▲ TOP ▲
2019年10月31日(木) 「ヘッドショット」
17日前に購入した「Horizon」をチマチマ進めています。

顔が大きい構図だからヘッドショットというわけではありません。たしかに顔面はデカイです。それは各人種の骨格を緻密に表現した故のことだと理解できました。しっかり作り込んである点においては感心しました。

そのせいか人間としての魅力はまず感じません。この主人公の幼女時代も可愛げがありません。最近は子供が虐待で死ぬニュースが多いですが、なるほど納得な感じがします。

戦闘に慣れてきて長弓で人間を殺すのが楽しくなってきました。遠距離からヘッドショットで一撃で即死させられたときの快感と言ったらなんと表現すればよいのでしょう。快楽を感じるとしか言えません。

機械生命の動きはどうやって作ったんだろう。モーションキャプチャーかな。人間は獅子舞とか存在しない生物になりきることができるから楽勝なのですね。あとは空を飛べる人間を雇用できたのが大きいのでしょう。

内容はアサシンクリードとトゥームレイダーを混ぜて違うものを作った感じ。

あ、トゥームレイダーで思い出した。たしか「レッツ!バイオハザード」という名称で覚えたゲームが今日まで44%OFFセールしてたっけ。こういうシリーズ物は「Horizon」のようにBESTプライスになることはまずないから、買うなら今しかないように思えるが「バイオ7」のように駄作だったらどうしようという心配が大きい。

ふむ、どうするか。

2019年10月28日(月) 「長い夢」
このところ見る夢が長い。それも楽しくない内容で長く体感時間に換算すると2時間くらい。1時間会議の2回分くらいの面倒事に見舞われているから誤差は少ないはず。目覚めてから「やっと夢から醒めることが出来た」と安心する毎日。そう毎日。

先日は青虫を見たことがない子供の相手する父親の2人を見守るという司会のおじさんが泣く大阪お好み焼きにご飯のようなやつを見る羽目になった。青虫の定義はアゲハチョウの幼生体。子供がやっと見つけたが足で踏んでしまい怪我をさせたと泣いている。見ると子猫サイズの青虫に擦り傷が出来て赤い血が出てる。

子供をなだめている父親が子猫サイズの青虫に近寄るコツメカワウソサイズの青虫を見つけて大喜び。そのコツメカワウソサイズの青虫の背中にはミョウガが3つ横に並んだような突起が3列あって手で掴むには難しそうだった。突起の間に手を入れるには大人の手では間隔が狭くて困っちゃう。

そんな親子を侮蔑してその場を立ち去ると草原に出た。この草原はまるでゲームのテクスチャのようだ。そんなところに笑顔の男が話しかけてきた。どうもムカつく。このテクスチャ背景からしてこれは夢だな。ふむ、夢だと気づくと意識がハッキリして目覚めてしまうが多かったが、過去の失敗を踏まえてそのあたりは制御できるようになったらしい。そうだムカつくからこの男を殺そう。夢だから問題ない。

このクソがっ! 避けるなっ! 殺せねぇっ!! 殺せねぇよっ!!! 人を殺したいのに殺せないのはすっげぇムカつくなぁぁぁぁっ!!!!!

と夢の中で暴れまわりながら、テクスチャ背景が少し斜めになっているのが気になった。重力と一致していないのはなんでだろうと気になった。

中学生の頃は夢だと気が付くと近くの女の子をレイプしようとしたものだが、いつも重力が10倍になったような重さが体全体にのしかかって地べたに這いつくばった状態で動けなくなり「ちくしょう、ちくしょう、ちくしょぉぉぉっ!!!!」と歯ぎしりしたものです。何度も何度も。

そういえば夢には色がないという都市伝説はどこから来たんだろう。先日の青虫は綺麗な緑色で突起のミョウガは綺麗な色模様だったし、怪我したところの血は(こちらの世界(夢からしたら異世界)ではありえないが)赤かった。草原のテクスチャもちゃんと草色で青い空との境界線が一直線だった(それで夢だろ?と思った)。

あと、夢は現実で経験した情報整理の処理過程であるというのが最近の学説らしい。えーと、言われれば先日に外国人には青信号が緑色で理解に困るという記事を読んだ。なるほどな、学説はビン底眼鏡をかけたきっもち悪い勉強は出来るが世の中に関わって欲しくないヤツの妄言かと思っていたが、そこそこあってるんじゃない?

