▲ TOP ▲
2022年8月31日(水) 「ガチャ出現率>不正発覚率」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で、4日ぶりにSSR水着が当たった。

毎日1回の無料10連なのでガチャ連敗はリセットしない。

カンナ狙いだったので残念だ。狙ったように最終日に出るのは今に始まったことではないので気にしてはいけない。ガチャ出現確率の調整の一環だろう。自動車メーカーが測定値を問題がない値に調整するのと一緒です。

利益を得る企業であれば当然のように行われていることで、都内で行動しているときに1日に1回でもコンビニエンスストアを視界に入れるくらいのレア度かな。明るみになるのがガチャの出現率より低く超レアなだけです。

2022年8月30日(火) 「ネタ整理」
ゲーム画像ばかりで最近ネタを全く展開していない。

20年くらい前はイキったり、おかしな思考を持つ俺は特別、みたいなことで満足していたもんだ。え、20年?

溜まったネタはツイッターとかでつぶやけばいいのだけれど、使い方がよくわかってないのです。もう5年以上利用しているのですが、返信の仕方を間違えると大変なことになることは知っています。ですので返信したことはありません。

フォロー中0と0フォロワーと表示されています。こちらも使い方がよくわかっていないのです。ハッシュタグを使ったこともありません。

さて、1つ目のネタは『東京クレーター』

なんだろ、コレ。これを発言しておくと、隕石が墜ちてきたり、事故やテロによる爆発で大きな陥没穴ができたとき、すでに予言していたとイキってみたかったと思われる。

2つ目のネタは『フェロモン≠ホルモンが出ている』

一人、または複数人で言葉の掛け合いを行い金銭を受領する簡単なお仕事です。簡単なので賃金は安いです。始めるのも辞めるのも簡単な仕事です。そんな仕事で使われていた文章を思い出したのを、思いついたと勘違いしたようです。これは「俺の脳からアイデアを盗んだ」案件になるやつです。

3つ目は『トンキンオ』

なんのメモか全くわかりません。「トニキニオ」のほうかとGoogleで検索したら1件もヒットしませんでした。カタカナ5文字でも検索できないってことがあるんだ。Bingで検索するとJoJoネタで仗助と同じヒーラータイプのコックさん画像でヒットしている。なんだこれ。

たまにはこうしたマトモな文章を書いておかないとゲームしかしていない生活だと勘違いされそうだ。

2022年8月28日(日) 「下乳」
『NieR Reincarnation』でユリィの下乳まる出しの衣装を手に入れました。

おっぱいに布を被せているだけで、ぺろーんとめくったらまる出しじゃないですか。

武器が随分と凝っているのでイラストでおっぱいに布を被せたデザインなのかじっくり確認したらそのとおりだった。

あと武器の描きこみ通りにデザインされていた。

どう見てもおっぱいの先がありません。

おっぱいがつるつるです。

2022年8月27日(土) 「PlayStation5(DE)購入」
PS5ことPlayStation5を購入したの巻。

ディスクドライブ非搭載モデルを購入しました。先代(現役)のPlayStation4Proでは一切ディスクを使わなかったから。

ゲームはダウンロード版しか買わないし、それはPS5でも変わらない。特殊なメディアを再生できるらしいが、そんなもん使うことないだろ。

過去記事を検索すると、PlayStation4Proを購入したのが2018年10月。PlayStation4を購入したのが2016年6月だった。PlayStation5Proが出るなら2年後の購入になるだろう。

来月にPS5が値上げされるニュースを見て、個人の悪態をまとめた一覧情報があってそれをみていたらヨドバシカメラで普通に買えるという情報もあり、試しに店舗に行ったら普通に買えた。行列は1桁待ちだった。これなら値上げまでに買いたい人は買えるだろ。

