といえば、2Dイラストは過去作品のものがそのまま使われていてイメージを壊さずにいて良いのですが、描いた当人は大丈夫なんでしょうか。絵描きには過去の絵を見せ付けられると吐血して倒れる症状を抱えていることが多く、当人がソレに大して免疫があったかどうかが気になります。

どうやらご健在のようなので杞憂だったようですが、吐血以外の諸症状に悩まされていなかったかはちょっと心配です。

2016年12月4日(日) 「自力でCGコンプ」
ここ最近ちゃんとエロゲをやっていなかったので、8月に購入した『死に逝く君、館に芽吹く憎悪』を少しずつプレイしていて、ようやく自力でコンプリートしました。ゲームを終了させるのは気持ちがいいもんだ。

普段は攻略データに依存したり、必要が無いぬるい系だったので努力する必要はないのですが、特定のルートで解放されるシナリオがあったようで、試行錯誤してなんとなく見つけることができました。

個人的にはなかなか興奮できる内容で大当たりだったのですが、こちら系の趣味がない人には向かないでしょうね。

2016年12月1日(木) 「追加シナリオ終了」
「アサシンクリード シンジケート」の追加シナリオ「切り裂きジャック」をようやくクリア。

「アサシンクリード シンジケート」の主人公は双子の姉弟という設定で、姉がエヴィー・フライで、弟がジェイコブ・フライ。追加シナリオがもうすぐ終わるというところで『あ、姉のほうってエビフライ?』と日本風の駄洒落に出来ることに気がつきました。

もしもエビフライだとするとイーグルダイブする対象は、藁や落ち葉ではなくて千切りキャベツなのだろうと考えながら、最後の闘いに勝利。

ここ数ヶ月は、SAOやら初音ミクやらACをやたらとプレイしていたもんで、10月から放送されているアニメが手付かず。そろそろ見なきゃ。面倒だから来年にするか。