▲ TOP ▲
2007年12月31日(月) 「1年の総括(主にパンヤ)」
除夜の鐘を鳴らすクーさんの姿。なんちゃって(-ω-)

今年もなんだなんだでネットワークゲームは「パンヤ」のみで過ごした一年でありました。CGとかプレイ頻度はかなりの減少具合ですが、熱を上げる時期から普通に楽しめる時期に移行したと言えば聞こえはいいでしょうか。

痛い言い方すれば『だって、クーさんが可愛いんだもん!やめられないんだもん!!ずっと眺めていたいんだもん!!!(*・ω・)』の一言で済みますが。

結局今年もずっとアマチュアAで過ごしてしまいました。経験値2倍イベントとか、対戦をことごとく避けた結果です。こっちはただ「パンヤ」を楽しみたいたいだけなのにランクで拒絶されるのが嫌だったもので。来年にはセミプロにランクアップしてしまいそうですが。

今年「パンヤ」で話題になることは、1級の銅メダルをゲットしたことが大きいかな。高ランクの人がそれなりに居ると(多い場合は無理)比較的楽に取れるのですが、自分はそういう大会を狙っていないのでたまたまそういう状態になったときに獲れただけというのが実際のところ。この先、金は厳しいが銀くらいは狙ってもいいかもしれない。

ここのクーさん画像ページが意外とカウンターが回ってるのには驚いた。検索に引っかかっているのかな。
(ジオシティーズは2019年3月末をもちましてサービス提供を終了いたしました。こちらに退避

あとは「パンヤ」内の仮想空間内で地球を500周したことでしょうか。実際に飛行機で500周したら、どのくらいの大気汚染を引き起こすのかと考えるとかなりエコロジーと言えるのではないでしょうか。

クラブにも属さず淡々とプレイするのは気楽でいいですね。今度もこんな感じで続けていくと思います。重荷を背負うのは現実世界だけで十分ですから。

今まで思い出深かったことやパンヤネタを纏めてみたり。自分が参照するための覚書として作成してたものですが。

■2004年
・パンヤを始めてから4日でGAが負荷に耐えられず熱暴走で壊れた
・毒舌ピピンからティッキーに鞍替え

■2005年
クーさん嫁入り(´▽`)
・キャラクターがオレンジ色に染まる場所を発見
クーさんの猫耳に感動(´▽`)
・トマホークの火花がポンタに飛び火したように見える画像を発見
・異常終了にキレる(これはガチャポンタ抽選補助券を獲得したときにのみ発生する現象であった。ここから不具合に対するGAMEPOTへの風当たりが強まったような)
・SepiaWindのHole2に居るUMAの幻聴が聞こえた
・2級金メダル初GET
・クーさんの髪の毛をホワイトで染めた
クーさんのスクール水着セットが当たった(´▽`)
・アリンのモーションに言葉を当てはめてみた
・アリンにボケ芝居を演じてもらった
・アリンに悪女を演じてもらった
・パンヤ島 都市伝説 第1話
・Lv2になったタンプーの行動にキレる
・エリカに強風で吹き飛ばされてもらった
・アリンに犯罪者を演じてもらった
・カディエにブラックレースを着せてみた
クーさんの着物セットが当たった(´▽`)

■2006年
・着物セットの不具合でクーさんの足が大変なことに(;´Д`)
・アマチュアAにレベルアップ
・パンヤ島 都市伝説 第2話
・クーさんのCP服のチャイナドレスを購入した
・この頃はSeason3を待ちわびてたな・・・
・クーさんのCP服のレッドラインボーダービキニを購入した
・クーさんの限定PP服のカリビアン水着ってこの頃入手したんだっけかな
・ロロ姫を黒く染めてみた
・ガチャでエリカのウェディングドレスが当たった(´・ω・`)
・ガチャでアリンのウェディングドレスが当たった(´・ω・`)
・毒舌ピピンらしい言葉を言わせてみた
ようやくガチャでクーさんのウェディングドレスが当たった(T▽T)
<番外>
・予想GUYに嫉妬

■2007年
・まじかるセットをコンプリートする羽目に(;´Д`)
・まじかるセットの浪費で凹んでいたが、くまパンを見て立ち直る
・地上の星の存在に気がつく
・ロロ姫にIceSpaから中継レポートをさせてみた
クーさん用のブラックテディセットが当たる(´▽`)
・人工少女3の体験版でクーさんモドキを作成した
・クーさんのブラックテディ水着を白に変えてみた
・ロロ姫に戯言を言わせてみた
・クーさんのプリティマスクがようやく当たる
・ガチャでクーさんのパジャマを当てようとしたが、アリンのYシャツが当たってしまう(´・ω・`)
・クーさんのゴシックビスチェドレスを購入した
・クーさんのホーリーウィングとダークウィングをGET
・ガチャでクーさんのにゃんこセットを当てようとしたが、アリンのが当たってしまう(´・ω・`)
・クーさんのCP服のクリスマス衣装を無意識のうちに購入した
・クーさん用のエンジェルフェザーとエビルフェザーをGET

振り返ると色々あったんだなぁ、というのが正直な感想です。

あと2007年のベストショットを決めようとしたが決まらなかったので、画像をテキトーに選んでみた。来年になったら「パンヤ」を大々的に取り上げることも少なくなることと思われるので。

   

   

   

   

   

   

   

    

    

    

 

ただ単に着替え履歴になってるような気が。それにしても多過ぎたかな・・・(´Д`)

それでは皆さん、よいお年を。

2007年12月30日(日) 「続・PP2倍イベント」
今日は昼前に起きて生で見た「イノセンス」の録画をもう一度見て消去。もぞもぞと起きてサイト巡回をしていたら「パンヤ」は今日もPP2倍ということを知って、とりあえずパンマスタリーを100個消費した。これで残りはあと300個。

昨日は獲得PPが20%アップするマスコットを連れていくのを忘れていたので、今日はちゃんと連行してプレイした。おかげで今日の成果は14万PP余り。昨日より効率がいいね。