PS5の購入履歴があると販売できないようにすることで完全な転売は防げないけれど流出数を防ぐ体制を整えたから結構な在庫を確保できるようになったのかね。

クレジットカード決済が大前提だからゲーム盛りの学生が救済できないな。不満をぶちまけているのはその層か。

あと、計量したら5.5kgあった。持ち帰ったあと汗だくだったからシャワーを浴びて写真撮影をして仮眠を取ったら何もする気がなくなったでゴザル。

しばらく未開封だな、こりゃ。



「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で、23日ぶりにSSR水着が当たった。

ガチャ連敗は60でストップ(無料ガチャは連敗計算外)。

イベント効率がよくなるな。前回のイベントで撮影ポーズに股を開いたポーズが追加されたらしい。それを全キャラ分取得するのに役立ちそうだ。

2022年8月26日(金) 「こちらも新キャラ」
「マジカミDX」でメインストーリーの第2部3章が公開されたので、今回は7ヶ月放置することはしないでさっさと手を付けている。

仕事に追われているうちに次なんてあっという間なんだろうし。

いつからかストーリーがちゃんとし始めたような感じがする。いいものを作ろうと努力していることが感じられる。

『現金を注ぎ込んでガチャを回すつもりはないでー』

『イライラしてまでメインシナリオを進める必要はないやんか…』

『えーと…なんやっけ、売りは「〇〇〇〇」やったっけ』

『デッキ構成を組み直したりスキル使用の組み合わせの最善が何かトライ&エラーを繰り返すヤツやけど』

『難易度をアホみたいに高くしているのは登場キャラに感情移入させたいとか生放送で言いたくもないことを台本通りに言わされている感を見せつけられて全員が被害者なんですということをアピールしたいの?って言いたいわー』

なんだろう。遠くに投げたつもりが思ってもいない近くに当たってしまったような内容です。

例えるなら、
川原で拾った大量を釘が打ち込まれている木製のバットを拾った。釘には血や肉片と、それとは異なる何かがこびりついている。これは恨みを晴らすために相手を撲殺するのに使用したものだろう。悪態を吐いたらその口を、敵意の目を向けたらその目を、抵抗する素振りをしたら体を地面に押さえつけ指先から肩に向けて丹念に骨を粉砕するように殴打し、逃げ出そうとするなら足先から太ももに向けて丹念に骨を粉砕するように殴打し、反応がなくなり面白味がなくなったら脳漿が飛び散るまで頭部を滅多打ちにしたことが予想される。これは良くないものだ。せっかく川に涼みに来たのにこれは邪魔になる。処分しようとして五次元空間に向けて上空へ放り投げた釘だらけの木製バットが目前に居る子供または友人もしくは恋人の顔面に直撃した。
と言えますね。

2022年8月24日(水) 「新キャラ」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で、新しいヴィーナスが追加されました。