2019年10月27日(日) 「ハズレ」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」でハズレ。

SSR確定ガチャ券(2019年10月号)がまたしてもかすみでハズレ。

今月ゲームプレイで時間を消費して入手したアイテムってそんなもの。

今日は時間があるから明日用にネタ長文でも書いて気分を落ち着かせよう。

2019年10月26日(土) 「90連敗脱出」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」7日ぶりにイベント用SSR水着が当たった。ガチャ連敗は90でストップ。

今週はカンナ狙いでガチャを毎日回し続けてる。11回目でみさきが出た。

8人のうち3人まで引けたものの、このあと引けても被りという可能性があるから期待は持てない。

今日は時間があるから何かしら悪意がこもったネタ長文でも書こうと意気込んでいたが、ガチャが引けたのでこちらを優先。明日はガチャが外れるから明日書こう、とか言うとガチャが当たったりすることを期待している。

2019年10月20日(日) 「お金はありません」
一昨日にステップ6でガチャ確定と言っていたが、それは現金利用時の話でした。

無いものは出せないので今まで通り運に任せるしかない。

とは言え2人分引けている時点でこれ以上何を望むのかという状況でSS+フェスがルーチンワークで惰性な感じ。

2019年10月19日(土) 「0連敗脱出」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」1日ぶりにイベント用SSR水着が当たった。ガチャ連敗は0でストップ。

今週はカンナ狙いで久しぶりにガチャを回してる。3回目でこころが出た。おっぱいが大きいからいい感じ。

8人のうち2人まで引けたものの、このあと引けても被りという可能性があるから期待は持てない。

もう全然引けない可能性のほうが全然高いけれども全然そんなことはないと思っておくほうが全然いい。

2019年10月18日(金) 「10連敗脱出」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」9日ぶりにイベント用SSR水着が当たった。ガチャ連敗は10でストップ。

今週はカンナ狙いで久しぶりにガチャを回してる。2回目でほのかが出た。おっぱいが大きいからいい感じ。

ステップ6でガチャ確定ということは、無償ガチャを使い切れば4回くらいは確定チャンスがあるのか。今が使い時なのかなー。

2019年10月16日(水) 「ハズレ」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」でハズレ。

SSR確定ガチャ券(2019年10月号)がかすみでハズレ。

タダで貰えたものってそんなもの。

2019年10月14日(月) 「溜めるのが目的」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で無償Vストーンを10万溜めました。

捨てイベントがあったのと、イベント用SSR水着が早めに当たったのが大きいです。

5日前と比べると25000ほど増えているので1週間で入手できる無償Vストーンは大体このくらいということがわかりました。SSR水着を無視すれば4週間で達成できる簡単なお仕事です。

しかし人間の欲望は恐ろしいものでイベント用SSR水着を入手したくて溜まらない欲求を抑えることができないのです。中には生活に必要な現金に手を付けてしまう病気の人も居るとか居ないとか。富裕層は現金を使ってヤンボーマーボー天気予報ふたりで合体同性愛だから病気ではありません。

イベント用チケットも結構溜まってきて100枚ほどあるはず。これだけ弾があればそのうちカンナが当てられるかな。残弾ゼロになって虚無を眺めることになるか、無償化に格下げされたやぐっちゃんモニカを先に引き当ててしまうか、どちらかの恐怖に苛まれるような気がして慄いている。

2019年10月13日(日) 「隠し事」
消費税が10%に増税されたので価格は非表示です。「王様!これバカには見えない価格です!!」。皆様はバカのようですね。

日本の美少女または美人キャラを自らの拳が痛みに堪えられなくなるまでブン殴って翌日顔が腫れてパンパンになった状態を模したものがタイトル画像に使われています。と、言いたくなるぐらい男梅を女性化したものが描かれています。

現実世界の女性の顔としては妥当なので、これに耐えられる男にならないといけません。男梅と一緒に滝に打たれて根性をつけましょう。そうしたら男梅がこの女性に見えてきて男梅の尻穴を掘れるようになります。

