▲ TOP ▲
2011年12月31日(土) 「振り返り」
今年最後の日は1年を振り返ってみる。
1月1年の目標を立てたが、その後そのことはすっかり忘れた
2月GT5のBGMに怒ってました
3月ソニーのウォークマンを買いました
翌日に例の震災で帰宅難民となっている間、FMラジオが聞けて助かりました
4月PS3が壊れました
その日のうちにPS3を買いに行きました
5月仕事が大変だったが、月給がボーナス並みになった
6月帰省してました
7月アナログ放送の終焉を実感してました
8月買い物に失敗してました
9月新しい自作PCを組んでました
10月文句を言っていたのに数ヶ月ぶりにGT5のプレイを再開してました
11月ヨルダさんを凝視してました
12月普通の冬だと思いました

私生活では無茶ブリな仕事を様々こなしていました。準備期間もなく新しいことに対応しなくてはならず心労もあったが、心の病気になることも出来ずに休まずに仕事してました。体調不良で休むこともなく、健康面では何も問題のない1年でした。

来年は仕事も落ち着いて出来る環境なので、スキルアップを目指そうかと考えています。そして明日には忘れてしまうと思います。

2011年12月30日(金) 「ロト6」
今年はあまり末等が当たらなかった。今年一年の統計を見るに、購入額の3割程度しか戻ってきていない。

当たれば大きいので、この程度の小銭なら1年間の遊戯としては問題ないだろう。自分が一年かけて使った金額はパチンコなら1日で使い込むこともあるらしいですので。

2011年12月29日(木) 「徳利」
禁酒したら痩せることがわかったので、年末年始は暴飲して過ごすことに決定。

ただ、このくらいの寒い時期になるとビールを飲む気がしない。暖かい部屋だったらいいのだが、生憎と暖房を使わないので室温は10度くらいしかない。寝る前まで喚起窓を開けっぱなしってのが原因だろう。10度くらいじゃ暖かいほうかもしれない。

そんなわけで、情けないことに焼酎はお湯割りで飲むようになってしまった。ここまで堕落したら日本酒も熱燗にして飲もうと思い、徳利とお猪口を100円ショップで買ってきた。なんだか、どんどん駄目な人間になっていくようで、来年が思いやられる。

2011年12月28日(水) 「10大なんとか」
そろそろ今年の10大ニュースを振り返ってみようとか思うものの、これと言った話題が思いつかなかった。

数分考えて大きな地震があったことを思い出した。すでに忘却の彼方に居る出来事を思い出すことは中々に難しい。テレビで取り上げることも稀になっているから仕方ない。

福島とかあまりに耳にしすぎたため、「です」「ます」と同じ意味合いで頭の中に入ってこないから。すでに句読点と同じくらいの意識しかない人がほとんどじゃないだろうか。

12月に人類が滅ぶってのも今年の大きな話題でネタだったと思い出した。今年は盛り上がったから来年は過去のこととして誰も覚えてないに違いない。

あなたの目はおまんこですよね。そうそう、大陰唇みたい。という人が辞任しましたっけ。

他には本当に何もなかったと思うので、月ごとに何があったか振り返ったほうがよさそうだ。

2011年12月27日(火) 「くさころ」
今日の朝は各路線で臭かった。周りは普通の人ばかりだったのに。

今日の夜は車輪付きの四角い荷物に長い取っ手を付けて歩いている人が多かった。普通の人だった。

今日は臭い荷物転がしの日だったようだ。略すとくさころバーガー。臭い牛肉が平気な人を揶揄してみました。

2011年12月26日(月) 「12.5時間SP」
アニメのアイドルマスターを見ようと思っているうちに最終回を迎えてしまった。

全話まとめて見ようとしたが2話で力尽きた。これからは週に1話のペースで見ることにしよう。

2011年12月25日(日) 「夢見」
三連休はぐーたらと遅寝をして夢見を楽しもうと思ったが、三連続で面白くない夢だった。不条理な状況にイライラする場面だった。夢だけあって無茶苦茶な展開は仕方ないが。