役割は酒屋さんみたい。

南国でバレーをするだけだったのに賭博場が増えたり温泉が増えたりと混沌としてきたな。

無料堕ちするのは年末くらいだろう。招けるのは来年になりそうだ。

2022年8月23日(火) 「尻」
こんな格好をさせてごめんなさい。

A2のモーションは激しいので尻を中心にした構図を取るのが難しい、というか出来るのかって感じ。

頑張ったものの、いい感じで尻を鑑賞することはできなかった。

時間をかければ何かいいのが撮れるかもだけれど、そんな余裕はない。

久しぶりに2Bの尻を鑑賞したくなったとさ。

2022年8月22日(月) 「マリー」
今日も『NieR Reincarnation』で昨日まで170連を回した。

持っていても使いづらくて邪魔な単体ガチャチケットが30枚以上あるから、それを使っているうちに★4が当たったりなんかしちゃったりすることはありませんでした。

おかげで何かが200個溜まりました。

マリーと交換しました。

イラストより肉厚に感じます。

光源を考慮すると見え方がよくなることはわかった。

WindowsPCでプレイしているから忘れていたけど、これスマホ用ゲームなんだよね。いまどきのスマホはこれを描画できるだけのスペックがあるのか。

うちのスマホだとFPSが1.0を普通に下回るから、WindowsPCでないとマトモにプレイできない。

しまった、A2の臀部を凝視するのを忘れてた。次の機会に挑戦しないと。

2022年8月21日(日) 「横乳」
今日も『NieR Reincarnation』で新キャラを当てようとガチャに挑戦してましたが50連をスカりました。

あと30連分はとても使い勝手が悪く1枚ずつしか使うことができなくて使用するときに苦痛を伴うガチャチケットで30回分をこなそう。

今日は・・・誰だっけこの人。名前が出てこない。あ、思い出した。ノエルだった。

★2が一番露出が多くて、その後の衣装は肌を隠す部分が増加していくという悲しい仕様。

そんなわけで★2の横乳を確認します。

黒いベルトが邪魔だよねー。

手を上げた状態ならどうにかなると思ったけれどそれは浅はかな考えでした。

次回はA2の臀部を凝視しよう。バストのズームはなんとかなるけれど、ヒップのズームは難しいと思う。なんとか攻略したい。努力する価値はあると思う。

ゲームのほうの高難易度バトルの攻略は無駄な努力なので投げ出しています。クリアすることに価値があるとは思えないから。

2022年8月20日(土) 「ユリィ」
今日も『NieR Reincarnation』で新キャラを当てようとガチャに挑戦してました。

なんとかユリィを引けました。

STEP1~STEP5の50連に挑戦したのでユリィが2つ引けました。

あと80連でマリーが出なかったらなにかしらの200個のアイテムで交換すればいい。今の無償ジェムの備蓄量なら80連などなんの問題にもならない。

イラストは背を向けているので前面から見たらどうなのか確認しようとしたら、右目があることに気づきました。

基本デザインは★2のとほぼ同じみたいです。

おっぱい感もそのイラストと同じみたいです。

回転させると股間を凝視できますが、そういう類の画像は大量に出回っていると思いますので割愛します。

3Dビューアーは使い勝手がかなり悪い。特許関係で他の優れたソフトと同じ操作には出来ないのかな。

他の優れたソフトはいやらしい視点で確認することができるので、このゲームにそれを求めるのは間違っているとは思うことにする。

2022年8月19日(金) 「ガチャガチャ」
昨日は『NieR Reincarnation』で久しぶりにガチャに挑戦してました。

【220連ガチャの結果】
・黒緋染の冒険者(NEW)
・黒緋染の怪物(NEW)
・黒緋染の射手
・★4武器 8つ

11/220なので★4の出現率は5%でした。

あと10連ガチャチケットがたくさんあるので昨日2回挑戦したけれどかすりもしなかった。

ジェムのほうが当たりやすかったりするのだろうか。

ガチャに挑戦しないものだから気づいたら20万を超えてた。無償のものを溜めるのが趣味です。償う必要が無いというのはそれはとても嬉しいことなのです。

そういうわけで今日は無償ジェムを使って50連に挑戦。

40連目でチャンスがきたー。

1年前から念願だったおっぱいリーゼが出た😃。

え、あれから1年も経ってるんだ。時の流れって怖い・・・。

というか、なんで黒緋染シリーズばっかり出るのよ。

2つ目もキャラ付きで今回追加されたアケハの衣装だった。

