▲ TOP ▲
2022年12月31日(土) 「今年の総括」
1月  「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」でガチャばかり。
2月BlueStacks4→BlueStacks5に乗り換えた。
3月BlueStacks5上で「HEAVEN BURNS RED」を始めた。
4月「HEAVEN BURNS RED」で苦悩していたようだ。
5月「HEAVEN BURNS RED」で3章クリアをあきらめてた。
6月集めるのが目的
7月「HEAVEN BURNS RED」で3章クリアをしてた。
8月BlueStacks5上で「HEAVEN BURNS RED」をプレイしていたのを、Steam上で「HEAVEN BURNS RED」をプレイするようにした。
PlayStation5が普通に買えるようになっていたことに気がついたので買いました。
9月アイテムが溜まりがちだった。
10月ガチャがよく当たっていたような感じがする。
11月「HEAVEN BURNS RED」でオーブボスを倒せるようになるには9か月かかることを知った。
12月6年使ったPCに限界を感じてきたのでBTOパソコンを買った。
6年使ったスマホに限界を感じてきたので5G対応スマホに買いかえた。
「HEAVEN BURNS RED」で4章前編をクリアしてた。

今年は死なないことを目標にして仕事をこなしていた。病気ではなくて。精神安定を保つため週4~5日の飲酒をやめていた。アルコール依存の体質でなかったのが幸いした。

デスマーチを超えたヘルマーチに巻き込まれて死なずに済んだのは大きな成果だ。来年からは穏やかに過ごせる見込み。

日常生活を1年近く失っていたけれど、これから少しずつ取り戻していく。年末の休み期間は生活を整えるために使い潰した。おかげで普通に働いて生活する準備は整ったと思う。来年になれば生き地獄から解放されたことを実感できるだろう。

2022年12月30日(金) 「毎日コツコツと」
なんだろ、ゲーム依存賞、というわけで症状をプレゼント。

変換候補が逆なんだけど。Windows11にしたからかな漢字変換の学習をイチから、いえゼロからのスタートってことなのですね。

今日は毎日かかさずプレイしているゲームを振り返ってみる。なんだろう、ゲーム依存症、あー、濁点がつくのな。なるほど。

■ DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation   ※PCでプレイ

もう4年半もほぼ毎日プレイしている。いままでプレイできなかったのは5日もないはず。

新しい水着がどうこうというのが目的になっていて、ただのくじ引きゲームと化している。

■ マジカミDX   ※主にPC、たまにスマホ

3年4か月毎日プレイしている。

この間に初期キャラクター12名のうち3人の声優交代があった。気にしないようにはしているけど、別人感は否めない。

ストーリー展開がダラダラ続いていて間もなく一区切りがつきそうだけど、毎度おなじみの金魚の糞のような締めくくりになると思う。

初期の頃は育成不足でメインストーリーが進められなかったっけ。いつからかメインストーリーを進める障害がなくなっている。週刊少年漫画の対戦モノのように味方も敵も際限なくレベルアップしていくような愚行を選ばなかったようだ。

漫画は飽きられて客離れが起きないようにと考えてのことだけど、ゲームだと逆に客離れを助長する要因になるのはなんでだろう。プレイするのが困難になるからか。そう考えると漫画の登場人物には過酷なブラック労働をさせているように思えてくる。

まめにキャッシュクリアしないと容量が増えていって簡単に10GB超になるから以前のスマホは容量不足が発生したためアンインストールしてた。スマホ買い替えでようやく再インストールできるようになった。

■ DESTINY CHILD   ※基本はPC、稀にスマホ

PC版のほうがグラフィックがエロいよ、という宣伝文句に乗せられてから2年が経った。

こちらはメインストーリーがいつまで続くのか、いつまでも続くのかという感じである。

キャラ毎にスキルがあってそれを考慮するとイベント戦闘が楽になることに気づいたのが半年くらい前。ダメージの与え方が段違いになった。「HEAVEN BURNS RED」のおかげかな。

■ NieR Reincarnation   ※BlueStacks5上でプレイ

惰性でプレイ中。

ストーリーは初期がピークで追加されているものは魅力がない。キャラは追加されているが気持ちが高揚するようなことはない。そう演じることはできる。

続けるモチベーションを見つけるのが難しいゲーム。

■ HEAVEN BURNS RED   ※STEAMでプレイ

いまだに脳内では『ヘブンズバーンレッド』が最初に出てきて『チガウチガウ』となっている。

昨日Googleの2022年のゲーム大賞を獲っていたことを知った。ゲーム音楽情報もそうだけど、コアなファンでないと知らないような存在だと思っていただけに意外だった。他の人気ゲームはわざわざ投票するようなことをしない意識の持ち主が多いためだったりして。