2011年12月24日(土) 「てぶくろ」
手荒れが進行してきたので昨日からはてぶくろを使ってみた。昨年に購入したものだが、昨年は結局使う機会がなくしまったままだった。

てぶくろをすると指の関節がギシギシと軋まなくなるんだ。びっくりした。あの感覚は面白かったが肌荒れが進行するとひび割れが発生するのでそうも言っていられない。

3連休は引きこもる予定だったのに、なんだかんだと出かける機会があって予定通りに行かない。引きこもりはやろうとしても出来ないことがわかり、存在自体が都市伝説であることも判明した。

恥を知る親に閉じ込められている子供のことを何と言うかはこの際置いておく。

2011年12月23日(金) 「時事ネタ」
バカチョンという用語は特定の国民に対する差別用語だと思っていたが、本来の意味はそうでないらしい。過去の由来がどうあれ、現代で意味するところを考えれば本来がどうのこうのと言うのは配慮と思慮と知能が足りないか、ただの知恵遅れだろう。

過去にも取り上げたが、バカチョンは日立の公用語である。日立の赤本には掲載されていないが、いくつもの部署で仕事をしてきて、この単語を幾度も耳にしてきており、それは間違いないと確信できる。

今週も、

「そういうことはバカチョンでやればいいんだよ!バカチョンで!!(50代男性)」
「バカチョンですね!わかりました!!(30代男性)」

なんて一幕がありました。某国の最高権力者の死後のことです。おちゃらけたコントを展開するなよ、と思ったら当の本人は至極真剣でした。

言葉のとらえ方の問題と済ませばいい話でしょ、という人も居るかと思います。ただ、日立は昔から軍隊気質が抜けていない会社(落ちぶれた軍属とも言う)ですので、この言葉にどれだけの意味合いが含まれているか考えてもらえればわかると思います。

2011年12月22日(木) 「チラシ」
夜遅く帰ったらポストに大量のチラシが詰め込まれていた。おせち、ピザ、コンビニ各種盛りだくさんだ。

三連休と年末年始を狙ってのことだが、10数年チラシごときで生活に変化が生まれたことは一度もない。自分からしたら、ピザのチラシは身元不明の子供から取り出した臓器のクリスマスセールにしか見えない。実際に材料として使われている可能性もある。

2011年12月21日(水) 「どら焼き」
夕飯と朝食にどら焼きを食べるようになった。酒を控えると甘いものがとにかく食べたくなる。

今日の夕飯はどら焼き2個。ドラえもんが2匹居たら2匹の両方に怨まれるのだろうと考えた。そんな食生活。

2011年12月20日(火) 「そろそろ」
年賀状を書かないといけない。3連休は家から一歩も出ずに過ごそうと考えているので、水曜日には仕上げて木曜日の通勤途中にポストにポイしないとならない。

毎年全ての年賀状を手書きとイラストで作成しているが、あと何年気力が続くのだろう。

2011年12月19日(月) 「2kg減」
この春から出来るだけ毎日欠かさず飲酒を続けてきたが、一週間全くお酒を飲まない生活をしたら2kg痩せた。

お酒を飲まなくなったら、甘いものが食べたくなってチョコとかお菓子を食べまくり。それでも体重が減るのだから、お菓子よりお酒のほうが高カロリーなんだろう。

2011年12月18日(日) 「仮説」
今日は天気が良かったから、昼間は黒い服を着てプラプラとお散歩。気温は低いが日差しのチカラで暑かった。

午後からはドリップコーヒーとお菓子を飲み食いしながら、山下達郎と竹内まりあの夫婦放談を聞いてたり。

この時期恒例のクリスマスイブを聞いているとカノンの一節をコーラスで取り入れていることを改めて認識。どこぞの芸人あたりが、カノンのコード進行を取り入れた曲はヒットするが一発屋で終わるというネタを披露してたな。コード進行であって、組み込む分には問題ないようだ。