胸の谷間を見せるのが連発で出るのはきっと夏のせいだろう。

本当は人工知能2台が欲しかったんだけれど。無償ジェムはたくさんあるからまた挑戦してもいいのかもしれない。こちらはピックアップされたのがちゃんと出るし。

というわけで、フレンリーゼのおっぱい感を確認。

確認は大事です。TPOによっては指差し確認を怠ると命に関わりますからね。

正直おっぱい感が足りないと思います。

イラストをポリゴンで表現した3Dモデルは別物と考えなければいけないのか。

リンク先を改めて読むと、自ら『こんな風におっぱいにフットする服って奇妙ですよね』って言ってた。

そうだよ、わかってはいたんだよ。でも希望を持たないと生きていくのが辛いじゃないか。

日常でもゲームでも現実を目の当たりにすると辛いことばかりだ。



おっぱいと言えば、「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」の存在を忘れてはいけない。

年がら年中、水着ガチャを開催しているゲームです。

ティナが無料になったけれどコイツを招けても全然嬉しくないが、ななみんに新しい水着を着せたいので挑戦するの巻。

15日ぶりにSSR水着が当たった。

ガチャ連敗は90でストップ(無料ガチャは連敗計算外)。

さゆりが出たので最悪の結果は免れたけれど最良ではないので微妙な感じ。

2022年8月18日(木) 「なんででしょうか」
『NieR Reincarnation』で3Dビューアーが実装されました。

ものすごく使い勝手が悪いです。

Androidエミュレーターで動作させているため保存した画像を探すのに苦労した。

マップ移動で顔面の出来が良くないことはわかっていたけれど、改めて見るとやっぱり可愛くない。

肌の質感が良くない。

肌に肌色の絵具を直塗りしてドライヤーで乾かしたたらこうなるを見ている気がする。

『そんな装備で大丈夫か』

AndroidエミュレーターからWindowsにエクスポートで取り出した画像がプレイしたことはないけれど有名らしいゲームの雰囲気がしています。

なんでこんなことになっているのでしょうか。設定なのでしょうか。これが初期設定なのでしょうか。これで喜ばれると思ったのでしょうか。

2022年8月17日(水) 「一括強【?】」
「HEAVEN BURNS RED」で、主戦力でない放置しているSSのスタイル強化を地味に進めています。

使えないと思っていても組み合わせで戦況を変えることができるかもしれない未来を仮定してのことです。

そんな未来を夢見るのは無謀なことなのでしょう。なぜなら、バトルの難易度について賛1:否9くらいの割合でお怒りのぷれいやーが多いみたいです。相当な暴言が飛び交っている状況のようで、開発側が『1年を待たずしてサービスを停止させてやるか』と心を決めてもおかしくありません。

回避措置としてバランスを取るために賛成意見を発している方が居るようです。それは本当に微力で見ているほうが辛くなるくらい。

開発チームの待遇も気になるところです。ブラックな労働をさせられていないか心配です。上層部や管理側から納得できない理不尽な作業をさせられて、なおかつプレイヤーからは作りが悪いだのと文句を言われたら板挟みになって感情のやりどころがなくなります。理解者が誰もおらず社内も社外も全員『敵』しかいない状況で働けるのでしょうか。

ところでこのゲームは中国向けにローカライズされるのでしょうか。強化の『化』が中国簡体字になっています。これが待遇に不満を持つ作業者による悪意を持った行動だとするとかなり危険です。今のところUIがおかしいだけで済んでいますが、操作できるコードによってはプレイヤーに不利益(暴言に対する正義の報復)が無差別に発生することが考えられます。

誰でもチェックできるUIでこういうすり抜けが発生しているとなると、表面に見えない部分に悪意のあるコードを仕組まれると簡単には気づけずに不具合が流出するのは避けられない。コワイコワイ。

実はSteamのバグで日本語の漢字が正常に表示できないというバグならいんですけどねー。

ねー。

2022年8月16日(火) 「出なカッター」
「HEAVEN BURNS RED」で、ハーフアニバーサリーガチャIIが水着ガチャです。

50連目も出ませんでした。

この半年でピックアップガチャでピックアップされたSSは出ない実績を達成しました。

試行回数の少なさが主な原因でしょうね。実際は200連回してようやくというところでしょう。運営は慈善活動をしているわけではないため課金するように誘導しないといけない。