ネタバレ回避で4か月ほど公式生放送を見ていなかったが大分追いついてきた。実機プレイでのバフ・デバフのかけ方は勉強になる。というか知らないことや把握できていないことがまだまだある。伸びしろはまだありそうだが、そのために努力したくない。

■ メメントモリ   ※主にPC、スマホには入れてる

ストーリーは無いに等しく、バトルも楽しさはない。BGMプレーヤーとして使う人が多いらしい。

Youtubeで音楽が紹介されているからわざわざインストールしなくてもそっちで十分なのかもしれない。

2022年12月29日(木) 「ゲーム消化」
この冬休みは積みゲーを消費することにした。

まずは1年1ヶ月前に購入していた『絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-』のプレイを開始しました。

「ひと夏の思い出」ってサブタイトルなので冬にやるゲームではないかも。臨場感が全くない。過去作はサバイバルアクションゲームだったが、今作はサバイバル選択肢ゲームになっている。安全を考えずに動き回って運悪く死んだらコンティニューするのがプレイ効率が良いようだ。

この看板の「必ず帰るから」の文言は政府から苦情がくるやつ。東日本大震災後に帰宅困難者は現場か避難所でじっとしていることが推奨されていたが、最近の科学の進歩でとるべき行動が変わったということだろうか。

近いうちに関東一帯は被災者だらけになるだろうから、今のうちに学習しておかないと。

RPGの基本行動である他人の家に押し入って衣料品を強奪する行為が推奨されていました。

セーラー服は序盤に見つけられた。この分だとスクール水着も用意されていそうな気がする。攻略情報は見ない派なのでないものを必死になって探す羽目になることもある。それも楽しいのだろう。

ゲームクリアしたら実績が表示されることを期待してどのくらい死んだかを確認したい。



STEAM版 『初音ミク Project DIVA MEGA39’s+』がウインターセールで安売りされていた。

PlayStation4版をプレイしていたので数曲増えている程度なのだが、PlayStation5ではマトモに動作しないから安定版を手に入れようということで購入。

STEAM版の「HEAVEN BURNS RED」をプレイしていなかったらSTEAM版なんて見向きもしていなかっただろうな。

実績が全クリアされてるー、じゃなくて当たり前だろ、何言ってんだ。

イチから、いえゼロからのスタートってことなのですね。

最初に驚いたのは音が全く出ないこと。

普通に音楽再生はできるが「HEAVEN BURNS RED」も同じように音が出なくなっていたからSTEAM側の問題と絞り込めた。設定を見てもよくわからない。

プレイするためにPCと接続したPS4用コントローラーに目がいった。そういえばこのコントローラーに音声端子があったよなとイヤフォンを繋げてみたらコントローラーから音が出ていた

「初音ミク Project DIVA MEGA39’s+」で音声出力設定を変更したらHDMI側から音が出る状態に戻った。STEAMって1つのゲーム設定が全ゲームに派生するのか。怖い怖い。

そんな困難を乗り越えてプレイした結果は散々なものでした。難易度5で90%超えは普通に出せていたのになんてこった。

プレイしていて指が思うように動かないのは把握できていた。それなのに指の動きが制御できない。「タタタ」と3つ打つところが4回押したりして怖かった。これは完全に老化が原因だ。間違いない。

PlayStation4版では「NORMAL以下の存在意義がわからねーよ、HARDがEASYクラスじゃねーかよ」と息巻いていたもんだ。あの頃は若かったから仕方ない。

あと、STEAM版はボタン操作がPlayStation5というか海外仕様なのね。〇ボタンが拒否、×ボタンが了承になってる。未だに慣れない。迂闊に〇×ボタンを押さないようにはなったけれど。