所詮は都市伝説ということにすがりついたネタでしかないから、仮説止まりになるのは披露した当人の能力の限界というところだろう。芸に能がある人を芸能人と言うのはいい例えだ。それに引き換え、芸人はピンキリであることが大事だと感心してしまうな。

2011年12月17日(土) 「終了」
ワンダ「MONOの傍で騒ぐゴミを掃除したよ」

ワンダと巨像はハードモードをクリアして、これにて終了。タイムアタックコンプリートのトロフィーは無理なので放置して、それ以外は全部獲得しておいた。

このゲームは評価が高いようだが、自分の中ではかなり低い部類に入る。巨像の闘いながらBGMに合わせて「♪くーそくーそくーそげげげ、くーそ~くーそ~」と歌ってしまうくらいの楽しむ余裕はあったが、そうでもしないとやりきれなかったからだ。

巨像の弱点には特定のポイントがあって、いかにそこを掴むかが重要なのは納得がいかない。苦手な相手でもそこを掴むと(ハードの1周目でも)攻撃を開始してから1分もかからずに倒せてしまう。掴めないと振り回されて倒すまで20分とかかかったり。

戦闘には面白みがないため、違うところで自己満足を得るしかない。見晴台の一番上からジャンプしてアグロに飛び乗ったりとか、アグロを高い段差からジャンプさせて転ぶ場所を探したりとか、崖から飛び降りてアグロを巻いてどれだけ逃げ切れるか試してみたりとか。アグロ消滅バグに出くわしたときは、セーブするために見晴台までの移動が面倒で、アグロを巻くのはもう止めようと思ったり。

そんなこんなで値段相応には届いていないが、それなりには遊べたと思う。

ノーマルモードのときに果物とトカゲの情報を表示したマップを作成したが、これが意外に見辛くてあまり役に立たなかった。攻略サイトでは別に書き起こしたマップ画像があったが、見易さはそっちのほうが遥かに上。

それなりに時間をかけて作成したので縮小画像を置いてみる。縮小前は1500x1000ドットくらいで、情報が見えてしまうから置かない。

こうして縮小して見ると、何か隠れたメッセージが出てくるかもと思ったのに何もなかった。

2011年12月16日(金) 「止まらない」
昨日は夕食の代わりにかっぱえびせんを食べた。

翌朝猛烈な腹痛に襲われた。下痢していた。いつものことだが、このお菓子はCMの宣伝文句を忠実に再現している。毎度下痢をするから、アレルギーにあたっているのかも。ダイエットには適しているのだが(前日比2kg減)。

2011年12月15日(木) 「SD画質」
過去放送時今月放送時
先月末から今月頭にかけて「けいおん」の1期が再放送されていました。何か違和感があると思ったら、16:9で放送されていたのです。過去にキャプチャしていた画像を見てびっくり。

過去の放送時に、衛星放送では16:9だったというウワサを聞きました。今回それがどうやら本当だったらしいということが確認できたように思われます。地上波で観ていた人はえらく損をしていたようです。

それだけの違いがないと衛星放送にお金を払ってくれない厳しい状況はなんとなくわかります。そのような衛星放送が今後もやっていけるのか怪しいもんです。

16:9で放送されていただけでSD画質で放送されているあたり、画質に差をつけるこだわりに揺らぎはないようだ。けいおん映画の宣伝番組で1期の各シーンを振り返るところがあったが、そこはHD画質だった。実際の放送との画質の違いに度肝を抜かれた。

もうDVDの時代じゃないんだな。

2011年12月14日(水) 「スマホ」
今使っている携帯電話は購入してから4年経つが、故障や目だったキズもなくあと2年は使えそうな感じ。スマホはおサイフケータイが使えないからイラナイ、と思っていたら機能を搭載しているものもあったりするらしい。