この黒いマカロンは有料アイテムの一部だが、何気に毎日ピピン占いをこなしているので無料で使うことが出来てたり。逆効果としてはポイントが満タンになるたびにアズテックに交換しているので、まだ特殊アズテックが消費し切れていない。1日のラウンド数が少ないからこればかりは仕方ない。

専らIceCannonでまったりと3000~4000PP台と安定プレイをこなしていたが、流石に飽きてくるので趣向を変えてIceSpaをプレイしてみたら、あまり好きなコースではないせいか思うようにPPが溜まらない。

PAR3のホールで1mの微風なのにパンミスとか、PAR5で1オン狙いのトマミ連発とか何やってんだ自分状態に陥ってしまった。こうなると「今日はIceSpaの悪口でも書くしかない」と思いながら最後のPAR3でテキトーに素BSを打ったらホールインワン。なんだこりゃ。

ああ、あれだ。数学でマイナスとマイナスを掛け合わせるとプラスになるのと同じことなんだろうな。つまり思考と行動がともにマイナス方向に働くと結果がプラスになるってことだ。

今日の横浜の天気予報は一日中晴れで降水確率0%でした。「パンヤ」をやっていたらどよどよと曇ってきて雨がザー。遠くの空は素晴らしい快晴なのになんだこりゃ。昼は天気が良かったので洗濯しようとしたが、風が強いので止めて正解だった。



今日もしゃがみパットでパンツ狙いに集中してました。

いい角度でパンツが見えません。まるでアニメの「CLANNAD」を見ているようだ(・ω・)

足首と髪の毛でダブルガードという素晴らしい防御力です。

そんなガードも正面からでは効果がないぜ!(・ω・)

と、意気込んでみたものの、見事にコインに阻まれました。

そういや、ピピンさんがこのコインも自分と同じ妖精だって言ってたな。妖精さんは大好きだが、この形状ではドキドキしないぞ。

何か設定を変更するとコインが見えなくなるからそっちの設定をいじったほうがいいのかもしれない。

なんだかんだでパンツを拝見できた。ラウンド中の熱中具合は『チップで高PPゲット<いかにパンツを見るか』なので腕前が上がらないんだろうなぁ。

でもねー、それが楽しんだよねー。楽しくて堪らないんだよねー(・ω・)ゞ

2007年12月29日(土) 「PP2倍イベント」
今日はPP2倍イベントの日だったので一日中「パンヤ」をプレイしておりました。起きたのは昼過ぎだから正確には半日ってことになりますが。

フェザーが出てからプレイしていなかったもんで、ほぼ2週間ぶりのプレイ。多少勘は鈍っていたものの冴えていてもあまり差はないため、そこそこチップを決めたり素チップを決めたりでパンマスタリーを200個消費して20万PPほど稼ぎました。

稼いだところで大した使い道はないが、あって困るものじゃないしね。どちらかと言うと余っているアイテムを消費することのほうが楽しかったりした。有料アイテムは倉庫に余っていると勿体ないし。どうせなら使い切りたいから。

とりあえず動いているクーさんは可愛いな、と(-ω-)

2007年12月28日(金) 「フィッシング」
DVDを通販で買おうと検索。バックナンバーがまとめて買えるサイトを見つけたので、会員登録してクレジットカードで支払いをして到着待ちの状態に。

ふと、そのサイトのトップから見つけたページを見ようとしたら辿り着けない。検索サイトでは見つかるのに、なんでトップページから見つからないんだろうと首を傾げて数秒後「もしかしたらフィッシングサイトってやつだったりして」と思いました。

アドレスを見直しても間違っているわけでもなく、微妙に違っている別のサイトというわけでもないのでただの杞憂と判断したが、商品が届くまではドキドキものでした。

今日無事に注文したDVDが届いて一安心。指定時間から5分過ぎたのでトイレに入って出かけようとしたときに玄関のチャイムが鳴った。危ないところだった。

年末年始は小学生の女の子がたくさん出てるDVDを見て過ごす予定になったよ(´▽`)

人生は愉快だ。

2007年12月27日(木) 「終了」
接着剤の瓶をひっくり返してしまい、完成した腕パーツが接着剤まみれになってしまった。塗装が溶けてどうにも修復できない状態に陥ったため、エンゲージSR1の製作はこれにて終了。

12月頭から仕事の合間をぬって少しずつ作っていたが、最期はあっけないものだ。

2007年12月26日(水) 「塗装作業」
賃貸マンションでも換気口の下に塗装スペースを作成すれば日常に支障をきたすことなく作業が可能です。先日「もしタバコやめてなかったら、休憩の一服で爆発事故が起こってたかもね」という笑い話をしました。エアスプレーは可燃ガスだから火の元には注意が必要なのか。全然気にしてなかった。

タバコをやめたから火の元はないのですが、コーヒーでも飲もうと電気ポットの電源をコンセントに差し込むとき時々火花が出ます。いつかこの火花に引火して博士コントみたいな髪型になったら面白いだろうなぁ、と思いました。

エンゲージSR1は、正月に帰ったとき甥っ子達にお披露目(ファティマじゃあるまいが)することが決まっているらしいのでそれまでに完成させなければならない。大分コツが掴めてきたのでなんとかなりそうだが、スミ入れがどうも苦手でそこで失敗すると塗装し直しなので間に合うかちょっと怪しい。

塗装は初めて塗ったパーツと今日塗ったパーツでは仕上がり具合が見てわかるほどの差がある。上手くなってるのはいいのだが、組み上げると塗装面の差が目立ちそうで不安。

今思ってることは「1/144スケールなんて2度と作らねぇぞ」です(-ω-)

2007年12月25日(火) 「オヤジギャグ」
今日が忘年会だったら言ってみたいオヤジギャグ。

「今日はクリスマスなのでこのへんで締めくくります(゚▽゚)」

なんちゃってー。

昨日は穏やかな気候でした。風が冷たかったものの、外を散策するにはちょうど良かったのでイブを過ごすカップルには良い1日になったことだろう。ただ、寒さ対策でちょっと厚着をしてしまったために予想外の脇汗が発生してしまい困ったことになった人が居ないかが気になる。