2022年12月28日(水) 「断章クリア」
「ダンショー ダンショー」と言いながら踊りつつ動物の首を絞めるネタがあったような気がする。

「HEAVEN BURNS RED」で4章前編の続きにあたる断章をクリアしました。これでどんなネタでもかかってこいである。

公式生放送のVol.23の視聴まで追いついた。チャンネルを見やすくするために切り取り動画ばかりになっていて本編を見るのに一手間必要なのは仕方ない。

その生放送でOSTとアルバムが発売されていることを知った。しかも2か月前に発売されていた。毎日ゲームをプレイしていてもゲームの利益にならない情報は全く入ってこない。宣伝したらしたで守銭奴とかお門違いの苦情が来るから仕方ないのだろう。

年内の売上ランキングに貢献しなければと、購入しようと探したが見つからない。リンクしている公式サイトを閲覧したがゲームの利益にならない情報のせいか見つからない。宣伝したらしたで守銭奴とかお門違いの苦情が来るから仕方ないのだろう。

公式ツイッターはクリスマスイベントとラジオの情報ばかりで数か月前にツイートされたと思われる情報にたどり着くのは困難だとあきらめた。

公式生放送を見直してアルバムタイトルを確認したら見つけられた。通常版が売り切れていて転売屋に犯されてますね。限定生産が売れ残っているのは20年以上前に絶滅したレーザーディスク伝説が令和になっても通用すると信じてしまったからだろう。

楽曲自体は単品購入すれば相当お得なんだけれど、ダウンロード販売は音楽屋にとって収入にならない時代だと聞いている。じゃあ誰が儲かっているのかというのは知らん。付加価値をつけてCDで販売しているからそちらを購入したいところではあるが、そうすると2023年の売上ランキングに貢献するしかないようだ。

2022年12月27日(火) 「AQUOS sense7」
先月で購入から6年目を迎えたスマホは、ここ2~3年のゲームがマトモに動作しないのはいいとして、通常のアプリも何かと挙動が遅くなってきた。買い替えは先月から検討していてどのような手順で行うか確認はしていた。

クリスマスイブの土曜日にポストを見るとドコモからのDMが届いていてそれは購入金額5000円引きのクーポンだった。これはいい機会だからとドコモオンラインショップでスマホの買い替え手続きを行った。要求スペックはFullHD以上の解像度だけだったから、それを満たしてそこそこの価格で絞り込んだら選択肢は『AQUOS sense7』になった。

昨日届いてデータ転送と開通手続きを行った。6年前のスマホでも「データ転送されるよー」とちゃんと反応するのには感心した。データ転送は環境が整っているおかげで意外と簡単に済んだ。とはいえ時間はかかったから店頭窓口は面倒なことをやらされてるんだな。

さて、大きな問題が1つ。

フルHD+ (1,080 × 2,432)

なんすか、この解像度。趣味で用意している壁紙とサイズが合わない。過ぎたるは猶及ばざるが如しってことわざを知らんのか。

というわけで4Kサイズの画像を使用するしかない。

4K画像はDOAXVVでたくさん作成しているからその中から選ぼうとしたら、FullHDのが混じっていた。残念。

緑の中でこんな露出狂に出会うのはどうなんだろう。

肌色成分多めのQFHD画像。

このQFHD画像を縦にしてサイズ調整すると 1,368 × 2,432 になる。少し横スクロールする程度。

横画像だと縦方向の拡大が発生する。いくつか試さないと。基本的に人に見られても問題ないものを。



あと、 「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で、1日ぶりにSSR水着が当たった。

ガチャ連敗は10でストップ(無料ガチャは連敗計算外)。

マリーを引ける見込みが少ないところでカンナが引けたから今年のガチャ納めとします。

2022年12月26日(月) 「なぎさ」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で、4日ぶりにSSR水着が当たった。

ガチャ連敗は70でストップ(無料ガチャは連敗計算外)。

やはり死のグループだけあってハズレばかりだ。

PCを新しくして再インストールしたからガチャを引く度にバレーボールがぐるぐる回る。キャッシュされていない水着は毎回ロードが発生するためだ。

今まではバレーボールぐるぐるのときはSSR水着が(ほぼ)確定だったのだけれど、数か月は区別がつかない状態が続きそう。毎回ドキドキしてしまうから心臓が辛い。

2022年12月25日(日) 「バブみ」
「HEAVEN BURNS RED」でクリスマス記念チケットガチャに挑戦した結果。

りさママのSSスタイルが引けた。スキルを確認したら回復系で使いやすそう。いままで、えーと、名前なんだっけ、あー、タマだ、回復はタマに依存していたな。

それにしてもりさママのSSスタイルが実装されていたとは把握していなかった。

公式生放送のVol.22を見た。いつの放送かわからないが、すでに終わったリアルのイベントが紹介されていた。コンプティークで特集がされていたようで買い逃した。みんなが選ぶ名シーンという振り返りはよかった。