ガチャで満足する結果を得るには毎月何万円を課金すればいいのだろうか。聞く話では数万円とか10万円近くとか聞きます。どこぞの教会に寄付するのと何が違うのかと考えたら、課金していない=マインドコントロールを受けていない、という安心を得られるのと引き換えに「課金=悪」という図式を正当化する間違った認識が発生する。

考えすぎは良くないな。



高画質でプレイしてみたが標準画質との違いが全くわからない

マップ上での画像を比較する限りにおいては違いがわらない。

何か動作が重い機能が解放されるが、その機能は今のGAでは未サポートなだけだったりして。GTX1060で、かなり古いしね。

GPUに負担をかけるのは良くないので標準画質に戻そう。

2022年8月15日(月) 「出ないんだ」
「HEAVEN BURNS RED」で、ハーフアニバーサリーガチャIIが水着ガチャです。

40連目も出ませんでした。

次回予告『出なカッター』 右手が斜めを肘に曲げては。



代り映えしない飽きた。

ので、天音のスキル演出を4Kサイズでおととげしあす。

背景の魔法陣?は元データが小さいのか粗が目立ちます。このデータは4Kリマスターの対象外のようだ。

映像品質を最高画質にしたら少しは違うのか興味があるけれど、ポリゴンの精細が少し良くなるかFpsが上がるかのどちらかだろう。GPUに負荷がかかるって警告がされていたし。

演出が綺麗だなー。一番好き。

ウェッピーならキューエフエイチディーの画素数でもジェーペグより情報量が少なくなり表示の負荷が減るから助かる。

一般的にわかりやすく4Kサイズと表現しているが毎回気持ち悪い。個人的にはQFHDと表現したいところ。4Kは4096x2160で、なんだコイツ頭イカれてんのかと思うヤツという認識。カメラ設定に影響を受けすぎだろう。

2022年8月14日(日) 「出ないよね」
「HEAVEN BURNS RED」で、ハーフアニバーサリーガチャIIが水着ガチャです。

30連目も出ませんでした。

2022年8月13日(土) 「出ないのか」
「HEAVEN BURNS RED」で、ハーフアニバーサリーガチャIIが水着ガチャです。

20連目も出ませんでした。

2022年8月12日(金) 「出ないかも」
無償を溜めるのが趣味です。

「HEAVEN BURNS RED」で、ハーフアニバーサリーガチャIIが水着ガチャです。ハーフアニバーサリーガチャを無視したおかげで無償クォーツがたんまりあります。

IIのほうが本命だったとは運がいい。しかしここで懸念しているのがIIIが用意されていてそちらが大本命だったらどうしようという不安。

そのときは課金することになるのかーなー。

1回目はSSは出ず。

あれ、そういえばピックアップガチャって引けたことがなかったな。残弾がなくなるまで挑戦するつもりだけど、惨敗結果を報告することになりそうだ。

しかし4Kリマスター版の「HEAVEN BURNS RED(Steam版)」は画質の良さに関心するばかりだ。各部隊のイメージ画像も4Kで綺麗に見えるから嬉しい。

キャプチャ画像が4Kになるが、さすがにそのままのサイズだと重いので画像を引用するときはFHDにリサイズすることにした。

2022年8月11日(木) 「4Kリマスター」
Steamでの問題が解決してインストールできるようになっていた。

BlueStacks5で起動する用のアイコンを残しておくかあまり使わないから削除しようか考え中。Steamでトラブル発生時にBlueStacks5側でプレイできるようにしておいたほうが無難だろうな。