今年も普通のクリスマスだった。クリスマスの前に雪は降れども、(神奈川県、または関東南部で)クリスマスの前に雪が積もったのは何年前のことだっただろう。

年とともに季節感がずれてきてるように感じる。

2007年12月24日(月) 「クリスマスイルミネーション」
クリスマスなので少しはそれっぽい内容にしようと、用意してあった画像を使ってみることにした。

ちょうど一ヶ月前に多摩センターというかサンリオピューロランド近くのイルミネーションが綺麗だから見に行こうと連行されたときに撮影した画像だ。

ちなみにこの日は(仕事の)徹夜明けで2時間しか寝てない状態だったりする。



この日はちょうど満月ぐらいの月でした。先月の月画像はこのとき撮影したものです。

奥に見えるのはサンリオピューロランドかな。一度は行ってみたいと思うが、行ったら最期のような気がしてならない。

人間の理性について語ると長くなるので止めておきますが。

徹夜明けじゃなかったら、エライ事をしでかしてたかもしれない。女の子がたくさん居たから。しかも夕暮れ後で暗かったし。

毎年恒例のようでかなりの人手でした。

どこにカメラを向けても嫌な顔をされないのはありがたかった。暗いからカメラを使っていることに気がついていなかっただけかもしれないが。

そう考えるとかなりのチャンスを逃してたのかも。

サンリオピューロランドの近くなのでサンリオキャラがどんと居座っています。

このキティちゃんは怖いです。『ぐおぉぉぉぉぉ』という唸り声をあげているのです。子供達はそんなのお構いなしにボンボコぶっ叩いてた。

中から空気を送って膨らませる構造のようです。子供がボンボコぶっ叩いているのを見るとかなりの弾力があるので空気圧がかなり高いようだ。

ハリボテだったら、1日で穴だらけになることを見越してのことだろう。賢いな。

もしかしたら1年目に破壊された経緯があったりして。

てくてく歩いていくとシナモンを発見

「きゃ~シナモンよ~(*´▽`)」と心の中ではしゃいでも顔には出さずに黙々と撮影。

サンリオキャラの中ではシナモンが一番好きなのです。お持ち帰りしたいくらい。

耳の先に穴を空けたら空気が抜けてツインテールっぽくなるかもと思ったが、そう都合良く耳だけ萎むわけがないと思った。



サンリオの威厳を誇示するがごとくそびえ立つ巨大キティ。全方位ミサイル発射くらいできるやもしれぬ。

実際このキティが動いたら間違いなく子供達は泣きながら逃げるぞ。なんたって巨大だからな。

・・・じーっと見てたら、綺麗にすじを取った白いみかんに見えてきた。

巨大と行っても、俯瞰で見るとこのくらいのサイズです。6~7mくらいかな。

道行く人々を蹂躙しながら歩くには十分なサイズだと思います。

これを動かすとしたら空気圧で移動するだろうから、真下から空気を噴射で浮遊、花柄に見えるところが実はスラスターになっていてそこで姿勢制御をする、と。

こんなことを考えて写真を撮っているのは自分だけだろうな。

しかしどこもかしこもブルーLEDだからですな。

ブルーLEDはガスコンロの炎みたいで綺麗だもんね。ガスコンロに対する抵抗を減らすための作為だろう。IHクッキングなんて世の中の主流にさせないぞっ!という意味が篭ってるよ。多分。

とりあえず、なんでタコ?とは思った。

フラッシュ焚いてどうするよ・・・(´Д`)

黒猫だったもんで、撮ろうとしたらフラッシュが自動で動いたのでこんな結果に。ちゃんと説明書を読まないといかんな>IXY



これも26日になったら何事もなかったように綺麗に片付けられているんだろうな。

そう、何も無かったことにするんだ。

2007年12月23日(日) 「S.E.N.S.」
この前FM東京から聞こえてきたエロゲっぽい曲はS.E.N.S.の「Bon Voyage」という曲だと判明したので早速聴いたら確かにエロゲっぽいが、思っていた曲と比較して聴いてみたら思ったほど似てなかった。自分の記憶はかなりいい加減っぽい。

「Bon Voyage」はここのサイトで視聴できます。この曲だけ解説がないので出所を調べたら1993年あたりのシングルで発表された曲らしい。

最初は「CLANNAD」っぽいと思ったが、繰り返し聴いていると「Kanon」っぽいかな、とか思ったりする。

エンゲージの製作状況はスミ入れが上手くいかなくて困ってる。箱の完成写真はプロの方が手を加えているものなので、この通りに作成できないのは仕方ないがなんかくやしい。

スミ入れ用にはタミヤのアクリル塗料を使っている。これ灯油の匂いがするんです。魅惑されそうです。

「パンヤ」って24日・25日は終日経験値2倍だったかな。自分にとっては余計なイベントなのでこの2日間はプレイできないや。エンゲージの製作でそんなヒマないからいいけどね。

2007年12月22日(土) 「塗装再開」
少しずつコツが掴めてきた。滑らかな塗装面を形成するには至っていないが、何か手間をかければなんとかなるだろう。

すっかりシンナーの匂いに慣れてしまった。最初は刺激臭だと思ったのに、今では何も感じない。むしろ心地よい。

自分が中学生の頃はドラッグなんか手に入らない世界で、オトナが覚せい剤を使用しているのを指を咥えてみていることしかできない時代でした。だから、シンナー吸引でラリっているしかなかった。人間は慣れるものでシンナーでは何も感じなくなるとトルエンに手を出す人も居ました。末路は哀れなものでしたが。

吸引が駄目ならということで、シンナーを直接飲むようになる人も多く居ましたね。そういう世界を知っているので塗装をしている最中に洗浄用のシンナー液を飲みたい衝動に駆られます。