2022年12月23日(金) 「4章前編クリア」
「HEAVEN BURNS RED」でメインストーリーの4章前編をクリアしました。

フラハンは昨日倒せていたのだけれど、心の準備をするためにストーリーを進めるのに1日置きました。

今月中旬に行われたレベル上限補正がなければクリアできなかったと思います。キャラクターを強くする転生がパラメーターの1つが+1されるのに対してレベルが1つ上がれば全パラメーターが+1されるのだから強化度合いは半端ないハズ。

数値が1つあがるだけで戦力に影響するとなると戦闘バランスは調整の予知がなかったとしか思えない。今後はレベルをインフレさせて敵とプレイヤーの強さのイタチゴッコになるのだろう。

4章前編に挑み続けて毎日プレイをしていた。4章前編を開始して戦闘が大変でも5か月毎日プレイすれば4章前編はクリアできます。何も考えずに4か月毎日プレイしてLv上げとスキル強化をしても4章前編はクリアできません。4か月くらいではまだどうにもならないと苦悩するのがせいぜいです。5か月かけてください。4章前編の序盤でくじけても5か月毎日プレイすれば4章前編がクリアできると実証できました。

公式生放送はネタバレが嫌だから見るのを控えていたがようやく視聴を再開できる。5か月ぶりか。その間にどんなアップデートがあったかゲーム内では把握できないからやっと今まで何があったか詳細を知る機会を得られた。

2022年12月22日(木) 「こはる」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で、4日ぶりにSSR水着が当たった。

ガチャ連敗は100でストップ(無料ガチャは連敗計算外)。

無償Vストーンでなかなか出ないものだから、トレンドガチャチケットを使ったら出る始末。この枠は4人が当たりなのですがようやく当たりが出た。

2022年12月21日(水) 「Hyper-V問題」
今月初めにBlueStacks5が起動しない問題を解決したのに。昨日までなんともなかったのに。

原因はHyper-Vが有効になっていたからだった。誰だよ勝手に有効にしたヤツ。

問題を解決したときと同じようにexeファイルを実行して解決した。

2022年12月18日(日) 「女天狗」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で、6日ぶりにSSR水着が当たった。

ガチャ連敗は80でストップ(無料ガチャは連敗計算外)。

無償Vストーンでなかなか出ないものだから、トレンドガチャチケットを使ったら出る始末。この枠は4人が当たりなのですが当たりが出ないあたり今年使い切れていない不遇が舞い込んでいるようだ。

2022年12月17日(土) 「過剰供給」
「HEAVEN BURNS RED」でダンジョンチケットがあぶれました。

適正な量を配布しているとは思うんです。ダンジョンって結構な時間を確保して一気に終わらせないといけないから、気軽に挑むことができない。機会を逸しているうちにチケットが溜まっていって消費が追い付かなくなる悪循環が発生する。

そもそも上限が99枚って少なすぎ。。

2022年12月16日(金) 「九日前に投下」
「HEAVEN BURNS RED」でクリスマスイベントが実装された。

クリスマスの九日前にあたる12月16日だから、「九」とクリスマスの「ク」をひっかけた駄洒落なんです。

そしてこのSSスタイルは欲しいけれど当たらないのだろう。

冬景色も実装されてた。

正月には門松が置かれたりして。

2022年12月15日(木) 「十日前に投下」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」でクリスマスイベントが始まっていた。

海外のイベントは月末にあるため、その月はそのイベントで盛り上がることを許容されるのは日本独自の文化である。

日本のイベントは月初めに多いため、あっという間に終わって後を引かない。盛り上がっていることがバカにされる。節分商戦や雛祭り商戦が組めないのはそういう理由からだろう。

日本人らしくはしゃいでいるな、と思うのはクリスマスの十日(とおか)前にあたる12月15日にクリスマスイベントを投下(とうか)するというダジャレがこめられている点。