この前、初代でないXperiaを初めて間近で見た。スマホに興味がない(周囲にも少ない)ため、そういうものに触れる機会が全然ない。通勤に電車を利用する人が、駅の売店に売られているスポーツ新聞を視界に確認する頻度(年に数回)と同じくらいと表現するとわかりやすい。

で、印象はとにかくデカイ。男のイチモツはこれくらいじゃなきゃね!というくらいデカかった。ちんこが小さい人は悲しくなるね。

街行く人でスマホを使っている人の大半が俯いて暗い感じを漂わせているのは、ちんこが小さいからなのか。そうだったのか。

2011年12月13日(火) 「色つき」
天気の良いある日のこと、通勤電車の窓から見える景色がいつもより色鮮やかで、違う世界に迷い込んだようでした。

この違和感の原因は、東急東横線に乗り入れている日比谷線の車両に乗っていたためでした。東急東横線の車両のガラスは濁った色を薄めたような色合いに対し、日比谷線の車両のガラスは透明だったのです。

普段は東急東横線の車両に乗っているのですが、日比谷線の車両のほうが空いていてのんびり通勤できるので、そちらを利用し始めたのですが、精神面にこれだけの違いを及ぼすとは思いませんでした。こういう色付きのガラスの車両で通勤している人には簡単にうつ病になる人も居ると思うと、うつ病の増加の原因なのではないかと勘ぐってしまうのであります。

そもそも電車で通勤している時点で駄目か。

2011年12月12日(月) 「いちごゼリー」
昨日は今季初のお風呂にお湯をはって入浴剤を投入。いつもはシャワーで済ますけど、この時期は気が向いたらお湯につかるようにしている。手にひび割れが出来るとしっとりしたくなるのです。

昨日購入して投入した入浴剤(4種類入り)はバラ系の何かだった。お湯がピンク色になった。『昔はお風呂で南斗水鳥拳奥義の飛翔白麗を練習したもんだ』と水面をたぷたぷしてみたら、水面の揺れ具合が出来上がりにはもう少しのゼリーの揺れ方のようで、お湯がいちごゼリーに見えた。

そんな平穏な日曜日。

2011年12月11日(日) 「不動産屋のやり口」
東急東横線の大倉山駅近くで見かけた不動産の宣伝です。ここは歩道の白線がない道路で、車と歩行者がぶつかりそうになることが頻繁に起きています。そこに不動産屋は目をつけました。その道路にパイロンを置くことで、道路の中側に避けざるを得ない歩行者を車に接触させる事故を起こさせることを。

高齢者の天敵である無音プリウスがよく通ることも調査済み。歩行者との接触事故を避けるために徐行するとなおさら静かになり、気づかれにくく接触事故の危険性が増すというパラドックスを装備した車、それがプリウス。

すぐ近くに保育園もありますので、幼児を狙っていることも予想されます。

今日は再調査のために出向いて見たら、パイロンの設置位置が変わっていました。近隣住人の猛反発を受けたのでしょうか。それとも近隣住人が業を煮やして移動したのでしょうか。

移動するにもここはないでしょう。駅にエレベータが設置されたため、この出入り口が使われることはエレベーターが故障したときくらいのものですが、看板を無視して置ける精神状態はナイフを20本購入していると思います。パイロンはそれほど重くないですから、直接不動産屋に苦情を申し上げればパイロンにナイフを突き立てて移動してくれることでしょう。

この物件に住み始めた人はどうなるんだろうネ。

2011年12月10日(土) 「都構想」
東京都が1943年に東京府と東京市が合併して出来たとWikipediaに記載されていた。

大阪も東京と同様に都構想を行おうとしている。しかしこのご時勢からすると、過去のように発生した問題をうやむやに出来るとは思えない。大阪あたりは過去の日本の中心であり、歴史も古い。平民が虐げられてきた地域であり、その思想が深く根付いていると思われる。都構想もその思想を土台に推進されることは想像に難くない。