中学生くらいなら分別がつかずに飲んでいることでしょう。ただ自分はオトナなので、油分の多そうなシンナー液を飲むと体に悪いことは理解できるから飲むことはしません。油分を多くとったら内臓脂肪が増えてメタボリックって言われるじゃないですか。それは嫌です。だからシンナーを飲まないのです。

読み返すと自分がシンナー吸引をしていたような内容になっているが、そんな経験はありません。バイトで灯油の配達をしていた頃、灯油の匂いに魅惑されたことはありますが。

2007年12月21日(金) 「塗装中断」
中毒になってた。

さて、明日の朝は今年一番の冷え込みだと天気予報で言ってた。どのくらい寒くなるんだろうか。まだ部屋暖房(設置エアコンはガス暖房)は使ってないが、さすがに必要になるかもしれない。

普段は換気のために窓を軽く開けっぱなしなんで暖房を使うという考えはまだない。なんか足元が寒いなーと思ったときに窓を開けていたことに気がつく毎日。窓を閉めるのは風呂から出てしばらくしてから寝てる間くらい。

こういう生活ができるのもひとえに湯たんぽのおかげです。これから冷え込みが強くなればPCに向かっているときも必要になるからさらに重宝します。

あとPCの排熱で多少の暖房効果があるかも。Core2Duoにしてからめっきり排熱量が減ったので効果は微々たるものですが。普通に使っている分には電源部分の排気口に手をあてても暖かさなんてないし。この時期だと3D系ゲームを1時間ばかりやり続ければなんとか暖まる程度。

2007年12月20日(木) 「塗装中」
連日でヨドバシカメラまで足を運んでたり。今日はMr.COLORの白を2つだけ購入。

昨日は予備のエア缶と、BUMP OF CHICKENの新アルバムとS.E.N.S.のCDを買った。すっかり淀橋っ子になってしまった。心の奥底が淀んでいるからヨドバシカメラに惹かれてしまうのだろう。

さっそく白色で塗装開始。まだコツが掴めてない。薄く重ね塗りしないといけないらしい。実際にやって覚えるしかなさそうだが。失敗したら溶剤で溶かして塗りなおせばいいだけのことだろう。

スプレー作業をしていると時間が経つのを忘れてしまう。なんか楽しい気分にならるらうれれれ。

2007年12月19日(水) 「調合失敗」
現在1/144スケールのエンゲージSR1を製作しているのですが、説明書通りに基本色をMr.COLORで色調合してみたらなんだこりゃな結果に。

箱が純白で塗装しているのでおかしいなと思ったんだが、本当におかしいとは初心者にはわからんよ。白瓶2つムダになってしまった。また買わなければならない。調合用の他の色も買う必要なかったので、4瓶分が無駄な出費に。

この色はもう使えないので、匂いを嗅いで楽しむなどの使い道しか無くなってしまった。

サフ塗りだけして放置状態のパーツを塗り上げようと思ったのにこれでは完成が遅れる一方だ。そういえば、サフ(サーフェイサー)ってちょっとバニラ風味の甘い匂いがするのでいつまでも吹き続けたくなってしまうので困る。トーストに吹き付けてシュガートースト風味にして食べたら危険なんだろうな。

昔の絵の具では黄色が一番劇物だったと記憶している。既に改善されていて今は成分が違うみたいだが。着色しているとどうしても昔勉強したそういう知識が思い起こされてしまう。

このまま捨てるにはやるせないので色名をキュキュッと書いて「(゚ー゚)ふっ・・・」とささやかに笑ってみたり。

2007年12月18日(火) 「コートデビュー」
お蝶婦人を目指してウィンブルドンへ。じゃなくて上着のコートです。

今年は昨年に続いてやや暖冬っぽい気候なので、会社へ行くのにコートを着ないで済むかもしれないとほくそえんでいたが、朝の寒気に「こりゃちょっと寒いかな」と思いコートを着ることにしました。今年も残り少ないので体調を崩すのは控えたいし。

それでもまだ上着を着ないで通勤をしているつわものをちらほら見かけます。多分寒い地域の出身だと思うから論外ということにしておく。

年賀状の締め切りまであと1週間。今年はちゃんと干支が描けるだろうか。昨年かその前に失敗をやらかして「※これはUMAです」という注記をつけて送ったことがある。今回はネズミなので大きな失敗はしないと思うが、油断すると芸術が生まれる可能性が高まるので注意が必要だ。

2007年12月17日(月) 「暇つぶし」
年末年始の暇潰しは何をしていようと考えている。今年は奮発して16連休ほど取ろうと思っているからです。ほぼ半月ですね。

前から買うタイミングを計っているXBOX360エリートは「CLANNAD」が発売されてからでも遅くなさそう。今買ってもまだ後悔しそうだから。その頃まで待てば中古ゲームがもっと増えてるに違いないし、運がよければちょっぴり値下げとか・・・ないな。

「Kanon」はアニメの声を聴いてずっこけたが、「CLANNAD」は予備知識がゼロだから今のところ違和感もゼロ。京都アニメーション版の「Kanon」を見たとき24話程度では本作と比べてしまうと、イベント飛ばしまくりのあらすじっぽい内容になっていたので、今の「CLANNAD」もそうなんだろうな。

というわけで「CLANNAD」は本物をやっておくのが良いのかなと思っているのです。PlayStation2版でもいいんだが、ボリュームが増えてるっぽいXBOX360版のほうがお得かな、と。

その前にプラモデルを完成させないと。塗装が面倒で思うように進まない。塗装しないと接着できないパーツが多い。作り慣れた人なら料理上手の人のように手際良く出来るだろうが、自分は初体験真っ盛りなので試行錯誤しまくりですよ。どこか懐かしさを感じます。

室内に塗装スペースを工作したので、昼夜を問わず塗装ができるようになったからかなり楽になった。換気しまくりで作業をする必要はあるが、まだ室内暖房を使っていないので問題なし。ここは横浜だからまだ暖かいのです。