寒いな。冬だからだろうな。きっと。

なんとかかんとかが実装されたので隠居していたマリーを使うことにしている。なんとかかんとかで解放できるアレのため第1軍をベースにガチャを引くことにした。

マリー狙いだと他4人はハズレなんだよね。⑥は死のグループだ。

カンナ狙いだと当たり4人で女天狗は普通なので④は安泰。

2つのグループに同じキャラが居るのでもしかしたらと確認した。

①455
②450
③456
④428
⑤456
⑥407

てっきりおっぱいバランサーが久々に発動しているのではと思ったがそうではなかった。⑥は死のグループだが貧のグループでもあったようだ。

2022年12月13日(火) 「レベル上限解放」
「HEAVEN BURNS RED」でレベル上限開放が行われた。

切り抜き記事にしているのは過去の情報はすぐにリンク切れになるから。責任逃れの一環だと思う。

細かい調整でギリギリ勝利できるようにしていたけれど、それは無駄なあがきでしかなかったことは明白で、ほとんどのプレイヤーは見向きもしてなく『どうせ弱体化がくるんでしょ』と思われていたはず。

レベル上限解放は最後の手段だと思っていたから驚きだ。もう万策尽きたというところだろう。

『れべるおあげればなんとかなるんでしょぉ』というアホプレイヤー向けの優遇はしたくなかったに違いない。

以前に上限がLv200になればとほざいていたが、さすがにそこまではいかなかったか。

ライフストーン消費のためイベントプリズムを消化中。

本当にレベル上限が上がっていた。



2022年12月12日(月) 「こころ」
「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」で、13日ぶりにSSR水着が当たった。

ずっと無料しか引いてなかったから連敗は0のまま。

BTOパソコンにしてから動きがなめらかになった。4K設定にしても描画遅延が発生しない。久しぶりに大画面で見ると新鮮。

2022年12月9日(金) 「快適な環境」
マウスコンピューターのBTOパソコンは順調に稼働している。電源を入れる前にカバーを開けて中の配線を取り出してSSDをねじ込んだりした(かつ配線を間違えた)のに元気なもんだ。

ユーザ登録には数日かかります、ユーザ登録すると増設の説明を提示できますとかあった。凹凸と穴を確認してはめ込むパズルみたいなもので説明がなくてもなんとかなったのは運が良かっただけだろう。

なにもやっても反応が早い。ゲーム描画もなめらかだし別のゲームを2つ同時に起動することができるのは驚きだ。ブラウザゲームとアプリを同時実行なんて正気の沙汰ではないと思っていた。

ローディングの待ち時間も減ったようでゲームに費やす時間が全体的に減ったようだ。

2022年12月6日(火) 「BlueStacks5起動」
BlueStacks5が起動しない問題はよくある話のようで情報を検索すると対処方法がたくさん出てくる。

・Hyper-Vをインストール、または無効化 →解消しない
・管理者権限で起動する →解消しない

一般的な対処ではうまくいかず、どうしたものやらと困った状態で放置していた。

BlueStacksのサイトにBlueStacks 5 - Windowsの設定に互換性がない場合の対処法にあるカスタムツールを使用してHyper-Vを無効にするにあるexeファイルを実行することで起動するようになった。

これで解決したが、Hyper-Vをインストールしていない状態で問題が発生していたので、インストールされていないものを無効化する対処がうまくいくかはわからない。

Windows11HomeでBlueStacks5がどうしても起動しないときは、一旦Hyper-Vをインストールしてから無効化するのも1つの手段かも。Hyper-Vのインストールのほうがハードルが高いかも。検索で上位に出てくるものに嘘情報があった。外国人の情報でインストールできた。

無事に『NieR Reincarnation』もインストールしてデータ引継ぎができた。タイトルのメニューから引き継ぐのを忘れていて引継ぎできないとか焦ったり。以前にスマホから引継ぎをしたときも同じことをしてたな。進歩がないぜ。

2022年12月5日(月) 「レスポンス向上」
今まで行っていた作業はBTOパソコン側で大体できるようになった。

Windows11だから何かと困ることになるかと思ったが、タスクバーに慣れない以外は普通に使えている。タスクバーのカスタマイズの仕方がわかってきてからは使いやすい環境を作れそうな感じ。

何をしても反応が早い。今までどれだけもっさり感があったのかと気づく始末。

あとはBlueStacks5が動作するようになれば完全体になれるのだが。

2022年12月4日(日) 「環境構築」
毎日欠かさずプレイしているゲームの環境を整えようとしてトラブルが解決できずに1日かかっても終わらなかった。

並行してデータ移行を行っていて日々の作業に必要な環境はおおよそ整った。足りないのは気づいた時点で導入すればいい。

今回はパスワード帳のおかげでトラブルがなくて済んだ。このパスワード帳には銀行・クレジットカード・会社関係・個人アカウントに関わるすべてのパスワードが列挙されている。50を超えるパスワードを記憶して管理するのは無理だからね。