BlueStacks5上にもアイコンがあるから削除した。

タイトル画面をBlueStacks5とSteam版で比較した。

BlueStacks5でプレイしていたときは拡大表示だから仕方ないと思っていてあまり気にしていなかったけれど、Steam版を起動したとき画質の良さに驚いた。

雲泥の差という言葉あるがまさにこの状態がそうである。

BlueStacks5での設定が高画質にできていない可能性もあるけれども。

Steamを起動したときの設定ではFullHDまでの設定しかできなくて本当に4K表示できるのか心配だったが、起動したら普通に解像度を選択できた。

ゲーム内画質を比較しようとして事前にスクショを保存していたけれど、実際に4K環境でプレイしたら比較するまでもないことがわかった。

BlueStacks5との大きな違い

・サウンドが途切れない
   音声・BGM関係なくブツと出力が落ちることが頻繁にあった。台詞が途切れることもあったけど1文字くらいだから仕方ないと割り切っていた。各章や定期イベントで披露される新曲もブツ音ノイズなしで聞けたことがありません。

・戦闘がすぐに始まる(1秒以内)
   キャンサーとの戦闘が始まるまで常に30~40秒待つ必要があり、ダンジョン(ストーリー上の戦闘含む)は苦痛で苦痛で仕方なく、プレイする必要がないのであれば無視していた。

・動きがスムース
   そりゃそうだろうて。FFベンチで普通のスコアですが標準画質でプレイする分には4Kで問題ありませんでした。

・全体的にレスポンスが速い
   そりゃそうだろうて。

つかさっちのスタイルSのイラスト画像。

表示される画像は4K環境向けに高画質のものが用意されてた。立ち絵で一番絵が荒い天才剣士が浮いちゃうのが心配。

Steamにしてから気づいたが、画面キャプチャのF12キーが効きません。まぁいいか、フリーソフトでできるしな。LightScreenを使っているが、それで取得したら3816x2148のサイズになった(上の水瀬姉妹のがそう)。

まじかよー。慌ててフリーソフト探しをして期待動作したのが「きゃぷつれ」だった。プロパティで「高DPI~」のチェックを入れてマトモに3840x2160サイズで画像を保存できました。

【追記】
・LightScreenでフルスクリーン表示のウィンドウを『アクティブウィンドウの画像保存』をすると3816x2148のサイズになる問題でした。『ウィンドウの画像保存』で3840x2140のサイズで保存できました。
・「きゃぷつれ」はWindows10でそこそこ使えていましたが、Windows11では安定動作しません。Windows11で「きゃぷつれ」を使用するのは禁止事項でした。


2022年8月10日(水) 「無料のくせに」
とりあえず「HEAVEN BURNS RED」のSteam版が無料なのはわかった。

そしてインストールできない。

Webを検索したら障害が発生している情報がたくさんでてきた。

2回目となる公式ツイッターで正式な情報を確認したところ、大量の宣伝ツイートを読み飛ばしてようやく下記の情報に辿り着いた。『そもそも俺たちの問題じゃねーし』ということから見せる必要はないとの考えだろう。プレイヤーの気持ちを考えていないだけ。

【おしらせ】
ヘブンバーンズレッドSteam版において、ストアでインストール導線が表示されない現象を確認しております。



「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で無償Vストーンが150万貯まりました。

貯めててもしょうがないから使えるときは使おうとしてこの有様です。

100万貯めたのが2021/07/29で、1年で50万近く貯まるペースなのは変わりない。

無償Vストーンを1000万溜めるまでにあと17年かかるのか。それまでサービスが継続されているわけないな。

2022年8月9日(火) 「ぴょんぴょんスゴロク」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で行われていたぴょんぴょんスゴロクの結果。
No.1  [2]  [6] →残り6マス  [2] →残り2マス  [6]
No.2[4]  [4]  [5] →残り3マス  [4]
No.3[1]  [6]  [4]  [2] →残り5マス  [5]
No.4[6]  [6] →残り6マス  [1] →残り5マス  [4] →残り1マス  [4]
No.5[5]  [2]  [6] →残り1マス  [6] →折り返し地点到達
[1]  [3]  [3]  [2] →残り5マス  [5]
No.6[1]  [1]  [2]  [2]  [6] →残り6マス  [3] →残り3マス  [5]
No.7[6]  [3]  [1]  [2]  [6] →残り3マス  [6]
No.8[1]  [5]  [2]  [4]  [5] →残り4マス  [3] →残り1マス  [2]
No.9[5]  [3]  [5]  [6] →残り6マス  [2] →残り4マス  [1]→残り3マス  [3]
No.10[4]  [2]  [1]  [4]  [6] →残り1マス  [3] →折り返し地点到達
[6]