2007年12月16日(日) 「羽毛」
11/22からのガチャポンタPPの成果(毎日50回)

 ・11/23 セシリア
 ・11/23 マックス
 ・11/26 エリカ
 ・11/27 (赤影スルー)
 ・11/30 ケン
 ・12/02 (赤影スルー)
 ・12/11 ダイスケ
 ・12/11 クー → エビルフェザーに変換
 ・12/14 アリン
 ・12/15 カズ
 ・12/16 クー

というわけで、クーさん用のエンジェルフェザーとエビルフェザーを手に入れたので、しばらくガチャポンタPPをやらなくて良くなった。

この結果を踏まえて、とりあえず1ヶ月の間毎日50回回せば全キャラ分は出ると言える。エビルフェザーへの変換を考えるともう1ヶ月必要か。

欲しいキャラのは最後のほうに出るって絶対調整してるよな。データ上ではクーさんのは971回目で出現。2回目の出現は1215回目と。

出るときは1日2個とか偏ってますな。12月最初はなかなか当たらなくて変だなーと思ってたら公式BBSで「確率落ちてませんか?」とか書き込みがあったのを見た。こういう書き込みに対してはほとんどの人は「気のせい」「プログラムだから偏るもんだよ」という回答で終わってる。自分もそれが正解だと疑ってないが。

ただ、その書き込みがあった後から、ポンポン当たるようになったのも気のせいでプログラムの偏りであることは誰も否定してはいけない真実である。偶然の連続を作為的と見ると人生を生きていくのが辛くなるぞ(・ω・)

まぁ、出たからこんな話なんてどうでもいいんだが。

なんかちょうど一ヶ月前も同じようなこと言ってるな。うむ。

2007年12月15日(土) 「ボークス」
プラモ用の塗料を求めて横浜のボークスまで足を運んだ。正直踏み込みたくない場所であったが、横浜のヨドバシカメラのホビーコーナーは塗料の品揃えが悪くていつ入荷されるかわからないから仕方ない。

ヨドバシカメラから地下街を通って行ったら方向を誤って地上に出てから目的地の逆方向に進んでしまったが、駅が見えるまで気がつかなかった。方向音痴ってこれだから始末に終えない。

フォギュア陳列の谷間を欝になりながら店の奥に進むと目当ての品を発見。さすが品揃えが良いですな。

買い物が終わってからはメカ物のフィギュアを鑑賞。塗装済みなのか誰かがしたものかわからないが、どんな感じで作るものかをチェックしてきた。

家に帰ってから思うのは、やっぱり賃貸マンションじゃ塗装はキツイっす。少しずつやればなんとかなりそうだが、晴れた休みの日を使うしかないので薄く重ね塗りとかが厳しい。サフ塗りは夜でもできるからいいが、着色は室外だと厳しい。

誰かの家を占拠して一気に仕上げれば出来なくもなさそうだが。

2007年12月14日(金) 「Real」
RealPlayerは昔からあるが、これってマトモに登録するとSpamよろしく色々メールが来るのでとてもウザイ。昔は絶対にインストールしてはいけないソフトでありました。昨年くらいに何かのプロモムービーが公開されていて「うぉぉ、見てぇぇ」とサイトにアクセスしたらRealPlayer前提で泣く泣く鑑賞を断念したくらい大嫌いなソフト。

先日FM東京を聴きながら「パンヤ」をやってたらエロゲっぽい曲が流れてきた。すごく気になったのでプレイしながらサイトにアクセスして現在放送中の曲を調べようとしたが、オシャレなデザインなためどこからリンクしているか全くさっぱりわからない。例えるなら、説明がヒスワリ語が書かれているAEDみたいなもんか。

不出来なサイトを作成したFM東京にイライラしたもんで、それ以降のプレイはミスばっかり。ゴルフってメンタルなスポーツであると再確認。

数日後に放送した曲のリストの存在をようやく見つけた。しかしそれらしき曲がどれだかわからない。ああ、そうか。放送中はナレータの紹介を注意深く聞いていないと駄目なんだ。放送中に見ることができても曲のリストは前日のものなので、翌日に何曲目に流れたかを覚えるかまたは何曲目なのかを推測して誤差を生じることなく的中させてから調べなくてはいけない。

それが駄目ならクリックするとAmazonで購入できるので片っ端から購入して目当てのものを発掘すれば見つけることができる。素晴らしいぞFM東京。頭の悪くてお金に余裕がある人が釣れまくりだ。なんて商売上手なんだろう。

僕は貧困に喘ぐ生活をしているので、片っ端から検索しまくってなんとかそれらしい曲が聴けるサイトを見つけることができた。検索サイトってすごいと思いました。で、見つかったはいいがRealPlayerでないと聴けないとな。それが嫌なら買ってくれと。

背に腹は替えられないので泣く泣くRealPlayerをインストールしてみた。メールアドレスの入力画面が出てきたので駄目元で『fq@u.ass』と入力したら無効なのにソフトが使えるようになった。これは嬉しい機能ですね。スパムに悩まされることがありません。どのみちプロバイダのフィルタリングでRealと入っているメールは有無を言わさずサーバから削除していたりしますが。

で、聴いて見たらなんか違う。あれ、何曲目なのかを推測して誤差を生じることなく的中させたつもりだったのに。的中できなかったようだ。

意地になって再度検索。念のため日付を遡って検索。放送と表示が1日ずれているので思い違いをしてる可能性を考慮したから。紆余曲折の経てようやくエロゲっぽい曲そのものを発見。視聴するにはこれもRealPlayerが必要だった。

なんか嫌な世の中になったな。

2007年12月13日(木) 「もうすぐクリスマス」
2007年度版のクリスマス衣装をチェック。

それほど悪くないね。基本的にテクスチャ張り替えだから違和感が少ないし。あ、マウスカーソルが勝手に「全て購入」へと位置づいてる。これは無意識の行動です。きっとログイン画面にサブリミナル的な要素が潜んでいたのでしょう。

ぽちっとな。

あ、買っちゃった(・ω・)