さすがにそのまま書いているわけではなくて暗号化している。中にはひねりすぎて解読できないものもある。

ヘブバンとDMM GAMESは難なく移行完了。やはり新しいPCだと動きがスムースだ。『ガガガガッ』と効果音が出そうなコマ送り表示が全然発生しない。再インストールで設定が初期状態だから再設定が面倒だった。

打って変わってBlueStacks5は起動できない問題に直面している。多くの人が直面している『HyperーV』関連の問題で、トラブルシュートの情報も多かったが問題の解決には至っていない。無効化して32bit版を再インストールとか試してもうまくいかない。作成されるBlueStacks5のショートカットがアンインストール前に編集した情報に復活しているから、実際はアンインストールできてなく再インストールは修復セットアップになっているようだ。

『NieR Reincarnation』をプレイするときだけ旧PCを起動するしかない。環境移行が完全に終わるまでになんとかしたい。解決できなかったら引退するかないだろうな。Steam版で出てくれたらいいのに。

もしくはスマホを買い換えてそっちで電池を急速に劣化させることに加担するしかない。スマホも自作PCと同じく使い始めてから6年が経過しているから。

2022年12月3日(土) 「Windows11」
1年3ヵ月前にPCの換装を検討していた。

現在のデスクトップPCは6年前(2016年)に組んだもので、11年前のパーツ(電源500W、2TBHDD)もあり、このまま使い続けるのが怪しくなってきた。調子が悪い傾向はなかったものの不安はずっとあった。

1年3ヵ月前にBTOパソコンで心はほぼ決まっていて、先日たまたまマウスコンピューターがBLACK FRIDAYセールをしていて丁度いいかと思い、そこそこの値段でそこそこの性能のG-TUNEを買いました。

単純比較
+自作G-TUNEバカ比較
CPUCore i5-6600Core i5-12400Fきっと1.87倍
グラボGeForce GTX 1060GeForce RTX 30602.88倍強くなったはず
電源500W700W多分4割増し

現在の自作PCで困っているゲームはBlueStacks5で動作させている『NieR Reincarnation』だけで、これがスムースに動作するようになると嬉しい。あとは「DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation」を4Kでプレイすると音声と画像にズレが発生するのも解消されるだろうか。「HEAVEN BURNS RED」と同じようにSteamでプレイしたら今の環境でもスムースだったりして。

BTOパソコンはWindows11だから動作しないものが出てくる心配はある。しばらくはWindows10の自作PCがメイン環境になるだろう。徐々にWindows11環境に移行していく感じかな。

6年前にも懸念していたことは今回も心配で26年近く使ってきたOPTPiXはWindows11でも使えた。良かった良かった。

SATAのSSDを増設しようとして上手く行かず試行錯誤して1日が終わってしまった。自作で余っていた平型SATAケーブルがなかったら買いに行かないといけないところだった(L型は2本あったが1本はGAと干渉する)。

SATAケーブルを刺し込むのにGAが邪魔で外そうとしたら「バキッ」とか音が鳴るし。知らない外し方があったせいだけど。GAを差し直したら画面が映らなくて壊れたかと思ったが6ピン+2ピンの電源ケーブルの2ピンのほうの刺さり具合が甘かっただけだった。初日でいきなり終わったかと焦った。

残る作業はWindows11に慣れるのと環境移行だけ。6年積み重ねた環境は一朝一夕で載せ替えられるものではなく地味にやるしかない。来年にしようかな。

2022年12月1日(木) 「クリスマス月間」
『NieR Reincarnation』でガチャチケットがなかなか減らない。

10連ガチャチケットを1回試して駄目だった。

消費をするのがとても面倒で嫌になる1回ガチャチケットが溜まってた。これを使おう。

ああ、嫌だ嫌だ。

1枚ガチャで一撃だった。

こういうのは年に数回ある。確率からすると1%未満だろうけれど。

ガチャチケットが溜まってしまう地獄はいつまで続くのだろう。

無償ジェムを消費する機会が少なくて貯まる一方だ。