これって2年前のものなんですね。

たしか「GRAVITY DAZE2」の生放送がYoutubeに上がっていてそれを半年か1年後に観て、そのときに「NieR:Automata」とのコラボの話題になって誰かがこのゲームをやっていますというのを聞いたような。もしくは「NieR:Automata」の生放送がYoutubeに上がっていてそれを半年か1年後に観たときに誰かが今このゲームをやっていますというのを聞いたような。

クリエイターが投げ出さないのでプレイしているのなら及第点だろうということで、ここからでは一切確認できない価格を裏技や卑怯な手段を使わず入手して暇潰しに妥当と判断して購入しました。

2019年10月12日(土) 「アサシンクリードIII レディ リバティ終了」
画像はアサシンクリード・オデッセイで副官にできるエヴィー。

「アサシンクリードIII リマスター」に含まれているコンテンツを7月から始めて3ヶ月近くかけてようやく全て終了。

「レディ リバティ」のほうのトロフィー獲得率は63%でこんなもんだろう。元はPSVita版だったそうでボリュームはそれを考慮したら十分かな。ユーザー誘導に関しては親切な作りになっているのは想定した対象年齢が低いからか。

この画像の女性が「レディ リバティ」の登場人物だと勘違いしていて、この衣装が出てこないなーと思いながらプレイしてました。

名前がエヴィーってことはシンジケートの人か。こんな服だったかな。全く印象に残っていない。インド人と結婚したことは覚えてる。iPhoneのサイレン機能が動作しない国でしょ。レイプするとき困るから国策でそうなっているんだよね。あれ、カースト制度だっけ?

インドはレイプがあってこそ発展した国だから、そう簡単にカースト制度の方向転換はできないよね。日本国が米を食べることを禁止するくらいの大事になるし。今後のインドの発展は女性をレイプ、経済をレイプ、地球をレイプ、宇宙をレイプと留まることはないだろう。

次は何のゲームをしようかと先々月くらいから考えていたが、予定していたシャドウなんとかがサマーセールやオータムセールに出てこない。これは買い逃したってやつでしょうか。仕方ないのでウィンターセールや新春セールまで待つことにします。

2019年10月9日(水) 「10連敗脱出」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」12日ぶりにイベント用SSR水着が当たった。ガチャ連敗は10でストップ。

先週は(捨てイベントだったから)ガチャを回す意義が見つからず1回だけ回して放置してたため、連敗はかなり抑えられた。そしたら今日いきなり当たるとか。

とはいえ、今週のイベントはぴょんぴょんルーレット。ガチャを回さないとルーレットが回せないジレンマ。

でもね、回す意義が見つからない。時間をかける意味も見つからない。だからどうでもいいことだとわかる。

満足感は何日続く?1年後やって良かったと思う?10年後に後悔しない? と考えたら何も娯楽なんてできないが、不思議なもので現実世界に必要な貯蓄が増えてる。

2019年10月6日(日) 「ノエイン」
バンダイチャンネルで「ノエイン」の無料放送が期間限定で行われていると知り、全話見終わりました。

何でも書き留めておくもので、過去を漁ると2005年に観ていた記述が残っていました。これといったコメントもないところから、コイツは可もなく不可もなくと思っていたのだろう。

久しぶりにじっくり見てみると、少女の性徴を表現する力が高かったのだなと感心してしまいます。

髪にピンクのリボンを付けている女の子は全世界を救わないといけない流れはこのあたりからきているんだろうか。

少女の微乳感がうまく描けていると時折感心することがありました。盛りすぎず、均しすぎずという職人芸を見せつけられている感じ。

7~8歳の頃は普通に持ち運びしたくなる印象が強い。

というわけで、謎の答え合わせが物語の後半に集中していて中盤過ぎまではもやもやした気分になりますが良い作品だと思います。

2019年10月5日(土) 「偽りあり」
駄作の「エースコンバット7」のクリアをあきらめてから7ヶ月が経ちました。

購入したプレイヤーがクリアしようともしない現実については前回述べていますが、今現在とこれからの未来も同じことでしょう。

今は嘘偽りを明言した情報がウケていると聞きました。PlayStationStoreでそれを模倣している様が閲覧できます。

買うかどうかは完全に購入層の判断に委ねているのでかんぽ生命と比べたらマシなんでしょうけど。

2019年10月4日(金) 「しんどい」
職場でいい人を演じるほど辛いことはない。