4日分の食費が消えてしまった。なんという無駄遣い。貧困に喘ぐ国があるというのに、日本はなんて贅沢な国なんだろう。

クリスマスが近いと言ってもすでに街はクリスマスムードで一杯です。大体一ヶ月くらい前からが例年みたいですね。恒例の事となっているので誰も違和感を抱いていないのが怖い。

例えるなら、

「そろそろ羽織袴姿の若者が街中で騒ぐ季節になったねー」
「あと一ヶ月だもんね。これからどんどん増えるよ」

というのと同じです。

意外と若者はマトモなのでそういう光景を目にすることはありません。フライングでクリスマスムードに染めてる企業やオトナがまともでないということの証明です。

だから若者はどんどんオトナをバカにしてもいいんだ。そのうちオヤジ狩りも絶滅危惧種ではないので一定数なら認可されるようになるだろう。努力すれば実現できるかもしれないので頑張れ若者。

2007年12月12日(水) 「水死体」
夜になるとブルーLEDの灯りがとても綺麗な季節になりました。海中に沈んだ水死体の視点に着目した作品と解釈するとなかなかのものですね。

死体が物を見るという矛盾は置いといて、ある程度の深度まで潜れば(威嚇のため)体が光る生物が居るみたいなので、それを眺めている感じを再現しているのはほぼ間違いなさそう。イルミネーションを眺めている人達が、水分を含んでぶよぶよに膨らんだ体のコスプレをしているのが何よりの証拠。

地球温暖化により今後の海面が上昇して陸地が水没することが予想されているので、未来を風刺しているとも言えるのかな。

2007年12月11日(火) 「値上げ」
たまにテイクアウトで買うアイスコーヒーが10円値上げしていた。コーヒー豆も輸入物だから原油高をまともに食らっているんだろうか。他のメニューはあんまり頼まないのでよくわからないが、ホット系は据え置きみたいかも。この時期あまり出ないアイス系で調整してると思いたい。

CO2の排出を抑えるために地場持産をアピールしているのをたまにテレビで見る。輸送代がかからないからお得だとか排気ガスも削減できてエコロジーとか言われています。

それを踏まえると今の宮崎のやり口は悪ですか。宮崎特産品を売り出す影で環境破壊を推進してますか。宮崎県が儲かれば環境などどうでもいいのですか。

とは言うものの、世の中はお金が一番大事なので背に腹は替えられないよねー。こんなことを言っている日本人である自分も食料の多くを輸入物でまかなっていると思うとなんか滑稽だね。

2007年12月10日(月) 「4丁目の角で」
子供の頃に地元の4丁目の角で会話していた内容を急に思い出した。当時はよくわからないなーと思っていた内容。

「うちって夜10時を過ぎると部屋から出ちゃいけないんだ」と話す子供がいたのです。

今となると両親がズッコンバッコン思う存分セックスをしたかったからなんだろうとわかるが、子供の頃って大人のすることは本当に理解できないものだな。

それを逆手に取って子供にいたずらをする大人は今も理解できないが。

2007年12月9日(日) 「錯視画像」
先日NHKの『爆笑問題のニッポンの教養』という番組で錯視画像(過去放送記録の11月27日のFILE019参照)が紹介されていまして、見たことのある画像がいくつか紹介されていましたが、自分が知らなかったものもいくつかあって面白かった。

中でも驚いたのが、人間の脳はコントラスト差の高いところは処理能力が高いが、コントラスト差が低いところは処理能力が低くなるという話。

具体的な例として左の画像を作成してみました。ブラウザをドラッグして移動させると色の暗い部分が遅れて移動しているように見えたり、潰れたように見えてしまうはずです。明るい部分との見え方の違いが面白い。

勢い良く動かすより小さい幅で揺らすように動かすとわかりやすいです。小さい円を描くように動かすと面白いかも。

中には錯視画像に錯覚を起こさない人も居ると言っていたので全員がそういう風に見えるとは限らないようですが。

これが人間の錯覚であると判明しているから良いのですが、そういう知識がなかったら『ディスプレイの性能が影響しているんだろ』で済まされてしまいそうです。いくら説明しても『いいか、ディスプレイには反応速度というものがあって、描画遅延が発生してるから錯覚してるように見えるんだ、バーカ』と言われたりして。

こういうことを知ってしまうと、液晶ディスプレイの性能チェックとかでどのくらい滑らかに見えるかという判断基準がありますが、液晶ディスプレイはちゃんと表示できているのに人間の錯覚で実際とは異なるように見ているんじゃないかと不安になります。

悪用するなら、A社がZ店にディスプレイのデモプログラムと賄賂を提供して、A社の製品にはコントラストの高い画像を、ライバルのB社の製品にはコントラストが低めの画像を表示させて「ほら、どうですか。B社のものよりA社のほうの描画性能が優れていますよね!」と操作することくらい。液晶テレビでも、あえて暗いステージのライブ映像を流して残像感を強調させるという手も使えるかな。

実際にこの手で客を騙している店があったら怖いなぁ。

2007年12月8日(土) 「プラモデル」
ここ最近、プラモデル作成をしております。

塗装前提のプラモデルは初めてなので、工具の準備のため3日連続でヨドバシカメラに足を運んでいる次第です。そこでふと思いました。3日やそこらじゃわかる世界じゃねーなって。

一言愚痴を言うなら「痛いよ!ヨドバシカメラの6F!模型コーナーに入る人は家畜以下の目線で蔑まれてるよ!」ってこと。

客層を見ると仕方の無いことかなって思う。だってフィギュアが置いてあるコーナーだから。

自分は後ろめたい部分があるのでその屈辱を受け流すことができますが、一般人には厳しいかな。

完成することができたら何のプラモデルを形成してたか発表します。完成できなかったらなかったことに。

2007年12月7日(金) 「Call of Duty 4」
『Call of Duty 4』の体験版に現在ハマっております。

最初プレイしたときは全部英語なので何を言っているのかわからず字幕も読めず困惑しましたが、敵をブチ殺していくうちに段々理解できました。人間って戦闘に順応する生き物なんだと思いました。