東京のマネをして失敗したら、大阪のプライドはどうなるのかが心配である。意味不明で原因不明の東京敵視を拠り所にしている大阪人の暴動も視野に入れているとしたら、失敗しても余分な住人を一掃する効果を見込んでいるのだろう。まとめて処分できれば日本人皆仲良しの世界が構築できる。めでたし、めでたし。

2011年12月9日(金) 「ボーナス」
電機企業は今日が揃ってボーナスの支給日らしい。

入社してからボーナスを目当てに生活をしたことは一度もない。ボーナスが入ったから何かを買うということを思いつく知能が理解できない。

そもそもボーナスは支給された金額から税金などで25%近く減額されるものだから、支給額など三流の漫才と等しいものがある。世の中はそれだけ引かれても支障がない人達で溢れていることはマスメディアが一生懸命報道している。それは本当だろうか。ギリシャと日本の違いを報道しないのは何故だ。

2011年12月8日(木) 「痺れ」
このところ、右足がずっと痺れている。特に足先。軽く痺れている感じなので生活に支障がないが、かなり長いこと続いているので不思議。

2011年12月7日(水) 「飲酒」
冷蔵庫にビールが残っていた。食べ物を粗末にすることはいけないことなので飲んだ。

2011年12月6日(火) 「挫折」
今日ホルモン焼きを食べに行って、お酒をたくさん食べた。

昨日は何か戯言を言っている。これは幻だ。

2011年12月5日(月) 「禁酒」
ここ十ヶ月ほど毎日飲酒することを心がけてきたが、しばらく止めようと思った。日常に変化が欲しいというのが理由。

そんな矢先に忘年会がやってくる。外的要因によって、自分の生活が乱される。今月は都心の何箇所かで原因不明の爆発死傷事故が起こることだろう。

2011年12月4日(日) 「準備」
『後方の憂いを絶つ』

大事の前にうんこをすることです。電車の中でもよおしてパニックにならないように、出かける前にうんこをすることも言います。

2011年12月3日(土) 「17周年」
初代プレイステーションが発売されてから17年が経ちました。

2011年12月2日(金) 「冬到来」
今日はようやく冬らしい気候になり、軽装でも汗をかかずに済んだのは嬉しい。

ただ、マフラーをして凍えている人は病気だと思った。筋肉を硬直させて体温の低下を行い、外気温との差をなくそうと必死になっている様はアタマがおかしいとしか。歩くだけの運動でも筋肉を動かせば体が温まるのに、それをしないようにしているのは精神が病んでいて、通常では予想もできない恐怖に逆らっているのかな。

2011年12月1日(木) 「ノートン先生」
そろそろノートンの更新が近づいてきたから、メールが来るはずなのにと日中思っていたら、ちゃんとメールが届いていた。

今なら同じ金額で上位製品にアップグレードできるからお得とか言いやがってる。今回の更新は同じ金額だろうが、次回の更新時にはその製品の価格に見合った請求をするんだろう。無用な機能が使えることをアピールしている時点で騙す相手を間違えている。

というわけで、同じ製品のまま更新するのであった。評判はよろしくないが、価格に見合った安心感はあるから不満はない。

ノートンには初期設定でアイドル時にデフラグを行うようになっていたが、この設定を変えずに使っている人は居るんだろうか。HDDを使っていた頃は、ゴリゴリ音が酷いので、デフラグをオフにしているが、SSDだったら気が付かないな。SSDってデフラグすると寿命が縮むらしいが、ノートンはそれをピンポイントで狙ってきている危険な製品だ。

パソコンを使い慣れている人は自分のように気が付いてSDDが破壊されることを回避することが可能だが、知らずにSSDの不調に見舞われる人も居ると思う。不幸な人ではあるが、無知が罪である言い訳がまかり通る世の中はこういう人達が支えている。