今回も前回と同様にNo.10のゴールに辿り着くことができませんでした。

辿り着けてもどうということはないからもう集計はやめようかな。

2022年8月8日(月) 「Steamアカウント作成問題解決編」
『CAPTCHAの回答が無効です。以下でロボットではないことを再度ご確認ください。』

永遠に解決できないと思っていたSteamのアカウント作成時のトラブルが解決した。Webを検索して解決方法の情報を色々見つけた。ツイッターを検索して愚痴っているだけで建設的意見が何もないことを確認した。

解決までの道のり(失敗談)を含めて建設的意見として説明したいと思う。

■失敗例 その1
FireFox(Googleアカウント設定済み)でトライ→何度やっても認証が通らない

■失敗例 その2
FireFox(Googleアカウントからログアウト済み)でトライ→何度やっても認証が通らない

■失敗例 その3
スマホから登録
認証が通り「新規 Steam アカウントのメール確認」が届く
「メールアドレスを確認する」をクリックしたらFireFox(Googleアカウント設定済み)で表示しようとして「認証に失敗しました」になった

■失敗例 その4
Chrome(Googleアカウント未登録)のシークレットモードでトライ
・セキュリティソフト(ノートン360)を止める
・素早く操作しない
→バス選べとか消火栓選べとか延々と色んなものを選ばされて結局認証が通らない

■成功例
Chrome(Googleアカウント未登録)のシークレットモードでトライ
・セキュリティソフト(ノートン360)を止めてなかった
・素早く操作しない
・一枚画像が分割されているのから選ぶときはギリ入っているパネルを選ばない
早朝(7:30)に実施
→認証が通った
・「新規 Steam アカウントのメール確認」のメール内の「メールアドレスを確認する」のリンクをコピーして、Chromeのシークレットモードでリンクを表示
→アカウント作成ができた

黄色太字がWebサイトから見つけた解決情報になかった対応です。要点は認証時の画像選択なのかも。Chromeのシークレットモードなら成功率100%という情報ばかりだったし。

今日の朝に思い立って試したとき挙動がとても軽かったから時間帯の影響もありそう。

2022年8月7日(日) 「Steamアカウント作成問題」
SS確定ガチャチケットが10枚溜まった。

そうかこれは4章前編リリース記念だったんだ。DAY2の途中で投げ出してからすっかり4章を進める気がなくなっている。

ビャッコが出ました。

Steamのアカウントを作成しようとして認証が通らない問題は未だに解決できず。

解決策を試したものの状況は変わらない。
・Googleアカウントからログアウト
・シークレットモードで実行
・セキュリティソフトを止める
・スマホから登録する
・素早く操作しない

毎日のトライ回数を抑えめにして、たまたま上手く行くことに望みをかけるしかない。

2022年8月6日(土) 「PC性能チェック」
すん・・・。

普通で何が悪いコノヤロー。

リリース直前に不具合発生で年内のリリースはないと思っていた「HEAVEN BURNS RED」のSteam版が8月10日リリースに決まったようだ。

4K対応だけどうちのPCが耐えられるか心配。BlueStacks5は実質1920x1080表示設定でそれを4Kに拡大表示しているので、本当の4K表示に対応できるかが心配。

そんなことを考えていたらPC換装検討でGAの記事を見ていたらタイミングよくFFベンチが見つかったいたら。

グラフィックが推奨スペックにちょいと足りない。

測定は数日前にしていたが、優先ネタがあり先送りにしてた。

ここで気づいたのが、そもそもSteam版っておいくらなの?