何回目かのプレイでDragunovという名前の銃を拾ったら目当てのライフル銃でした。喜び勇んで遠距離から「びちゅっ! びちゅっ!」と撃ちまくって遊びました。ライフル銃ってなんでこんなに楽しいんだろう。

爽快なのは脳天を打ち抜いたとき。頭から血飛沫がパーンって弾けるととても愉快。

「ビチグソのように頭から脳漿を撒き散らしやがれっ!」
「ははははっ!人間なんて、ただの肉袋だなっ!」

と、はしゃいでしまいました。

それにしても動きがリアル。すばらしいポリゴン設計です。興味がある人は一度遊んでみてください。

1日1回は脳天を撃ち抜くのが習慣になりそうです。

2007年12月6日(木) 「貿易商」
日本ファルコムというゲーム会社で「Xanadu senarioII」というゲームがございました。HDDの中を整理していたらこのゲームのマップをBitmap形式で表示する自作プログラムなんかが見つかりまして懐かしく思った次第です。

このゲームでは、異なるレベルで同じアイテム(武器か防具)が異なる値段で売られていて、安いほうで購入し、高い店で売って所持金を増やす貿易などができました。ただあまりたくさんアイテムを所持していると逆さツララのダメージ量が増すので、ある程度レベルが上がってからのお遊びでしたが。レベルが上がるとパンの減る勢いが凄くて、お金に余裕がないとしんどかったからこんなことをしていたような。

もっと古い話なると、駄菓子屋の店先によく見かけたパチンコ台でも貿易をしてたことがあります。パチンコ台と行っても座ってやるやつじゃなくてスタンドタイプね。背後に出てくるやつじゃないよ。大抵の駄菓子屋には何故か置かれてた不思議な一品。

パチンコ台でたくさん出したからといって景品が貰えるわけでもなく、ただ「チーン、ジャラジャラ」が楽しいだけでよく遊んだものだと思う。

あるとき、どこからかパチンコ玉をたくさん持ってきた友達が居て「うお、これは一体!」と驚いたら、100mほど離れた駄菓子屋のパチンコ台は同じ10円でも出る玉の量が違うらしい。しかもそこはパチンコ台ではなく、パチンコ玉を使う別の遊戯台だった。その遊戯台はつまらないから、どうせ遊ぶならこっちのほうが良いとわざわざパチンコ玉だけを入手してきたらしい。

しばらくは楽しく遊べていたが楽しい時間は長く続かないもので、パチンコ玉が出なくなった遊戯台の店主に事がバレて怒られた。そりゃそうだ、パチンコ玉が一方的に他所に持っていかれてたんだから。

結論からすると子供はたくましいってことかな。

あと、どこかに家族旅行へ行った帰りに道端でパチンコ台が売られていて、親父が子供のおもちゃにちょうどいいだろうと1台買ったことがある。たしかに子供にしたらあれほど楽しいおもちゃはなかった。裏側の動きが逐一わかるからねぇ。チューリップに直接パチンコ玉を入れてどういう仕組みで玉がジャラジャラ出るのか見て把握したもん。

道端で露天商がパチンコ台を売っていたのは、その当時徐々に電動式に入れ替わっていて指で弾くタイプが駆逐されていった時期だったから、処分に困って売っていたのだろう。

パチンコ屋で10円玉を使ってホールドしているのを見て「ふっ、古き良き時代はこうして消えていくんだな」と子供心にパチンコ屋でしみじみ思ったもんだ。

2007年12月5日(水) 「人生ゲーム」
ふと(ピー)年前によく遊んだ人生ゲームを思い出した。いまでも売られていると思うが、昔とはかなり様代わりしていることだろう。

車の形をしたコマに人を模したピンを挿して遊ぶものだが、最初にピンを切り取るときにケバが残ってそれが人間の鼻っぽく見えた。途中で結婚とかしてピンク色のピンを挿すがケバ同士をくっつけて「わー、チューしてるー」とかはしゃいだもんだ。子供ってどうしてあんなことで喜ぶんだ。

大体ああいうゲームをやっていると一人は銀行係とか言って、お札のやりくりをするのが居たな。例えるならGMみたいなもんか。

銀行係だと億万長者ゲームもありました。椅子に座った人間のコマで遊ぶやつ。白くてややスケルトンっぽいのがあって、最初にそのコマの奪い合いから始まってた記憶がある。どの色がどのくらいの価値があったかもう覚えてないが、白いお札は妙に好きだった。赤いお札はマイナスになると持たされるので嫌いだった。

一応検索して調べて見たらこういうゲームって今ではケータイアプリで配信されてるんですね。昔の面影なんて全然ねーや。ああ、あれだパチンコとかのギャンブル風なんだ。人の欲望を煽ることを仕組んでますね。悪の組織が絡んでいるに違いありません。

ケータイアプリの遊びすぎにはくれぐれも注意しましょう。

2007年12月4日(火) 「卓上フォルダ購入」
昨日は卓上フォルダが買えなくて困っていたが、他の機種はどうなんだろうとドコモオンラインショップで確認してみたら、他にも卓上フォルダが購入できない機種が存在した。ACアダプタに関しては905iの全機種が入荷待ち状態であった。つまり何かしらの拍子でACアダプタが壊れてしまったりすると取り返しがつかないということだ。

ただ、905iシリーズが発売されたばかりで各ショップに在庫を全て吐き出してしまっているということが考えられる。インターネットネットに依存した生活をしているのが人間としてランク下という位置づけだからね。

というわけで、今日も半分あきらめムードで昨日とは違うところのドコモショップに足を運んでみた。オプション品の購入は順番待ちが少なくてすぐに受付に行けた。

自分「えーと、このN905iμの卓上フォルダが欲しいのですが、ありますか?」
受付「えと、この機種は直接横のコネクタから充電する形式になっていまして、卓上フォルダは存在しないです」
自分「・・・ハァ?(#゚Д゚)」
受付「あ、すいません。確認してきますのでちょっとお待ちください」

自分としてはびっくりしたつもりだったんだが、相当な勢いで眉間に皺を寄せてたらしい。本当は『いやいやいやいや、見てくださいよ、ここ。金色のいかにも充電できそうな部分があるじゃないですか。これって飾りですか? 昨日ドコモオンラインで確認して対応する商品があることは知っているんですよ。インターネットに依存した人を騙すために表示しているサイトではないところを見てきたので間違いないですよ。』 と言いたかったが、奥に引っ込んでしまったので言うタイミングを逃した。しかも戻ってきたら商品を手にしているし。

店を出る前に研修生だと気がついた。まー、これだけの機種を扱ってたら訳わからんか。覚え間違いってことで勘弁してあげよう。自分は心がおおらかなのです。

この卓上フォルダを買うために、屋外を15分ほど歩いた。さすがに風が冷たくて手先が冷えるのがわかる。凍えるほどの気温ではなく、多少激しく動いても汗が出ないいい感じ。ただ、コートを着ている人々が肩をすくめて歩いているのをたくさん見かけたので凍えるほどの気温なのかもしれない。

色々あったが、ようやくケータイをフル充電できた。普通に使ってどのくらい電池が持つかね。薄型だから1週間くらいが限度かな。

2007年12月3日(月) 「卓上フォルダ」
今日はプレイステーションが発売されて13周年になります。発売された年に生まれた子供がもう「ちうがくせい」になっているんだと思うと色んなことを考えてしまいます。

今日は会社の帰りに横浜駅近くのドコモショップまで足を運んでN905iμ用の充電で使用する卓上フォルダを買いに行きました。こういうアクセサリパーツを買う人は少ないので待たずに済みました。

受付でN905iμ用の充電で使用する卓上フォルダが欲しいと注文したら、在庫切れで取り寄せになると言われました。充電で使用するパーツが取り寄せというのはドコモとしていいのでしょうか。横浜駅は電車がたくさん走っていて交通の便は良さそうですが、道路のほうは芳しくなくて商品の仕入れが困難なんだろうと思うことにします。僕は寛大なのです。

今日は雨はパラついていたため湿度が高く、横浜駅周辺をうろついただけでかなりの汗をかきました。まだコートを着ていませんが、暖冬のおかげで今年のうちはコートが無くても我慢できるかもしれません。汗をかくということはいい運動なので、明日は違うドコモショップに足を運ぼうと思います。目当ての商品が在庫切れでも怒ることはないと思います。

ドコモオンラインショップというので注文しても配送だから困ります。もしかしたら郵便受けにブチ込むだけで済ましてくれるかもしれません。念のため確認してみたら『入荷待ち』になっていました。個数を選択することもできません。これでは明日他のドコモショップに行っても手に入りませんね。オンラインで購入できない商品が実社会に存在するわけがありません。

充電で使用するために欲しかったのですがこれは本当に困りました。サードパーティから販売されているデータ通信用のケーブルが充電に対応しているので電池切れの心配はありませんが、あまりこれを使いすぎるとコネクタを挿すところの蓋の部分がバカになってしまいます。ガバガバになってしまいます。

早く卓上フォルダが市場に出回って欲しいものです。

2007年12月2日(日) 「酒」
なんか酒が飲みたくなってワインを2人で2瓶空けた後にわざわざ飲みに行ってしまった。

半分寝てたような気がするので今度飲みにいくときはちゃんと起きていようと思った。あと、財布には余裕を持っておこうと思った。

昨日今日と陽が差していたので、ディスカウントショップまで足を運んでしまいました。土日は家族連れが多くて女の子も多いからです。折角来たからには何か買っておこうと、服とか日用品を買ってたら財布の中身が減ってしまったのです。その分、心は満たされましたが。

今後は色んな意味で注意することにしようと思いました。

2007年12月1日(土) 「待ち受け画面」
待ち受け画面は現在こんな感じ。月曜日には普通のものにするけどね。

画面精細が480x854なので現在持っている壁紙を加工しようにも古いものだと1024x768や800x600なのでそのままでは使えない。拡大すりゃいいが、それはどうにも納得いかないのであきらめた。

時計表示部分に絵が被ると見にくいので、縦は684までで加工して残りの170ドット分は時計が見えやすいデータを付けるようにしてる。蓋をしめりゃ時計がよく見えるから、こういう凝ったことをしても仕方ないのかも、と作り終わってから気がついた。

自分はパケットを使うようなケータイの使い方をしてないので、パケットパックなしで申請したらお店の人に「ちなみに着歌フルで一曲あたり8000円かかりますので注意してください」って言われた。着歌ってそんなにパケットを消費するのか。怖いなー。今は正確な情報を教えてくれるようになったんだ。

N900iを買ったとき、パケットパック10がお得ですって言われてそれにしたが1年で1万円近くの赤字になったもんな。お店の人に騙されちゃってたよ

ケータイに絡んだ話題で昨日取り上げ忘れたもの。会社で眉間に皺を寄せながら読んでしまったよ。

ソフトバンクのケータイが良くないとか社員や販売員に文句を言うつもりもないし、女子高生村八分CMもただの演出ということにしてやろう。CMでお父さんが白い犬なのも黒人は人として扱うが、白い人は人間じゃないので犬畜生で十分だという悪意が込められていることもなかったことにする。

孫正義が引き起こしたのは、寛大で無い人間達の悪意をソフトバンクに関わる人々に向けさせただけだ。何やってんだか。

そういえば「ラグナロクオンライン」から引退するきっかけ一つに孫泰蔵の存在があったな。その後個人的感情でソフトバンクケータイの案件を握り潰したし。上司がソフトバンクのことをよく知らなかったもんで簡単に思考誘導できた。

会社としてはやっておいたほうが良かったんだろうな。良心の呵責に耐えられないようでは社会人として失格だ。いかに金を巻き上げるかが一番大事なのに。