値段のことを気にしていなかった。そもそもSteamをインストールしていなかった。

そして多くの人が困っている認証問題の『CAPTCHAの回答が無効です。以下でロボットではないことを再度ご確認ください。』に直面している。

Steam版での提供はサービスではなくて悪意そのものなのだと認識しました。

2022年8月5日(金) 「無理無理」
「HEAVEN BURNS RED」で、ええと、痔の一種みたいな名称のモードが実装されました。

そんな簡単に新しい言葉を覚えられません。おい待て、なんのために公式サイトをリンクしているんだ。そこで調べればいいじゃないか。

あー、そうですね。サイトには情報がなかったのですが公式ツイッターがリンクされているのを見つけました。公式ツイッターを見るのは初めてです。

『維持走』がんばってはしろー

『異時層』でした。痔ではなくて自慰なんとかいうネタにしようと考えていましたが、本当に元の言葉を覚えていなかったためでこのネタはお蔵入りです。

挑戦用に特殊効果(現時点では斬属性のクリティカル率がアップらしい)を考慮した2部隊編成を組んだ。1部隊目で第2形態をブレイクしたところで回数制限スキルが底をついたため、2部隊目に切り替えたらそこから攻撃が全然通らない。

何かの不具合のように思えるが、これは単に育成不足が原因らしい。スタイルがフル強化されていない育成中のSS(Lv90↑)ではダメージが与えられないみたいだ。スキルLvも影響しているのかな。

挑戦したこと自体が時間の無駄だとわかったので、一番育成度の低い天音を前衛においてさっさと死んでもらった。『異時層』は当分無視でいいかな。来年になったくらいにはスタイル強化が進んでいるだろうから再挑戦は年明けにする。クリアできないコンテンツは存在を意識するわずかな時間さえも無駄だ。

オーブボスもそうだけれど高難易度のやり込み要素なのでこのくらいでないと倒したことがSNSで自慢できない。メディアを利用してもらうことで宣伝にもなるから難易度の調整はかなり考えられていると思う。

異時層ボスを攻略することでスタイル強化アイテムが手に入るが倒せないからスタイルが強化できない。スタイル強化の伸びしろが微々たる状況では異時層ボスを攻略できずスタイル強化ができない悪循環に陥る。

これは一定の戦闘力を持つプレイヤーと持っていないプレイヤーの格差を大幅に広げることを目的とした実装です。持っていないプレイヤーは頭打ち状態になってある戦闘力で密集状態になる。その戦闘力を見て『あとちょっと課金したらクリアできるよ』くらいの難易度を次のメインストーリーのラスボスにブチ込んでくるのではと予想しています。

予想と言えば冗談めかしていっていた水着イベントが本当に実装されますね。ゲーム情報サイトを見て知りました。

2022年8月4日(木) 「エリーゼ」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で、23日ぶりにSSR水着が当たった。

ガチャ連敗は250でストップ(無料ガチャは連敗計算外)。

イベント効率がよくなるな。

2022年8月1日(月) 「ヘブ休み」
「HEAVEN BURNS RED」で4章のDAY2日目かで久しぶりに考える戦闘をしたら面倒臭くなって飽きた。シナリオは好きなんだけれど、ゲームシステム自体が嫌い。

メインストーリーの進行は一時中断。というかライフストーンの消費だけで精一杯。ダンジョンに潜ると長時間のプレイになるため、プリズムバトルをこなすだけで終わる。

打属性のスタイル強化アイテムのシュワルツシルト核のドロップ率の低さを調整して欲しい。運が悪いのとても悪いの気のせいなくらい運が悪いので2週間ほど出ていない。出現数を確認したら斬属性と突属性が10個近く出ているのに対して打属性はゼロという比率。

パラメータ調整を失敗していると推測しているが、ドロップは確率ということなので10倍の差があるのはバラつきのうちってことなんでしょうね。今は0割除算になるから斬属性と突属性の出現比率は無限大ですけど。